こんなことがありました

バス 修学旅行②

ほぼ予定通りに出発しました。

行ってきます!(^^)

車内で写真撮影会!v(^^)v

 お絵描きゲーム。パンダを描きました。(ᵔᴥᵔ)

誰でしょう!みんなとても上手に描いてくれました!(^-^)

 絵で伝える伝言ゲームです。ちゃんと伝わるかな⁈

 意外に難しいみたいです。(^^;)

楽しく過ごしました。(^^)

3ツ星 修学旅行へ出発!①

 9月20日(水)

6年生、修学旅行、出発式。

 お見送り、保護者の皆様。ありがとうございます。

そろいました!6年生。

 

いってらっしゃい!

今年度の6年生は、東京方面。

国会議事堂、水上バス、浅草、花やしき、浅草。

盛りだくさんの一日です。

バス こころの劇場

6年生はアリオスで劇団四季の「エルコスの祈り」という劇を鑑賞します。

バスに乗って時間通りに出発しました。

3ツ星 明日はお弁当の日です。

今日は読み聞かせがありました。3月まで本校職員の先生。

本校の卒業生。高校生のボランティアも。

「平和」について考える絵本を読んでくれたボランティアさん。

本校の読み聞かせボランティアの皆様、ありがとうございました。

終了後、ボランティアの皆さんで報告会を行います。

読み聞かせボランティアは、参加してくださる方を募集しています。ご興味ある方はいつでも学校へご連絡ください。

 今日は4年生の学級で教育実習生の研究授業。

授業が始まる前には、子供たちから激励のメッセージと人形たちが。

授業の途中で、動画が作動しなくなっても臨機応変に授業を進めます。とっさの対応力。

一斉の指示をして、個別に声をかけて。

協働的に学ぶ場面も設定して。

ペアがお休み子は実習の先生と。

子供に寄り添い、話を聞こうと耳を傾けている姿が多くみられました。

授業の振り返りの時間には子供たちから「楽しかった~」の声。

指示は全部、英語で。戸惑いなくついてくる4年生の子供たち。

実習の先生をみんなで応援しようとする子供たちの気持ちが感じられました。

今日の給食。

珍しい、揚げパンが出ました。

「スープがたくさん入ってて、麺を入れたらこぼれたよ~」

「僕は上手に入ったよ」

給食の先生からの放送。「明日は、お弁当の日です。食べたいおかずをもってきてくださいね」

放課後・・・今日の授業の振り返りをする実習生。たくさん担当教諭の先生に褒めてもらっていました。

3ツ星 こんなことがありました、中央台北小

 

今週から始まった奉仕作業。

日々、保護者の方が来校してくださっています。ありがとうございます。

1年生。

中央台保育園児が来校。

マスクをつけて感染症対策をしながらの交流となりました。

「猛獣狩りにいこうよ!」

じゃんけん列車で優勝、おめでとう!

半年後には、1年生もお兄さんお姉さんとなってお迎えいたします。

ゆっくりと、そして確実に成長していく子供たち。

たくさんの活躍の場面を経て。

3ツ星 こんなことがありました

3年生。

体育、マットの時間。

後転、前転。

耳の脇に手を添えて。

先生に言われた通り、耳の脇に手を。

どの子もよく先生の話を聞いて。

タブレットで自分の姿を振り返ります。

撮影された自分の姿が、少し間をおくと見ることができるアプリを使って。

 

校長先生と一緒に。

校長先生からもアドバイス。

 

 自分の課題に自分で気づくことができるように、タブレットが大活躍!

 

 

 

3ツ星 今日の中央台北小

2年生、道徳。

「かむかむメニュー」節度・節制について考える授業。

タブレットを使いながら自分の気持ちを表現します。書いたら先生の方を向けて、話し合いに集中!

タブレットに書くときはキーワードを書いて。短冊に書いて黒板に掲示する方は文章で。使い分けできる子どもたち。

友達と話す時は体を友達の方に向けて。学習訓練が身についている場面、多々。

 みんなの前で話はじめると、付け加えたいことが出てきて。思考しながら表現、表現しながら思考!

発表したいことがあったのに、うまく話せない時は先生が傍らに。

タブレットがうまく作動しなかった子は紙媒体で。そんなことで落ち込む雰囲気にならない、前向きな学級!

