こんなことがありました

出来事

4年 算数「わり算のしかたを考えよう」

5月24日(火)

 4年生の算数は「わり算のしかたを考えよう」です。今まで学習したことを基にして,80÷4の計算の仕方を考えました。

 お互いの考えを交流しています。

 友だちに自分の考えを丁寧に説明しています。

 80÷4の計算の仕方をみんなで考えています。

 友だちの考えに「なるほど!」の声が…。発表内容を深く掘り下げていきます。

 みんなで意見を出し合うことで,まとまりにして考えるとよいことがわかりました。

 みんなの考えを練り上げるために,更に先生の問いかけが続きます。

4年 図工「絵の具でゆめもよう」

5月24日(火)

 4年生の図工は「絵の具でゆめもよう」です。子どもたちは,絵の具を使った様々な表現方法を楽しみました。

 金網とブラシを使って,スパッタリングを行っています。

 ストローを使って,ドリッピング(吹流し)を行っています。

 様々な表現方法に挑戦し,発想を広げながら絵を描いています。

 みなさん,楽しそうに絵の具を使った作品づくりに取り組んでいました。

 

運動会③~1・3・5年生(その2)~

5月17日(火)

 運動会の前半(1・3・5年生)の様子です。

  3年生の徒競走です。スタートを決めてコーナーを目指します。

  スピードを落とさずに,上手にコーナーを回っています。

  ゴール付近の様子です。1着,2着の人がゴールする瞬間です。

  ゴール前,最後の直線を力の限り走っています。

  1年生の玉入れです。放送係さんと準備係さんが一緒に踊っています。

  音楽に合わせて軽快なダンスです。このあと玉入れになります。

  音楽が止んで玉入れが始まりました。

  紅組も白組も順調にかごの中の玉を増やしていきます。

  判定しています。どちらも最後の玉にひらひらがついています。ということは・・・。

  紅組白組共に勝利しました。入った玉の数が同数でした。

  5年生の徒競走の様子です。

  高学年のみなさんの走りは,やはり力強いです。

  ゴールの瞬間です。わずかの差で順位が決しました。

  勢いよくゴールした瞬間です。2,3着の人が最後まで競り合っています。

  前半の最後はリレーです。スタートは1年生です。

  1年生→3年生→5年生へとバトンが渡っていきました。

  最終走者がゴールするところです。

  判定は,白組の勝利でした。

運動会②~1・3・5年生(その1)~

5月17日(火)

 運動会の前半(1・3・5年生)の様子です。

  3年生の大玉ころがしで競技が開始されました。

  真ん中のコーンを上手に回って先を急ぎます。

  アンカーの児童が所定の位置に大玉をセットして競技が終了しました。

  結果は紅組の勝ちです。

  1年生のかけっこです。スタートに集中しています。

  中間でどんどんスピードを上げていきます。

  入賞者は,順位ごとのシールをもらいます。

  1年生の力強い走りがみられました。

  5年生の団体種目です。長官役の児童が競技の順番を指示しています。

  ポーズを決めて競技開始です。

 2人組で協力してボールを運んでいます。

 かごにボールを入れて2人で運びます。

 5年生の団体種目は白が勝ちました。

 

運動会①~開会式~

5月17日(火)

 15日(日)に運動会を行いました。オンラインで各教室に配信して行った開会式の様子です。

  開会式は,体育館から教室へのオンライン配信で行いました。6年生が代表で入場しています。

  開会式が始まりました。教室では,2~5年生が視聴しています。

  体育主任から,運動会を行う際に気を付ける点について話がありました。

  代表委員の児童が,運動会のスローガンを発表しました。

  内容を簡素化し,10分ほどで開会式を閉じました。

  プログラムNo.1はラジオ体操です。

  6年生は体育館,2~5年生は教室での演技となりました。

  3・5年生のラジオ体操の様子が,窓越しに確認できました。

 

 

運動会15日(日)に順延

5月13日(金)

保護者のみなさまへ

 昨夜未明から雨が降り出し,本日午後から明日朝にかけて,まとまった雨が降るとの予報が出ております。今後,校庭のコンディションの悪化が予想され,明日14日(土)の運動会の実施は難しいと考えられます。

 よって,運動会を15日(日)に順延することにいたしました。どうかご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。

