こんなことがありました

出来事

第41回東北地区学校図書館研究大会福島大会

 郡山市で開催された東北地区学校図書館研究大会で,本校での取組みを発表してきました。本校では,昨年度の読書活動について,今年4月に文部科学大臣より読書活動優秀校の表彰をされており,「ひがしっこ100選」「NIE教育}」「読書イベント(読書ビンゴ・スタンプラリー)」「読み聞かせ」「ブックトーク」等,今年度も引き続き読書活動に力を入れています。PTAの図書委員の皆様には季節感あふれる図書室の掲示作成をしていただいています。

 

ボランティアの皆様による読み聞かせ活動

 

新聞社の方による出前授業

ブックトーク

 

ウィーン・フィル&サントリー音楽復興基金 こどもたちのためのコンサート

 ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団の団員の皆様が被災地訪問の一環として,子どもたちのためにコンサートを開催していただきました。

 クラリネット・フルート・ヴァイオリン・ヴィオラ・チェロの演奏を鑑賞させていただきました。

 子どもたちは,一緒にクラリネットの運指をまねしたり指揮をしたり,「将来,音楽家を目指したいです」と感想を話したりしていました。教職員も”うっとり”する時間をいただきました。

 本当に,素敵な時間を過ごすことができました。ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団の6名の団員の皆様,企画運営をしていただきましたサントリー芸術財団の皆様,そしてアリオスのご担当様ありがとうございました。

得意分野を生かして

 朝の時間を使って,いわき市読書感想コンクール,青少年読書感想文福島県コンクール,いわき市明るい選挙啓発ポスターコンクール,令和5年度いわき地区秋季陸上競技選手権大会,国保健康ポスターの賞状の伝達と,全校生へお披露目をしました。みんな,自分の得意分野で頑張っています。

赤い羽根共同募金

 学校で募金を募っていた赤い羽根共同募金を,本日,児童代表の6年生より「福祉に役立ててください」の言葉と共にいわき市社会福祉協議会へお渡しすることができました。1~6年生の皆さんの善意をありがとうございました。

 

生活科 町探検

 小名浜公民館の方々,地域ボランティアの方々にご協力をいただいて,生活科の町探検へでかけてきました。学区内にある公園やお店,道路事情等について,観察してきました。

 たくさんの皆様のご協力ありがとうございました。

グループでマップを作ろう

 5年生は,「グループでの協力・互いの発言を傾聴し,論理的な思考プロセスを身に付けるための授業」を講師をお迎えして行っています。情報の伝え方,情報の取捨選択の仕方等工夫をしながら,マップ作りに取り組んでいました。

いろいろがんばりました

 今日は,2年生のおもちゃフェスティバルに1年生が招待されました。3年生は国語科の授業研究会を行い,4・5年生は学校・地域パートナーシップ事業を活用して,講師をお招きして版画の指導をいただきました。そして,6年生はユネスコの出前授業をおこないました。どの学年も,一生懸命に取り組むことができました。

東小オリエンテーリング

 縦割り班による校地内オリエンテーリングを行いました。班長・副班長さんを中心に,班員が協力し合って,コントロールポストを探してミッションをクリアしていました。

 閉会式では,「班長・副班長さんのリーダーシップが素晴らしかったり挨拶や校舎内の歩き方がたいへん上手だったりしました。これからの生活でも今日褒められたことを実践していきましょう」と講評がありました。

ふくしま教育の日

 福島県では,11月1日を「ふくしま教育の日」として,1日から7日までを「ふくしま教育週間」としています。これは,福島県民の皆様に教育に対する関心をさらに高めていただき,学校教育,社会教育および文化の充実と発展を図ることをめざしたものです。(福島県HPより)

 本校では,本日2・3校時を自由参観日とし,1年生は3校時に「食の指導」,11時よりPTA主催の教育講演会「情報モラルについて」を行いました。たくさんの保護者の皆様に来校していただくことができました。ありがとうございました。

 

 

 本校ホームページへのアクセスありがとうございます。なんと,アクセス数が390000件を超えておりました。

 たくさんの皆様に,本校の子どもたちのがんばりをご覧いただけたことに感謝申し上げます。

 今後も,本校の子どもたちのがんばりを発信していきたいと思います。引き続き,本校教育へのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

 

学習発表会 (下学年)

 今朝は特別元気なあいさつで始まりました。学習発表会に向けて,気合が入っていた子どもたちです。

学年の先生方に見守られ,どの学年も,これまでの練習の成果を十分に発揮することができました。

満足した笑顔で下校することができました。保護者の方々のこれまでの応援ありがとうございました。

 

 

 

 

準備が整いました

 明日は「学習発表会」です。今日は,どの学年も最終チェックをして,下校時には明日へ向けて,円陣を組む学年もありました。

 これまでの練習の成果をご覧いただき,盛大な拍手をお願いいたします。

 

 

環境美化用品のご寄付をいただきました。

小名浜清港会の皆様が進める「きれいなまち・みなとづくり」の活動の一環として、環境美化用品のご寄付をいただきました。児童の学習活動や学校の環境美化のため有効に活用させていただきます。ありがとうございました。

 

教育実習生 道徳科の授業をおこないました

 10月2日から31日まで,教育実習生が本校で学んでいました。本日は,これまで実習学級で学んだことをもとに,道徳科の授業をおこないました。

 「なかよしだから」本当の友達ってどんな関係なんだろう。友達とお互いが向上できるためのよりより関係の在り方について,考えることができました。

 

 