最後は参観してくれた先生を巻き込んで。「○○先生とも約束できるかな?」

参観してくれた教育実習生も巻き込んで。「○○先生とも約束!頑張れるかな?」「はぁい!!!」

 誰一人取り残さない授業、参観者さえも取り残さない!

 

3ツ星 比べてみると・・・

6年生、社会。

「貴族の生活」と「武士の生活」を比べてみると・・・

手元で2つを比べられるよう、資料をタブレットで配付します。

本校では、今、社会の教科研究を行っています。数名の職員、参観中。

2つの資料を比べながら学習問題に気づいていきます。

まずは一人で資料を見て考えて。

発表して友達の気づきを聞いて。

自分の「問い」を持って、その後みんなで調べる「学習課題」をみつけていきます。

「自分」と「みんな」を行きつ戻りつ、2つの学び方を往還して課題を設定していきます。

本校では今年度から2年間、社会の研究を行っていきます。

比べる学習は、3年生の書写でも。

今日、初めて習字で書いた「人」。お手本と並べて比べてみると・・・

「Ⅰ画目は、だんだん太くなっていく・・・。」自分の気づきを書き込んでいきます。

 

友達に自分の気づきを発表して。

友達の気づきに刺激を受けて、また新たな気づきが生まれます。

「書き方」を先生から教わるのではなく、友達と「書き方」を見つけ出していきます。

次週は、今日の気づきを生かして練習します。

知識は、すぐに手に入る時代になってきました。でも、考えたり判断したりすることは鍛えていくこと・身に付けていくことです。

9月8日(金)放課後。職員の社会の教科研究の時間。

先生を、児童に見立てて模擬授業。その後は教科研究の話し合い。

歴史の事象を学んだ上で、「学び」を社会生活に生かそうとする態度や歴史を学ぶ意味を考える力を育てていくためには。

 今日は、児童の下校が台風で早まりましたが地域・保護者の皆様には臨機応変に対応していただきありがとうございました。

今週もお世話になりました。来週もよろしくお願いします。

なお、明日の奉仕作業は中止になりました。

本日、配付のお便りをご確認ください。

 

3ツ星 今日の中央台北小

9月5日(火)2年生、生活科でおもちゃ作り。

「家でも一度、お母さんと作って練習してきたんだ。」

うまくいく方法をお母さんから聞いたことを話してくれました。

「先生、見て見て。これすごく跳ぶんだよ。」

「先生、私もお父さんが調べてくれたんだよ、このおもちゃ。」お家の人とのやりとりで、自信をもって活動に参加できる姿。

「すごいでしょ!?先生。ナイロンの袋の空気を叩くと紙コップが跳ぶの。」

友達と試行錯誤。

生活科では、課題に気づき解決していく力を育てていきます。「友達と協力して解決する」これも子供たちに身に付けさせたい「解決する力」です。

乾電池の重りをつけて転がるおもちゃを作った子。教科書を滑り台にして転がしていました。

その様子を見て、先生が段ボールで滑り台を用意してくれました。

「乾電池が重りになるなら、ビー玉を重りにして転がるおもちゃが作れないかな?」と先生に相談する子。

「どうかな。。。」先生も一緒になって考えてくれています。

先生と2人で考えます。「ビー玉を増やすと良いのかな?」

傍にいて励まして一緒に実現を考えてくれる大人が身近にいることで、子供たちは自立に向かって進んでいくことができます。

生活科の最終的な目標は「自立の基礎」です。支えてくれる先生や仲間たちと、目標に向かっていきます。

危険な千枚通しは、先生の席まで来て先生の見守りの中で使用します。

作ったおもちゃは、今後の1年生のために、タブレットに写真を撮っておきます。次年度、お手本・お見本として。

タブレットへの記録も、1年生の顔が浮かぶことでますます意欲が高まります。「自分の良さ」は自分の良さを発揮できる相手がいて育まれます。

おもちゃ作りを通して、子供たちの主体性が発揮された時間でした。

 楽しい授業はまだまだ続きます。

 

 

 

3ツ星 今日の中央台北小

9月4日(月)

全校集会がありました。

書写「たなばた展」の特選の児童。

理科作品展に多くの児童の参加がありました。

進行は6年生。

教育実習生の紹介もありました。4年生の学級で実習を行います。

4年生、熱中症対策をして体育館でマットの授業。

「先生、逆立ちできるようになりました。」

「見せて、見せて。」

できた!!!