 朝9時の校庭の様子です。昨夜からの小名浜の降水量の合計は5mm ほどでしたが,校庭には水が浮き始めています。

  このあと明日朝までの予想される降水量の合計は25mm程度との予報が出ており,校庭のコンディションの悪化は避けられない状況です。

 

【11時頃の校庭の様子】

 

 

運動会予行(1・3・5年)

5月12日(木)

 1・3・5年生の運動会予行の様子です。運動会まで残すところあと1日となりました。

  3年生の大玉ころがしです。中間点のコーンを回るのに苦労しています。

  今日は,わずかの差で紅組が勝ちました。

  1年生の徒競走です。軽やかな走りです。

  5年生の団体競技は戦隊モノです。華麗に変身しています。

  4種類の課題をクリアしながら速さを競い合います。

  3年生の徒競走です。集中してスタートを切りました。

  ゴール前です。接戦です。

  1年生のおどる玉入れです。5年生のお兄さんも踊っています。

  放送係や準備係の人たちも(先生も)踊っています。

  5年生の徒競走です。スピードにのって駆け抜けていきます。

  力強く,上手にコーナリングしています。

  リレーの最終ランナーがゴールしました。本番ではどちらが勝つでしょうか。

運動会予行(2・4・6年)

5月11日(水)

 2・4・6年生の運動会予行を行いました。本番に向けて種目ごとの動きや係活動の内容を確認しました。

  徒競走のゴール地点です。準備が完了したようです。

  2年生の徒競走が始まりました。

  全力でゴールを目指します。

  ゴールしました。決勝審判の人たちが,入賞した者に声をかけています。

  入賞した人たちが並んで待機しています。

  4年生の団体種目です。息を合わせてコーンを回っています。

  今日は紅組が勝ちました。

  6年生の個人種目,徒競走です。

  2年生の団体種目は玉入れです。

  ダンスの後に玉入れ開始です。

  今日は,紅組が勝ちました。

  4年生の徒競走です。

  6年生の団体種目です。

  6年生の団体種目は先生も参加します。

  2・4・6年生によるリレーです。

  本番に向けて真剣に,競技や係活動に一生懸命取り組みました。

2年 算数「ひき算のしかたを考えよう」

5月10日(火)

 2年生の算数は「ひき算のしかたを考えよう」です。今日は,筆算の仕方を調べてまとめました。

  友だちのノートの画像を見ながら,筆算の仕方を考えています。

  ブロックやブロック図などを使って学習しています。

  位ごとに計算していくことを確認しました。

  式の”ひかれる数”と”ひく数”の位取りに着目して考えています。

  筆算の仕方をまとめています。まずは,一の位から計算します。

  みなさん集中して算数の授業に取り組むことができました。

1年生の授業の様子

5月10日(火)
 1年生の授業の様子です。生活科,図工,算数の授業に取り組んでいました。

  生活科は「学校たんけん」です。ワークシートを使って学習しています。

  ピアノなど,各教室にあるもののシール貼っています。

  図工は「造形あそび」です。ねんどを使って学習しています。

  思い浮かんだものをどんどん形に表していきました。

  算数は「かず」の学習です。先生からまるをもらっています。

  数をカード図に表しています。〇の色のぬりかたを確認しています。

朝のあいさつ運動

5月10日(火)

 今朝のあいさつ運動の様子です。いわき東警察署の少年補導員の方々もお出でになり,子どもたちに声をかけてくださいました。

  澄み切った青空のもと,子どもたちが気持ちよさそうに登校してきました。

  毎月10日には,少年補導員の方々も立哨を行ってくださっています。

  保護者の当番の方々もありがとうございます。

  ひがしっ子委員会のみなさんも元気にあいさつしています。

  今日も気持ちよく一日をスタートさせることができました。

全校集会(オンライン)

5月9日(月)

 オンラインによる全校集会を行いました。スタジオは校長室です。集会委員のみなさんの進行で集会が始まりました。

 校長室が放送スタジオに早変わり!背景は手作りです。 

  今年度1回目のオンライン集会。少し緊張気味ですね。

  今日は校長が,浮沈子を使った科学実験を行いました。

  青いひもを握って語りかけると,水中の青い魚が沈んでいきます。

  種明かしです。紐を握って念を送ったわけではなく,ペットボトルを押したり離したりしていました。

  実験のやり方を説明しています。百均に売っているタレビンを使います。

  容器の入り口に,直径5mm穴のナットをねじ込みます。

  タレビンの中に適量(半分程度)の水を入れて,水を満たしたペットボトルの中へ。ペットボトルを押したり離したりすると,さかなが浮いたり沈んだりしました。

 

