こんなことがありました

出来事

春を感じて

 国語の時間には,「フキノトウ」「白いぼうし」など,春を感じる教材に親しんでいます。校舎前のチューリップも太陽の光を浴びてキラキラ輝いています。

校庭や特別教室での授業の際,教室のどうなっているのか?と覗いてみると椅子と机にはいっていました。また,トイレのスリッパも並べられており,心の落ち着きが行動に現れていることがうれしいです。

 

ひとつひとつ

  1学期が始まって,たくさんの行事が行われています。先週金曜日から各クラスの身体測定がはじまり,これから学校医さんによる健康診断も始まります。どのくらすも,保健室では静かに保健の先生のお話を聞いています。今日は「睡眠について」のお話でした。これから運動会の練習も始まります。睡眠時間を十分確保して,元気に登校してほしいですね。

体育の時間には,運動会へ向けて練習が始まっています。

1年生は下校班を覚えて,安全に気を付けて帰ることができるようにしっかりお話を聞いています。

最高学年の6年生は,東小のリーダーとして授業態度も立派です。

下駄箱の靴も,かかとをそろえて入れることができています。落ち着いた生活が伝わってきます。

4月の生活目標を各教室に掲示しています。

安全な登下校や時間を守る,廊下の歩行の仕方など,一つひとつできるようにみんなで取り組んでいきます。

令和5年度 第1学期始業式 入学式

 昨日 令和5年度の第1学期始業式並びに入学式を行いました。

始業式の間も大変立派な態度で,お話を聞くことができました。ドキドキの新担任発表では,笑顔で対面することができました。今日からの授業が楽しみです。

 

 入学式では担任の先生の先導で会場へ新入生が入場しました。

入学式中は,元気なあいさつと返事がとても上手にでき,笑顔で式を行うことができました。

 6年生から新入生へ素敵な歓迎の言葉をおくりました。

 

転入職員披露式

 11名の教職員が転入しました。6年生の素敵な歓迎の言葉にパワーをもらいました。1年間よろしくお願いします。

 

いよいよ新学期

 明日から令和5年度第1学期がスタートします。元気なあいさつでスタートできることを,教職員一同楽しみにしています。今年も,交通事故に気をつけて登校してください。

卒業式の練習

3月20日(月)

 体育館では,23日(木)の卒業式に向けて練習を行っていました。

 6年生は,卒業まで残り僅かとなりました。

 今日も,緊張感をもって卒業式の練習に取り組みました。

 5年生と6年生が対面しての呼びかけなどが行われました。

 高学年らしい落ち着いた5・6年生の姿が印象的でした。

花壇の様子

3月20日(月)

 校舎前の花壇の様子です。寒い時期に植栽しておいた草花がきれいに咲いています。

 例年よりも暖かな陽気にさそわれて,草花の開花早まっています。

 校舎前の花壇の草花も,色とりどりに咲き誇っています。

 花たちも6年生の卒業を見守ってくれることと思います。

1年 体育 「ボールをけりゲーム」

3月20日(月)

 1年生の体育は「ボールけりゲーム」です。

 一昨日,たっぷり雨が降りましたが,校庭の状態は良好です。

 1年生は,サークルになってボールけりを楽しんでいました。

 気温が上昇し,みんなの動きが軽やかです。

 水はけが良くなった校庭で,思いきり体を動かすことができました。

卒業式予行

3月15日(水)

 23日に行われる卒業式の予行を実施しました。

 本番と同じように入場から始めました。

 これまでの練習内容を確かめながら緊張感をもって取り組みました。

 「別れの言葉」の様子です。5,6年生が向かい合い呼びかけを行いました。

 思い出に残る卒業式になるように練習を重ねていきます。

全校集会

今日は全校集会がありました。書き初め展や選挙ポスターなどの表彰がありました。その後、校長先生より、東日本大震災について、大事なお話がありました。天災はいつ起きるかは分からないので、自然の様子などをよく観察し、前兆を感じたり、常に備えたりしておくことが大事であることを学びました。

3年 図工「くぎうちトントン」

3月1日(水)