見ていた皆のあたたかい拍手!

最後は、実習の先生も一緒に鬼ごっこ。

逃げる実習生。やっぱり実習生が狙われる!

逃げろ~!!!

担任の先生も一緒に遊びます。

この時期、体育をした後は子供たちの体調を確認します。

どの子も楽しく元気に体育ができました。

 4週間の実習生との日々、スタートしました。

 

 

3ツ星 今日の中央台北小

9月1日(金)

防災担当の先生の放送があって。

今日は避難訓練がありました。

お掃除の時間、子供たちへの予告なしでの避難訓練。

そのために、子供たちはいろいろな場所にいました。

縦割り班の6年生、班長さんの指示に従って逃げます。

担任の先生が近くにいなくても、考えて行動することができました。

3ツ星 今日の中央台北小

8月31日(木)

気温が高い日が続いていて、校庭や体育館での体育ができない日。

各学年、クーラーの使える場所で体を動かしていました。

子供たちから「〇〇さんが、あまり打ってないよ。」風船バレーでボールが回ってきていない子に気づく一言。

みんなが、その子に風船を手渡します。

「サーブしてみて。」みんなが声をかけます。

「そ~れ~!!!」

みんなが楽しく遊べるように、みんなで工夫できる子たち。

本校では熱中症予防対策をとりながら体育、進めています。

「得点発表!」

「並んで、挨拶!」

「ありがとうございました!」

 

 

3ツ星 今日の中央台北小

8月29日(火)

医療創生大学の先生をお呼びしての放射線教育。

 東日本大震災・原子力災害を振り返りながら放射線との正しい付き合い方を考えました。

目に見えない放射線を実際に見てみよう。

貴重な体験をさせていただきました。

ありがとうございました。

1年生。生活科。

夏休みも家庭で育てていた朝顔の観察。

タブレットを持ってベランダへ。

困った顔してどうしたの?

「朝顔の花が、向こうの方を見ていて上手く撮れない。」

体をねじって、タブレットだけ向こう側に向けて撮ろうと画策中。

画面見ないで写真を撮るのでうまく撮れなくて渋い顔。

体を全部、花が向いている方へ移動することを友達からアドバイスされて。パチリ!

「上手く撮れたかな?」ずっと一緒に見守ってくれていた友達も心配して傍にいてくれています。

 

「撮れた!」生活科では出合う課題に身近な人と対話をしながら解決していく力を育てていきます。

 

タブレットでも友達との助け合い。「困っている」と言えることも大事なこと。

 

多様な個性を生かしながら、発揮しながら、みんなで乗り越えていきます。

自分の得意なことで、誰かを助けながら。苦手なことは誰かに助けてもらいながら。

 この後、朝顔がどんな風に育っていくかな?

これからの朝顔・1年生成長、楽しみですね。

 

3ツ星 今日の中央台北小

8月28日(月)

大休憩。熱中計を見ながら外遊びが許可されて。

体育担当の先生に、二重跳びを挑む5年生。

次々に敗れて、残った子。どっちが勝つ!?

「やった!」先生の勝利!本気で挑むところが体育の先生。

逆上がりを教えてあげている3年生女子。「足を蹴りだすと良いよ。」

「よし、やってみる!」「がんばれ!」友達に見守られて。

「できた!!!」

おめでとう!!!

外での活動時間20分を守って子供たちが教室に戻っていきます。

校庭の雑草が増えています。子供たちの活動を見守りながら草むしり。

池の周りも雑草が。9月4日はクリーン活動で全校生で草むしり。軍手の準備、よろしくお願いします。

 

 

 

3ツ星 2学期が始まりました

8月25日始業式

「楽しかった人?」全員の手が挙がりました。

「夏休みの宿題、頑張った人?」

「2学期楽しみな人?」校長先生からの質問にみんな、元気に手を挙げていました。

校歌をピアノに合わせて。

久しぶりの校歌。

2学期が始まりました。

久しぶりの一斉下校。

下校前に水筒の水を確認して。

熱中症対策を2学期も継続して行っていきます。

地域・保護者の皆様、2学期もお世話になります。

 