 今年度も楽しい科学実験を,数多く紹介できたらよいなと思っています。

 

 

4年 運動会練習

5月6日(金)

 4年生の運動会(徒競走)の練習の様子です。入場の仕方やスタート位置,ゴール後の整列などを入念に確認していました。

 

  スタートのタイミングを合わせています。素早くスタートするために集中しています。

  4年生になって力強さが増しています。

  低い姿勢からダッシュすることでスピードを上げていきます。

  運動会まであと1週間。真剣に練習に取り組む4年生のみなさんです。

2年 運動会の練習

5月6日(金)

 2年生の運動会の練習は玉入れです。音楽に合わせてダンスをしてから玉入れをします。

 

  まずは,準備運動。しっかりと体をほぐします。

  玉入れの玉の準備をしています。投げやすいところに広げていきます。

  演技が始まりました。一斉に入場してきます。

  所定の位置までラインに沿って軽快に走っていきます。

  間隔をとって並びます。その場かけ足をしながら位置につきます。

  ダンスが始まりました。みんなで楽しく踊ります。

  音楽が止まるまで踊り続けます。1分くらい経ったでしょうか。

  音楽が止まるのと同時にピストルの合図!玉入れ開始です。

  1組の人たちが玉入れをしています。2組,3組の人たちは応援です。

  1年生が応援しながら演技の流れを見学しています。

  ピストルの合図と共に,ダンスの音楽が再開しました。次は2組の人たちの番です。

  1年生のみなさんの練習は連休明けでしょうか。玉入れの一連の流れが確認できました。

ひがしっ子農園のお手入れ

5月2日(月)

 今日は天気が良くて爽やかな気候です。ひがしっ子農園のお手入れをするのに絶好の日和となりました。

  ひがしっ子さんたちが,プール脇の農園の手入れを行っています。

  草をむしってからシャベルなどを使って掘り起こしました。

  何を植えて育てるのかな?手前は3年生がプランターに植えたキャベツです。

1年 「運動会の練習」

5月2日(月)

 昨日の雨の影響で,校庭はコンディション不良。1年生は,体育館で運動会の練習を行っていました。

  先週の徒競走の並び順などを思い出しています。

  服装についての確認です。半袖半ズボンに帽子をかぶって各種目等を行います。

  気温が低い時には,長そで長ズボンになることもあります。

 

  走る順番の確認です。先生「〇番の人!」すぐに手が挙がりました。

  軽く走りながら徒競走の一連の流れを確認しています。

  ゴールしたら,所定の位置に並んで腰を下ろします。

  元気に運動会の練習に取り組む1年生でした。

1年 授業の様子

4月27日(水)

 1年生の国語の授業の様子です。

  友だちへのメッセージを書いていました。

  絵をかいたり色をぬったりしながら丁寧に仕上げました。

  「あいうえお」のひらがなを書く練習をしています。

  ていねいに書いて,先生から○をもらいました。

  ひらがなのワークシートを使って学習しています。

  「あいうえお」などをていねいに書くことができました。

5年 算数「直方体と立方体の体積」

4月25日(月)

 5年生の算数は「直方体と立方体の体積」です。直方体や立方体のかさの表し方を考えました。

 同じくらいの大きさの直方体と立方体の体積を比べています。

 直方体の模型を使って,体積の求め方を考えています。

 実際に立方体を作って体積の表し方を考えました。

 具体物やデジタル教科書を使ってイメージしながら学習に取り組みました。

登校班の会

4月20日(水)

 お昼の時間を利用して,延期していた登校班の会を実施しました。

 地区ごとに集まり登校班の会を始めました。会長さんを中心に会を進めました。

 通学班の班長さんや副班長さん,集合場所や集合時刻を確認しました。

 連絡メモを作成し,朝の登校がスムーズにできるようにしました。

 1年生や2年生のお世話をしながら,会を上手に進めることができました。

2年 体育「かけっこ」

4月20日(水)