 今日から3月。季節は春です。気温が上昇し,午前11時現在,15℃まで気温が上昇しています。

 3年生の図工は「くぎうちトントン」。春の温かな日差しを浴びながら,作品づくりに取り組みました。

 お天気が良く,校舎前のスペースを利用して工作の授業を行っています。

 金づちを上手に使いながら釘を打ち込んでいきます。

 真っすぐに釘を打ち込むために集中しています。

 千枚通しで穴を開けてから釘を打つ工夫をしていました。

 作品がバランスよく立っています。思い通りに作品ができあがっていきます。

6年生へのメッセージ

3月1日(水)

 先週の金曜日に,PTA図書委員会の方々の活動がありました。今月23日に卒業式を迎える6年生に図書室からメッセージが送られました。

 前校舎3Fの図書室と後校舎3Fの6年生教室は同じ高さです。

 PTA図書委員会の方々が,図書室の窓を利用して卒業のメッセージを作成してくださいました。

 6年生は,卒業に向けて着々と準備を進めています。

6年生を送る会

2月24日(金)

 「6年生を送る会」を行いました。放送による全体会の後,縦割り班活動を行いました。

 全体会の様子です。6年生のみなさんに感謝の言葉を送っています。

 6年生が作った雑巾の贈呈です。大事に使わせていただきます。

 鼓笛の引継ぎです。6年生から5年生へ指揮杖が移杖されました。

 6年生の代表児童がお礼の言葉を述べています。

 縦割り班活動の様子です。5年生の進行で,会が始まりました。

 6年生に,お礼の言葉が送られました。このあと,班ごとにゲームなどをして楽しいひと時を過ごしました。

PTAバザー

2月17日(金)

 新型コロナのために延期していたPTAバザーを実施しました。

 新型コロナの影響を受けて実施を見合わせていたため,久しぶりの開催となりました。

 名物のわたがしおじさんも,腕を振るってくださいました。

 実行委員のみなさんが,物品を持ち帰れるように仕分けしてくださいました。

 物販店舗にもたくさんの商品が集まりました。

 収益は子どもたちのために活用させていただきます。ありがとうございました。

朝のあいさつ運動週間

2月13日(月)

 ひがしっ子委員会さんによる朝のあいさつ運動週間が始まりました。

 今朝は,小雨が降る中での登校となりました。

 校門の所では,ひがしっ子委員会さんがあいさつ運動を行っています。

 あいさつ運動週間の取組みとして,元気なあいさつができた人にはチケットが配られています。

 元気なあいさつで気持ち良く一日をスタートさせましょう。

令和5年度入学生保護者説明会

2月8日(水)

 令和5年度の入学生を対象にした保護者説明会を実施しました。学校での学習や生活,健康,学校徴収金などについて説明を行いました。

 新入生の保護者の方に集まっていただき,体育館で実施しました。

 PTA会長さんから,本校のPTA活動についてお話をいただきました。

 

地球は円い(全校集会)

今日、全校集会がありました。校長先生より先日1年生とコマ回しをしたときのことのお話がありました。そして、コマのようにこの世界には円い物がたくさんあり、円い形のように穏やかで円やかな毎日を過ごすことの大切さを教えていただきました。

1年 生活科「こままわしにちょうせんしよう!」

2月2日(木)

 1年生の生活科は「こままわしにちょうせんしよう」です。みんなで昔ながらの遊びに挑戦しました。

 教室のオープンスペースを利用してこままわしに挑戦です。

 こままわしのひもを巻くのが一苦労です。

 みなさん,集中してひもを巻いています。

 だんだん上手に巻けるようになってきました。

 こまがうまく回りました。飛び上がって喜んでいます。

校地内の様子

1月30日(月)

 金曜日夜の降雪から数日が経ちましたが,日陰にはまだ粉雪が残っている校地内です。

 

*土曜日の朝の様子

 土曜日の朝は冷え込み,校地内は真っ白な雪に覆われました。

 昇降口付近も白く雪化粧をしています。

 太陽が昇り朝日に照らされた景色がとてもきれいでした。

 

*今朝の様子

 寒い朝ですが,1年生のビオラがきれいに咲いています。

 ビオラの先の方には,まだ雪が残っています。

 前校舎の裏の雪は,日陰のためなかなか解けません。

 気温が低いので,雪質も上々です。

 