グループ 地域行事(盆踊り)

新型コロナの5類移行に伴い、今年の夏は地域行事が行われるようになりました。

8月18日には若葉台、26日には飯野二区の盆踊り大会が行われました。子どもたちもたくさん参加し、楽しい時間を過ごしたようです。

3ツ星 中央台北小、終業式④

「1学期最後の写真撮るよ。」そんな呼びかけにすぐ集まる素直な6年生たち。

廊下に座って待つ6年生。

「失礼します。」教室の隣の学習室に一人ずつ呼ばれて。

一人一人の良いところ、じっくり時間をかけて伝えてもらっていました。

「次の人、どうぞ~。」

4年生、毎学期最後の日のお楽しみ。紙芝居。1学期の行事を振り返りました。

「次の日が楽しみで笑いが絶えない毎日 本当にありがとう」先生から、みんなへの感謝の言葉も。

教室を出ていく子供たちに・・・

「いってらっしゃい!」の声掛け。『必ず帰ってくるんだよ』という気持ちを込めているそうです。

この日は、一斉下校。

1学期最後の日、職員が子供たちの楽しい話を聞きながら見送っていました。

「また2学期に会いましょう。」

子供たちのいない校舎校地内。この時期、毎年恒例の池の水の掃除をする6年生の先生。

 

いろいろな場所の整理整頓も。体育倉庫も片付いて。2学期からの教育活動に向けて準備をしていきます。

保護者の皆様、地域の皆様、1学期間大変お世話になりました。

7月27日(木)校長先生、校庭の草引き中。校庭もきれいに保って子供たちを待ちます。今日からホームページはしばらくお休みにします。また、2学期お会いしましょう。

 

3ツ星 中央台北小、終業式③

終業式の日。

体育館前の人だかり。

 6年生「私が作ったお弁当!」

「お弁当デー」の取組の掲示物。保護者の皆様にもご協力いただきました、ありがとうございました。

1学期間、昇降口で、その日のニュースを繰り返し流しました。社会で起きていることへの興味を向ける取り組みの一つ。

子供たちが、季節を感じるような掲示物も。

よりよいものに触れさせたい、感じさせたい。子供たちの環境からうける影響も大事にする指導を行っています。

とりわけ子供たちに注目を集めた今月の掲示物。立体的なカブトムシが子供たちに人気でした。

3年生。通知表を1人1人に配付。待っている間は友達への賞状を書く時間に。

1学期を共にした仲間への称賛の言葉がどの子もどんどん溢れてきていました。

先生に褒められるのも嬉しい、でも、友達からの称賛も嬉しいよね。

一人一人に声をかけながら通知表を渡します。

「皆勤賞ってすごいことだよ。」休まず通ったことを褒められて・・・

友達が褒めてもらっているのを聞きながら賞状づくり。クーラーで涼しい教室、でも取り組みは温かいです!

終業式の日の様子、明日もアップします!お楽しみに!

3ツ星 中央台北小、終業式②

7月20日(木)終業式。あすなろ学級。

1学期最後の日に配付されたのは夏休みの宿題。5人とも違う、先生のお手製の問題集。

撮影していると「先生、やりませんか?」と6年生。おちゃめな姿、楽しいやりとり。

2年生。

夏休みの過ごし方、きまり。子供たちと同じ目線になって話す先生。子供たち、よく話を聞いていました。

先生から一人一人の頑張りを伝えてもらって、通知表。

じっくり読んでいました。お家でもたくさん褒めてもらってね。

3年生。1学期最後の日、最後の学級の時間は先生も一緒にトランプ。

オセロをする子も。夏休み、友達ともたくさん遊べるといいね。

楽しい活動も先生の指示ですぐに終わることができる切り替えの良さ!「配付物を配ります。1枚目は○○の割引入場券」

「わぁい!」何でも楽しくなってしまう、そんな夏休み前の気持ち。

5年生。最後の日まで教科書を開いて。

さすが高学年。

なにが始まる?

友達と一緒に問題を出し合って勉強しています。

「1学期、最後の社会のテストをします!」

いいぞ!高学年!がんばれ、5年生!

続きは明日アップします!お楽しみに!