 2年生の体育は「かけっこ」です。直線コースを自己記録に挑戦しました。

  まずはウオーミングアップです。背面走などをしています。

  スタートの練習も入念に行います。

  いよいよ自己記録に挑戦です。ピストルの合図でスタートします。 

  加速してスピードにのってきました。

  直線コースを軽快に疾走しています。

  みなさん,元気にゴールを駆け抜けていました。

 

6年 体育「短距離走」

4月20日(水)

 6年生の体育は「短距離走」です。朝の体力づくりを開始している6年生のみなさんが,軽快に校庭を駆け抜けていました。

  朝のうちに整備した校庭の直線コースを走っています。

  ダッシュよく加速していきます。

  中間走も軽快な走りです。

  5月に運動会,6月には陸上大会と,目標に向かって体力を高めている6年生でした。

 

5年 外国語科「名前や好きなもの・ことを伝えよう」

4月14日(木)

 5年生の外国語科の授業の様子です。自分の名前や好きなものを相手に英語で伝える学習を行いました。

 友だち同士で,自分の名前や好きなものを伝え合いました。

  いくつ伝えることができたか確認しています。

  相手にたくさん伝えることができたようです。

  デジタル教科書の動画を見ながら,伝え方について確認しました。

5年 家庭科「ガイダンス」

4月14日(木)

 5年生になって新しく履修することになった家庭科の授業。学習する内容などについてのガイダンスが行われました。

 日常生活についてのクイズが出題されています。

 「ごはん茶碗一杯分のお米の数はいくつくらいでしょうか?」1000粒?2000粒?3000粒?

 答えは約3000粒でした。みなさん,数の多さに驚いています。

 家庭科の内容について,楽しく学ぶことができました。

2年 体育「かけっこ」

4月14日(木)

 2年生の体育の様子です。トラックを使って「かけっこ」を行いました。

 教務の先生がスターターです。「ようい!」

 ピストルの合図と共にダッシュしています。

 上手にコーナーを走り抜けています。

 のびやかなストライドで疾走しています。

 春爛漫。2年生のみなさんが気持ちよさそうに運動していました。

 

R4入学式

4月8日(金)

 6日(水)に行われた入学式の様子です。79名の新入生のみなさんが入学しました。

  1年生が入場してきました。みなさん,緊張気味です。

  入場後,自分の席に座って開式を待ちます。

  担任の先生が紹介されました。

  ”児童呼名” 名前を呼ばれたら返事をして起立します。

  代表児童に教科書が授与されました。

  教科書を使って,たくさんいろいろなことを学んでくださいね。

  交通安全協会から黄色の帽子が贈呈されました。

  交通安全に関わる品が贈呈されました。

  PTA会長さんから,お祝いのメッセージをいただきました。

  6年生から歓迎の言葉が送られました。

  みなさん,最後まで姿勢をよくして式に臨むことができました。

2年 授業の様子

4月7日(火)

 2年生の授業の様子です。午後の学習にも元気に取り組んでいました。

 算数の授業の様子です。データを表に整理していました。

 みなさん集中して学習に取り組んでいます。

 デジタル教科書を使って確かめています。

 みんなで順番に記入し,表を完成させます。

 国語の学習です。詩を視写しています。

 電子黒板のタイマーを使用しています。先生がどこかを,さわってしまったようです。

 視写した詩をみんなで味わっています。

 気づいたことをみんなで発表し合いました。

 学級活動を行っています。質問があるようです。

 新しく担任になった先生のことを知るために質問しているようです。

 たくさん手が挙がっていますね。

 担任の先生のことをいろいろと知ることができました。

令和4年度スタート

4月7日(木)

 6日(水)に入学式や始業式が行われ,令和4年度がスタートしました。今年度もどうぞよろしくお願いします。

写真は,着任式の様子です。

 教頭先生をはじめ,新しくたくさんの教職員が着任しました。

 感染対策のためテレビによる着任式となりました。

 テレビの画面を通して,子どもたちにメッセージを伝えています。

 代表の児童が歓迎の言葉を述べ,小名浜東小学校について紹介しました。

保健室の先生から

2月8日(火)

 昨日,お昼のテレビ放送で,保健の先生から感染症予防に関するお話がありました。日頃からみんなで気を付けてることを再度確認しました。

 

 保健の先生が,紙芝居形式で感染症予防についてのお話をしました。

 部分的にアップしながら,感染症予防について確認していきました。

今日は節分!