 

2年 体育「ボールゲーム」~ボールけり~

1月30日(月)

 2年生の体育は「ボールゲーム」です。今日は,ボールけりを行いました。

 気温は低いですが,気持ちの良い青空のもと,2年生がボールけりの授業を行っています。

 二手に分かれてパスの練習です。ボールを蹴る様子を見合っています。

 整地仕立ての地面はなだらかで,パスがしやすいとのことです。

 ゲームに向けて,ボールけりやパスの練習に元気に取り組む2年生でした。

5年 鼓笛の練習

1月24日(火)

 5年生の鼓笛の練習が本格的に始まりました。講師は,前教頭の宮内先生です。

 5年生がいよいよ我が校の鼓笛の伝統を受け継ぐ番になりました。

 これまでと同様,宮内先生からご指導をいただきます。

 まずは,オリエンテーションから始まりました。

 オーディションに向けて,希望する楽器の体験を行っています。

 みなさん,緊張気味です。

 真剣な表情で,それぞれの楽器の感触を確かめています。

 宮内先生が,実際に演奏しながら,楽譜の解説などを行ってくださいました。

4年 算数「小数のかけ算とわり算」

1月24日(火)

 4年生の算数は「小数のかけ算とわり算」です。小数のわり算の筆算の確認し,練習問題に取り組みました。

 小数のわり算の答えを筆算で求める学習を行っています。

 整数の時の筆算の仕方をもとにして,小数の場合のやり方を考えました。

 みなさん,練習問題に取り組んでいます。

 みんなで答え合わせをしながら,計算の技能を習熟させていきました。

工事中の校庭の様子

1月17日(火)

 昨年末から工事中の校庭の様子です。冬休み中に水はけを良くする工事が行われ,部分的に使用できるようになりました。

 土曜日夕方の校庭の様子です。

 工事区域と授業や休み時間などで使用できる区域を分けていただきました。

 機械を使ってきれいに整地されています。

 今日から3学期の校庭使用を開始しました。

 2年生が5時間目になわとびの授業を行っていました。

 2重とびに挑戦しています。

 今日は,リニューアルされた校庭をたくさんの子どもたちが使用しました。足跡からもわかりますね。

6年 学級活動「こころの授業」

1月11日(水)

 6年生の学級活動は「こころの授業」です。”ふくしま子どもの心のケアセンター”から専門員の渡邉先生をお招きし,いかりの気持ちのコントロールなどについて教えていただきました。

 2校時から4校時目まで,1クラスずつ授業を行っていただきました。

 いかりの気持ちを数字にしてみます。

 先生が読み上げる事例について,いかりを数字で表しています。

 いくつかの事例について,いかりの数字を確認しています。

 4~5人のグループになって,いかりの数字が同じかどうか確かめてみました。

 グループ内で数字が一致したものは,わずかでした。人,そして事例によって,いかりの度合いが異なることがわかりました。

 このあと,相手と上手にやりとりするための方法などについて学びました。

第3学期 始業式

1月10日(火)

 今日から第3学期が始まりました。新型コロナウイルスの感染状況を考慮し,放送による始業式を実施しました。

 今日は学校にとっての1月1日。校長が,お正月にまつわる音楽についてお話をしました。

 新年最初の校歌斉唱です。

 生徒指導主事からは,冬休みの振り返りと3学期の生活についてのお話がありました。

 

4年 総合的な学習「情報モラル教室」

12月16日(金)

 4年生の総合的な学習の時間に「情報モラル教室」を実施しました。講師は,11月に5・6年生が同教室でお世話になった柳沼元教育部長さんです。

 今日は,オンラインゲームやラインなどについて詳しく教えていただきました。

 まずは,人気のゲームについてです。

 どんなトラブルが起きやすいか,動画を視聴しています。

 トラブルになりやすい点について確認しています。

 トラブルを防ぐための方法について教えていただきました。

 子どもたちと対話しながら講話を進めてくださいました。

 依存症になると治療がたいへんなことについても教えていただきました。

 SNSにおけるメッセージのやり取りの難しさについても学びました。

登校班の会

12月14日(水)