2月3日(木)

 今日は節分,旧暦の大晦日にあたる日です。大寒の期間の最終日でもありますね。職員室などの入り口に,柊鰯を飾りました。

 

 

5年 算数「いろいろな四角形の面積の求め方」

1月18日(火)

 5年生の算数は「いろいろな四角形の面積の求め方」です。台形の面積の求め方を考えました。

  台形の形の特徴に注目して台形の面積の求め方を考えます。

  台形がかかれたカードに書き込みをしながら考えています。

  面積の求め方がわかっている図形に変形しているようです。

  先生が台形にはさみを入れていますね。

  切ってから,向きを変えて合わせると平行四辺形になるようです。

  電子黒板に図形のカードを映して,考え方を説明しています。

  対角線で2つの三角形に分けて面積を求めたようです。

  同じ台形を2つ合わせると平行四辺形ができるようです。

  今日は,台形の面積の求め方を考えることができました。

20日は「大寒」

1月18日(火)

 今年の「大寒」は1月20日です。全校集会で,二十四節気のお話をしました。

  1月のカレンダーです。20日の所には…。

 「大寒」と書かれています。

 「大寒」は,二十四節気の最後にあたり,2月3日までが「大寒」の期間となります。

  二十四節気の主なものを紹介しました。

 

  この寒い時期には「寒げいこ」などが行われますね。

 

  「寒げいこ」の後には,豚汁がつきものです。

 

 「大寒」の時期は寒さが厳しいですが,しっかりと勉学に励みながら心身の向上に努めてほしいと思います。

第2学期終業式

12月23日(木)

 体育館で2学期の終業式を行いました。体育館に全校生が集うのは,6日(月)の全校集会以来今年度2度目でしたが,上学年がお手本となり,全員が緊張感をもって式に臨むことができました。

 

  6年生から体育館に入場し,静かに下の学年の人たちを待ちます。

  全員が揃いました。改めて整列します。

  教頭先生の開式の言葉で式が始まりました。

  校長の話のあと,代表のみなさんが2学期を振り返って発表を行いました。

  2学期にがんばったことやできるようになったことを発表しています。

  いろいろな行事があり,学ぶことが多い2学期でした。

  みなさん,3学期に向けて新たな目標をもちました。

  全員で校歌を斉唱しています。

  式が終わった後に,表彰を行いました。名前を呼ばれて起立しています。

  最後の,生徒指導の先生から冬休みのすごし方についてお話がありました。

  最後まで緊張感が途切れることがなく,2学期の終わりにふさわしい終業式でした。

2年 図書室の利用

12月20日(月)

 今朝の図書室の様子です。

  2年生が本を借りに来ていました。

  借りる本を司書の先生に登録してもらっています。

  司書の先生に相談しながら,読みたい本を探しています。

  担任の先生に登録してもらっています。

  友だちが見つけた本が気になるようです。

  冬休みを利用してたくさん読書してくださいね。

6年 薬物乱用防止教室

12月15日(水)

 学校薬剤師の先生をお招きし,薬物乱用防止教室を実施しました。たばこ,お酒,薬物乱用について教えていただきました。

 

 校長が講師の先生の紹介と薬についてのお話をしました。

 プレゼンテーションを使って,わかりやすく教えていただきました。

 写真資料や動画などを交えてのお話を,みなさん集中して聞いています。

 たばこやお酒に関するクイズも出題されました。

 先生のお話を聞いてわかったことをたくさん記録しました。

 最後に代表の人がお礼の言葉を述べて薬物乱用防止教室を閉じました。

避難訓練

12月14日(火)

 2校時に避難訓練を行いました。大きな地震が起きた後,火災が発生したという想定で実施しました。

  校内放送で地震と火災の発生を伝え,避難を開始しました。

  決められた避難経路を使って,全校生が避難しています。

  みなさん,あわてずに落ち着いて避難しています。

  避難場所に集合し,人数確認後,本部に報告。全員,速やかに避難できました。

  全体会で今日の避難の様子について振り返りました。

  子どもたちは,係の先生のお話に,真剣に耳を傾けていました。

3年 外国語活動

12月13日(月)