 13日(火)に登校班の会を行いました。子どもたちは決められた教室に移動し,2学期の登下校の様子や家庭でのすごし方について話し合いました。

 登校時の集合時刻や歩き方などについて振り返っています。

 安全な登下校の仕方や家庭でのすごし方を確認しました。

 班長さんが,子ども避難の家の場所を確かめています。

 安全な登下校ができるように,これからもみんなで協力していきましょう。

6年 薬物乱用防止教室

12月14日(水)

 6年生は,5時間目に薬物乱用防止教室を行いました。講師は,学校薬剤師の針生先生にお願いしました。

 先生には日頃から教室環境などへのアドバイスをいただいております。

 今日は,喫煙のリスクなどを含めた薬物に関するお話をしていただきました。

 プレゼンテーションや動画などでわかりやすくご講義いただきました。

PTA活動の様子

12月13日(火)

 9日(金)に,PTAのバザー実行委員会と図書委員会の活動が行われました。

【バザー実行委員会】

 2月に予定しているPTAバザーの実行委員会の様子です。まず,会長さんからの説明がありました。

 次に,学年ごとに分かれて,顔合わせと活動内容についての話し合いが行われました。

 

【図書委員会】

 この日の活動は,図書室の飾りつけです。

 12月の楽しいイベントを想起させる楽しい飾りつけになりました。

5・6年 持久走記録会

12月13日(火)

 9日(金)に5・6年生の持久走記録会を行いました。天気,グランドコンディション共に良好で,子どもたちは自己記録の更新を目指して校庭を周回しました。

 はじめに開会式を行いました。みなさん,緊張気味です。

 開会式の後は,隊形を広げて準備運動です。

 競技が始まりました。6分間走ります。

 晴天の下での開催です。風もおさまっていて記録をねらうのに好条件です。

 きれいにスタートが決まりました。

 高学年のみなさんの走りは,さすがに力強いです。

 今年の記録会は,校庭の工事が進む中での開催となりました。

ヒガリンピック2022(スコア・オリエンテーリング)

12月8日(木)

 ヒガリンピック2022,校内でのスコア・オリエンテーリングを実施しました。

 2年ぶりの開催となったヒガリンピック。子どもたちが楽しみにしている行事です。

 開会行事のあと,班ごとにポイントを探してクイズなどに答えていきます。

 音楽室では,こんなところにクイズがありました。

 みんなでクイズを探していますが見つかりません。

 班ごとに写真を撮ることもミッションの中に入っています。

 班でまとまって校庭を周回するミッションもありました。みんなで楽しいひと時を過ごすことができました。

1・2年 持久走記録会

12月8日(木)

 雨のために延期していた持久走記録会を実施しました。

 レンガ広場で開会式を行い,3分間走に挑戦しました。

 空は青空。気温は低めで走りやすい気候になりました。

 目指すは自己ベスト。軽快に駆け抜けていきます。

 最後まで粘り強く走り切ることができました。

 みなさん,自信の力いっぱいの走りに満足そうでした。

避難訓練

12月6日(火)

 1日(木)に,大地震による火災を想定した避難訓練を実施しました。訓練後,3年生は,消防の仕事について学習しました。

 避難開始。最初に,1年生が教室から避難してきました。

 子どもたちの無事を確認し,報告が行われています。

 避難後,小名浜消防署の方から,訓練についてのお話をいただきました。

 水消火器を使っての消火訓練も行いました。

 3年生が,消防の仕事についての学習を行っています。

 煙の動きがわかる実験装置で,様子を確認しています。

 救助活動の様子も実演していただきました。小名浜消防署の皆様,ありがとうございました。

56年 おでかけアリオス

12月6日(火)

 2日(金)体育館で,おでかけアリオス 東京六人組(木管五重奏&ピアノ)コンサートが行われました。

 対象は5・6年生で,フルートやオーボエ,ホルンなどの生の演奏を聴かせていただきました。

 楽器の特徴や演奏方法についても教えていただきました。

 クラリネットの音色を聴かせていただいています。

 東京六人組のみなさま,素晴らしい演奏をありがとうございました。

3・4年 持久走記録会

11月29日(火)