 3年生の外国語活動の様子です。12月になって,新しいALTの先生がいらっしゃいました。3年生は今日が初めての授業です。

 

  1人ずつ自己紹介をしています。

  好きなスポーツや食べ物などについてスピーチしています。

  子どもたちのリクエストで,担任の先生も自己紹介をしています。

  ALTの先生の自己紹介が始まりました。まずは,出身国から。

  地図などを交えて詳しく教えていただきました。

 

3年 算数「重さをはかって表そう」

12月8日(水)

 3年生の算数は「重さをはかって表そう」です。今日は,重さの加減計算の仕方について考えました。

 

  問題文から,わかっている数字やもとめるものを明らかにしていきます。

  問題文を線分図に表し,立式しました。重さのたし算の計算の仕方を考えています。

  別の問題を解いてみます。子どもたちから「ひき算」という声があがっています。

  最初の問題と同じように,線分図に表してみます。

  みんなで線分図を確認したあと,ひき算の計算の仕方を考えました。

  最後に,身の回りのものをはかって,1kgの重さになるように組み合わせてみました。

5年 持久走記録会

12月3日(金)

 5年生の持久走記録会の様子です。校内で最後の開催となりました。

  開会式を行っています。

  誓いの言葉を述べています。

  準備運動で体をほぐします。

  1回目の人たちがスタートしました。

  早いペースで周回しています。

  みなさん,1周目を終えようとしています。

  粘り強い走りで周回を重ねています。

  2回目の人たちがスタートしました。

  みなさん,軽快な走りでペースを上げています。

  目標の記録を目指して周回を重ねています。

  残り1分を切り,ラストスパートです。

  3回目の人たちがスタートしました。

  先頭の人がかなり早いペースで引っ張っています。

  力強い走りで周回を重ねています。

  4回目の人たちがスタートしました。

  軽快に1周目を終えようとしています。

  ペースをキープして目標の記録を目指します。

  ラストスパートに入りました。ペースが上がります。

  閉会式の様子です。記録の発表などを行いました。

  教頭先生からの講評を聞いて会を終了しました。

2年 持久走記録会

12月3日(金)

 2年生の持久走記録会の様子です。学年ごとに実施してきた持久走記録会も,今日が最終日となりました。

 

  今日も気温は低めです。準備体操から始めました。

  開会式です。記録会に向けて気合が入ります。

  校庭を走って体を温めています。

  1回目の人たちがスタートしました。

  少し早めのペースで1周目を回ってきました。

  みなさん,元気いっぱい走り抜けていきます。

  ペースを維持するために粘り強く走っています。

  2回目の人たちがスタートしました。

  早いペースで1周目を回っています。

  自己新記録を出そうと,意気込みが伝わってきます。

  粘り強く周回を重ねています。

  3回目の人たちがスタートしました。

  みなさん,軽快にとばしています。

  自己新記録を目指してペースを維持しています。

  残り時間が少なくなり,ペースが上がってきました。

  走り終えた後,距離を記録しています。

  応援に来てくださった保護者の方にお礼を言っています。

4年 持久走記録会

12月2日(木)

 4年生の持久走記録会の様子です。自己記録の更新を目指して記録会に臨みました。

  初めに,準備運動を行いました。

  気温が低いので,体が温まるまで入念にアップしています。

  1回目の人たちがスタートしました。

  ペース配分を考えながら走っています。

  軽快に周回を重ねていきます。

  2回目の人たちがスタートしました。

  先生から,ペースに関しての指示が出ています。

  フォームに気を付けながら走っています。

  3回目の人たちがスタートしました。

  順位についても意識しながら走っています。

  ラストスパートです。ストライドがグッと伸びています。

  走り終えて,ホッとした表情のみなさんでした。

3年 持久走記録会

12月2日(木)

 3年生の持久走記録会の様子です。晴天の下,自己記録を目指して粘り強く走ることができました。

 

  係の人の進行で,開会式を行いました。

  開会式の後は準備運動です。筋をしっかり伸ばしています。

  1回目の人たちがスタートしました。

  軽快に走り抜けていきます。

  ペースを考えて走っています。

  2回目の人たちがスタートしました。

  自己記録を目指して走っています。

  残り時間が少なくなりました。ラストスパートです。

  3回目の人たちがスタートしました。

  最初の1周を早めのペースで回ってきました。

  自分のペースを維持して走っています。

  4回目の人たちがスタートしました。

  先頭の人が早めのペースで引っ張ります。

  みなさん,力強い走りです。

  自己記録への挑戦を終え,閉会式を行いました。

6年 「ユネスコ出前授業」

12月2日(木)

 昨日は,いわきユネスコ協会のみなさまに,6年生対象の「ユネスコ出前授業」を行っていただきました。

 

  ユネスコ協会から5人の先生方に来ていただきました。

  初めに全体授業。講師は,元小名浜東小学校長の横山先生です。

  世界の平和とユネスコの活動について教えていただきました。

  教育,科学,文化など様々な分野で活動していることを知りました。

  学級ごとの授業です。1組は,元小名浜第二中学校長の鈴木先生です。

  たくさんの資料をもとに戦争の悲惨さなどについて教えていただきました。

  2組は,元平第一小学校長の沢先生です。

  世界文化遺産を指定することが世界平和につながることなどについて考えました。

  3組は,元いわき市暮らしの伝承郷館長の小野先生です。

 東小学校の先輩でもある小野先生からは,地球温暖化などについて教えていただきました。

5年「乗船体験&造船所見学会in小名浜」

11月30日(火)

 5年生は,東北海事広報協会様と東北運輸局様共催による「乗船体験&造船所見学会in小名浜」に参加しました。初めに小名浜造船株式会社様の工場見学を行い,造船や船のメンテナンスなどについて教えていただきました。次に,いわき・ら・ら・ミュウに移動し,遊覧船「サンシャインシーガル号」で近海を遊覧しました。

 

  造船所見学。東北海事事務局長の庄司様が見学会のお世話をしてくださいました。

  東北運輸局福島運輸支局の宗像次長様が,海事産業の重要性について説明してくださいました。

  小名浜造船株式会社の通野社長様から,ごあいさつをいただきました。

  いよいよ,見学です。まずは,ヘルメットを装着します。

  社員の方に手伝っていただいています。

  小型船舶を製造している所です。

  船の土台を製造している所です。

  船のドックです。半年または1年に1度は,メンテナンスをするそうです。

  船を造るための費用や本体の重さなどについて質問しました。

  ドック入りしている国土交通省の船について詳しく教えていただきました。

  最後に,おみやげをいただきました。

  小名浜造船株式会社の皆様,本当にありがとうございました。

  「サンシャインシーガル号」へ乗船しています。

  出航を待っています。リラックスしています。

  船が出るまで,あとわずかです。

  出航しました。アクアマリンふくしまを見ながら港を出ます。

  鳥の餌も準備していただきました。たくさんのカモメが寄ってきます。

  カモメがえびせんをくわえていきました。

  沖のほうに出てきました。今日の海はおだやかです。

  照島のあたりまでやってきました。

  乗船体験が終了しました。東北海事,そして東北運輸局のみなさま,今日は本当にありがとうございました。

6年 持久走記録会

11月25日(木)

 6年生は3校時目に持久走記録会を行いました。

  開会式の様子です。自分たちで記録会を運営しています。

  記録会に臨む心構えなどについてのお話を聞いています。

  太陽の光があたたかく絶好のコンディションでの開催です。

  準備運動を行っています。

  1回目の人たちがスタートしました。

  先生からペース配分に関する指示が出ています。

  6分間走るため,経過時間が気になります。

  みなさん,自分のペースを守って走り切りました。

  2回目のスタートです。

  1周目のペースは,ほぼ目標通りのようです。

  リズムよく周回を重ねていきます。

  後半になってくると粘りが必要になります。

  3回目の人たちがスタートしました。

  みなさん,軽快な走りです。

  これまでの練習の成果を発揮して走り切りました。

  走った距離を報告しています。

  4回目の人たちがスタートしました。

  早めのペースで周回が進んでいるようです。

  走りに力強さがあります。

  ラストスパートです。ペースが上がりました。

  閉会式の様子です。

  今後の目標を含めて,結果の発表がありました。

  教頭先生から持久走の意義についてのお話がありました。

  閉会式が終了しました。みなさん,力の限り記録に挑戦することができました。

1年 持久走記録会

11月25日(木)