 3・4年生の持久走記録会を行いました。曇り空でしたが,この時期にしては暖かく,よいコンディションで記録会を実施することができました。

 3年生の1組目のスタートです。最初のコーナーを目指します。

 最初の1周は,どの組もいつもより早めのタイムで周回していました。

 中間のペース維持がポイントになりました。

 前半,速く入ってもペースを落とさず,粘り強く走ることができました。

 自己記録更新を目標に,軽快にラップを刻む姿が見られました。

 「これまでよりコーン3つ分記録を縮めた!」という声も聞かれました。

 子どもたちは,日頃の練習の成果を十分に発揮することができました。

5年 社会科「昔から今へと続くまちづくり」

11月22日(火)

 5年生の社会科は「昔から今へと続くまちづくり」です。元PTA会長の石井さんに,小名浜の歴史について教えていただきました。

 石井さんは本校の先輩でもあり,昔のことやご自身が子どもの頃のことを話してくださいました。

 特に,小名浜港ができるまでのことやその後の発展について詳しく教えていただきました。

 本校の先輩で活躍されている方の新聞記事も紹介してくださいました。

 学校のことも含めて小名浜の歴史について,詳しく学ぶことができました。

6年 修学旅行

11月21日(月)

 18日(金)に実施した修学旅行の様子です。日光の旅を満喫しながら中身の濃い学習を行うことができました。

 朝早い時間の集合,出発となりました。

 天気が良く,ほどよい暖かさで修学旅行日和となりました。

 日光東照宮の様子です。ガイドさんの話に耳を傾けます。

 様々な歴史的建造物を堪能することができました。

 日光江戸村の様子です。朽ちかけた古寺に入ろうか迷っています。

 遊技場の矢場です。たくさん的に当たるでしょうか。

 屋形船でのんびりと場内を散策しました。

 越後屋でお饅頭を購入しました。袖の下饅頭のようです。

 たくさんの鯉にえさをあげています。

 花魁道中も見ることができました。華やかなパレードでした。

 お煎餅焼きに挑戦中です。美味しそうですね。

 全行程を終えて帰校しました。とても充実した1日でした。

2年 体育「持久走の練習」

11月17日(木)

 2年生は体育の時間に,持久走記録会に向けての練習を行いました。

 今日の練習では,トラックにコーンをおいて時間内にどこまで走ることができるか試しました。

 コーナーを上手に駆け抜けていきます。

 天気が良く,持久走をするのに丁度よい気温となりました。

 朝や大休憩に練習を行っていますが,少しずつ体力が向上してきました。

5年 学級活動「食に関する指導」

11月16日(水)

 5年生の学級活動は,朝ごはんの大切さを学ぶ学習です。給食センターから先生方をお招きして「食に関する指導」を実施しました。

 自分の朝食のメニューを確認した後,一汁三菜について学習しています。

 様々な種類の野菜を食べると良いことがわかりました。

 ワークシートを使って,朝食の献立を作っています。

 作った献立の栄養のバランスを確かめています。

 忙しい朝に,時間をかけないで準備できる食材なども紹介していただきました。

持久走練習(大休憩)

11月14日(月)

 1,3,5年生が持久走の練習を行いました。

 放送の音楽に合わせて持久走の練習が始まりました。

 青空のもと,みなさん気持ちよさそうに走っています。

 内側のトラックが1年生で外側のトラックが3,5年生です。

 子どもたちは,大休憩の時間なども利用しながら練習を行っていきます。

4年 算数「計算のやくそくを調べよう」

11月14日(月)

 4年生の算数の授業は,「計算のやくそくを調べよう」です。図のドットの数を式に表す活動を行いました。

 どのような式になるのか,解決の見通しを話し合っています。

 ドットの数の求め方を式に表しています。

 お互いのやり方を共有しています。

 タブレットを使って友だちの考えを確認するなど,ICT機器も活用しました。

校庭整備工事

11月14日(月)

 先週から,校庭整備工事が本格的に始まりました。

 側溝工事のための資材が搬入されています。

 重機を使って側溝工事が行われています。

 校庭の区画を部分的に制限しながら,来年2月まで工事が進められる予定です。

持久走練習

11月10日(木)