 1年生が2校時に持久走記録会を行いました。

 

  今朝は気温が低かったので入念に準備運動を行っています。

  開会式の様子です。みなさん,体調は万全のようで,うなずいています。

  持久走記録会に臨む意気込みを述べています。

  みんなで気合を入れていよいよ本番です。

  1回目の人たちがスタートしました。

  軽快に周回を重ねていきます。

  規定の3分を走りきるために,ペースを守ります。

  残り1分です。ペアになっている人たちが記録の確認をするために走り出しました。

  3分間に走った距離を報告しています。

  自己記録を更新することはできたでしょうか。

  2回目の人たちがスタートしました。

  自分のペースを守りながら走っています。

  粘り強い走りが続いています。

  残り1分。ラストスパートに入ります。

  走り切った記録を報告しています。

  3回目の人たちがスタートしました。

  ハイペースでラップを刻んでいきます。

  みなさん,力強い走りです。

  記録会も終盤を迎えました。最後のラストスパートです。

  閉会式の様子です。最高記録の人が紹介されています。

 みなさん,自分の目標に向かってよくがんばりました。

5年 「日産自動車いわき工場見学」出発

11月24日(水)

 5年生は,新型コロナの影響で延期していた日産自動車いわき工場の見学に出発しました。

 

 午後の見学ということで,給食を食べた後の出発となりました。

 技術革新が進む自動車のことについて学習している子どもたちは,今日の見学を楽しみにしていました。

 2台のバスに分乗して日産自動車いわき工場に向かいました。

  校門をあとにする5年生のみなさんです。

4年 学級活動「歯の健康教室」

11月24日(水)

 4年生の学級活動は「歯の健康教室」です。学校歯科医の杉本先生に出前授業を行っていただきました。

 

  いつもお世話になっている杉本先生に,歯の健康について教えていただきました。

  歯の構造や材質などについて教えていただいています。

  先生からの問いかけにも積極的に答えます。

  虫歯ができやすい場所は,模型を使って説明していただきました。

  食べ物を噛む回数の違いから,昔と今では頚骨の発達に差があることがわかりました。

  昔,今,未来の人の顔の形の変化についても教えていただきました。

6年 修学旅行

11月24日(水)

 19日(金)に6年生が修学旅行に行ってきました。目的地は日光方面で,江戸時代の歴史的建造物を見学したり,当時の文化を体験したりと,思い出に残る旅行となりました。

  出発式の様子です。早朝,薄暗い中での集合となりました。

  出発のあいさつをして,目的地の日光を目指します。

 

  日光江戸村に到着しました。快晴の中,体験活動が始まりました。

  地図を見ながらお目当の体験コーナーに向かいます。

  江戸の街並みを再現した施設内を散策しています。侍姿の方に,道を教えてもらったようです。

  お化け屋敷が人気でした。「怖かったぁ!」と施設内から出てきました。

  南町奉行所前から出ている屋形船で施設内を遊覧してます。

  江戸情緒を堪能できてうれしそうです。

  煎餅焼き体験コーナーです。でき上がったお煎餅はとても美味しいとのことでした。

  東照宮の見学です。クラスごとに分かれて,添乗員さんの案内で建造物などを見学しました。

  建物の特徴や由来などを詳しく説明していただきました。

  建物に施された彫刻に興味津々のみなさんです。

  徳川家康のお墓の所まで行ってみました。長い階段でした。

  様々な建造物を見学し,有意義な時間を過ごすことができました。

2年 図工「はさみの あ~と」

11月17日(水)

 2年生の図工は「はさみの あ~と」です。紙を自由に切って,表すことを楽しみました。

 まずは,先生が大型モニターに作品例を提示しています。人の顔の形に見えます。

 はさみのあ~となので,はさみの取扱いについて確認しています。

 紙の切り方の確認をしています。自分が回らないように,紙を回したほうがよいですね。

 いよいよ作品づくりが始まりました。自由に紙を切っていきます。

 切った紙の形を見ながら想像を膨らませます。

 タブレットで作品を撮影しています。

 タブレットで集めたみんなの作品をモニターに投影しています。

 みんなで作品を見合いながら,友達の表現のよさに触れていきます。