 持久走記録会に向けての練習が始まっています。子どもたちは今日も元気に校庭を周回していました。

 今年の持久走記録会は,校庭整地の工事のために,校地内の周回コースを使って実施します。

 しっかり準備運動をして走ります。

 みなさん自分のペースで周回を重ねています。

 これから練習を継続し,少しずつ持久力を高めていきます。

歯の健康教室

11月9日(水)

 4年生で歯の健康教室を行いました。講師は,今年も校医の杉本先生です。歯についての基本的な知識や虫歯になりにくくする食事や習慣などについて教えていただきました。

 動物によって歯の生え変わる回数が異なることを知りました。

 虫歯の進行の様子です。できるだけ早い受診が大事とのことです。

 食べ物を噛む回数の違いで,頭蓋骨の形が変化してきたことを教わりました。

 今年も1人1本ずつ歯ブラシをいただきました。

 歯ブラシの持ち方や歯磨きの順序を学びました。

鍵盤ハーモニカ講習会

11月9日(水)

 1年生で鍵盤ハーモニカ講習会を行いました。講師は,今年も太田先生にお願いしました。

 先生が鍵盤ハーモニカの素敵な音色を聴かせてくださいました。

 鍵盤ハーモニカをケースから出して,黒鍵の数を確認しています。

 演奏用ホースの装着の仕方を教わっています。

 鍵盤ハーモニカについて,太田先生と一緒に楽しく学ぶことができました。

1年 学級活動「すききらいなくたべるたいせつさをしろう」

11月8日(火)

 1年生の学級活動は,食に関する指導「すききらいなくたべるたいせつさをしろう」です。給食センターから先生方をお招きして授業を行っていただきました。

 3名の先生方が,学級ごとに分かれて授業を行いました。

 フラッシュカードなどを用いてわかりやすく教えてくださいました。

 給食センターを見学した時のことを思い出しながら学習しました。

ユネスコ出前授業

11月8日(火)

 いわきユネスコ協会の佐久間会長様他4名の先生方をお招きして,ユネスコ活動に関する出前授業を行っていただきました。

 初めに全体授業を行いました。講師は,佐久間会長様です。

 ユネスコ活動について教えていただきました。

 全体授業の後に,学級ごとに授業を行っていただきました。

 持続可能な社会の創り手として,平和や環境の維持のために何ができるかなどを考えました。

 ユネスコ協会の先生方,今日はたいへんお世話になりました。

学習発表会(1~5年生)

11月2日(水)

 1年生から5年生の学習発表会を行いました。新型コロナ感染予防のために,学年ごとに入れ替えを行っての実施となりました。

1年生 にこにこ ダンシング〔ダンス〕

 

 

 

2年生 きせつのなかまたち〔群読・ダンス〕

 

 

 

 

3年生 withコロナでも やってみよう〔表現〕

 

 

 

 

4年生 心をひとつに〔手話・音楽他〕

 

 

  

 

5年生 跳んで,まわって,いざ,特訓〔運動・ダンス他〕

明日は1~5年生の学習発表会!

11月1日(火)

 明日は1年生から5年生の学習発表会です。4年生は音楽発表の最後の練習を行いました。

 4年生が朝から素敵なメロディーを体育館内に響かせています。

 4年生は,音をひとつに合わせることなどを課題として取り組んできました。

 先生の指揮を見たり感じたりしながら丁寧に演奏しています。

 本番に向けての準備が整いました。明日が楽しみです。

学習発表会(校内発表会)

10月27日(木)

 学習発表会(校内発表会)を実施しました。3年ぶりの開催なので,1・2・3年生は初めての経験です。

 前半は,1・2・3年生の発表です。体育館と各教室は,オンラインで結ばれています。

 1年生は,学級・学年のダンスを披露しました。

 2年生は,群読とダンスを披露しました。

 3年生は,劇やダンス,身体表現を披露しました。

 スローガンは「心をひとつに輝け東っ子!」です。

 後半の4・5年生の演技の前に,代表の人がスローガンを発表しました。

 4年生は,音楽発表や手話,ダンスを披露しました。

 5年生は,器械運動やダンスなどを披露しました。

 6年生は,来週,鼓笛を発表します。写真は,午後の練習風景です。