校内で練習の成果を見せ合いました

学習発表会の校内発表会を行いました。

 

1年生から6年生までが体育館に集合し,お互いの練習の成果を見せ合いました。

 

1年生

 

2年生

 

3年生

 

4年生

 

5年生

 

6年生

 

どの学年の発表もかわいらしく,また,迫力もあり,楽しい発表でした。

児童のみなさんは,お互いに大きな拍手をおくりあっていました。

今日の反省を生かして,本番までに更に良い発表にできるといいですね。

 

 

 

学習発表会へ向けて

 28日(土)に行われます学習発表会へ向けて,各学年体育館での練習が本格化しています。各学年とも,発表内容を工夫して,パワーのある素敵な子どもたちの姿をご覧いただけると思います。

小名浜海洋教室

 5年生が晴天のもと,造船所見学・乗船体験を行ってきました。いつも見ている造船所。中はどうなっているのか,なぞ・・・でしたが,本日,東北海事広報協会さま,東北運輸局海事振興部さま,小名浜造船さまのご協力をいただき,見学することができました。子どもたちから「いつも見ていた場所でしたが,今日は造船所の役割が良く分かりました」と感想を述べていました。

 その後,ららミュウより,観光船に乗り小名浜港~照島近辺を一回りして海から見た陸地・小名浜の様子を観察しました。

クラブ活動

 水曜日の6校時はクラブ活動の時間です。縦割り班の活動では,いつも6年生がリーダーシップをとって活動を進めています。クラブ活動でも大活躍です。6年生の姿をみて,下学年が学んでいきます。11月2日には,「ヒガリンピック」があります。全校生で楽しく活動できるように,お友達を大切にする心を大事にしていきたいです。

 

道徳科授業研究

 道徳科の授業研究を,4年生と5年生で行いました。

「相互理解・寛容」,「規則の尊重」について,それぞれの学級で話し合い,これまでの生活について振り返り,今後の生活について考えることができました。

          

 

「学校生活を安全で楽しくするために,いろいろなルールを守れるようにしたい」という意見も出ていました。

みんななかよく

 昨日の昼休みには,縦割り班での活動「なかよしたいむ」がありました。各班,班長を中心に活動内容を決めて,楽しく交流することができました。

 「芸術の秋」絵画や紙粘土を使った作品作りを,楽しんでいます。

 

校内授業研究会

 今年度は「国語科」の「読み取り」について,校内で研究を深めています。先日は,6年生の「やまなし」について授業研究会を行いました。6年生の集中した授業への取組みが素晴らしかったです。宮沢賢治の世界観を教室全体で味わうことができました。

 授業後は,いわき市教育委員会から講師をお招きして,ご指導をいただきました。

あいさつ運動

 毎月10日は,地域の方々にご協力をいただいて,「あいさつ運動」を実施しています。

地域の皆さんにお声をかけていただいて,元気な挨拶でスタートすることができました。

ご協力ありがとうございます。

手話教室

 4年生が総合的な学習の時間に,講師の方をお迎えして手話を習いました。体を使って会話をしていくことを学びました。講師の先生と楽しく「サザエさん」の歌を手話で歌うことができました。世界中たくさんの人と会話ができる方法を習得していきたいですね。

 

出前講座

 5年生が,福島民報社出前講座をうけました。新聞が届くまでのお話を聞いたり,記事の書き方の講話を聞いたりしました。国語の授業でも取り上げられているないようでしたので,一生懸命話を聞くことができました。

授業参観・PTAバザー

 3・4校時には,各教室で授業参観,5校時は縦割り班による校内オリエンテーリングを行いました。

6年生の班長・副班長さんが,先頭に立って班員全員で協力して問題の答えを探すことができました。

みんな満足した笑顔で下校することができました。

保護者の皆様には,ご協力ありがとうございました。

 

 

 

 

 

スポーツの秋

 朝晩すごしやすくなりました。大休憩や体育の時間も,心地よい風を受けながら活動することができるようになってきました。しかしながら,いわき市において,「インフルエンザ」の感染報告者数が「注意レベル」になったと発表がありました。これまで通り,手洗いや十分な睡眠等の感染予防策を講じながら,元気に登校してほしいと思います。

修学旅行3

 

午後の活動も予定通り行うことができました。心配した雨もあがり、東京ドームシティのアトラクションを満喫できました。

修学旅行2

 東京都には入り、渋滞はあったものの、ほぼ予定通りに国会議事堂の見学ができました。会議場の大きさにびっくりでした。

修学旅行1

 おはようございます。6年生が東京方面へ向けて修学旅行に出発しました。

 みんな笑顔で、バスは乗り込みました。

体調に気をつけて、行ってきます。バス

給食訪問

 給食の時間に,小名浜給食センターの給食訪問がありました。配膳と食事,片付けについてみていただき,給食の献立などについてお話しいただきました。

今日の献立は,サバの味噌煮,肉じゃが,ご飯,牛乳でした。

栄養士さんのお話を聞きながら おいしくいただきました。

 

再びブルーインパルスが!

福島空港の開港30周年を記念して行われた昨日のブルーインパルスの展示飛行が

予定を変更して今日と明日も行われることになりました。

 

校庭で待っていると

 

今日は学校の北側から現れました。

 

見事な形の編隊飛行で学校のほぼ真上を通過してくれました。

 

 

素晴らしい技術と迫力に歓声が上がりました。

 

ブルーインパルスが飛んできた

福島空港の開港30周年を紀念して,航空自衛隊のブルーインパルスの航空機が

県内の各地を飛行するイベントが行われました。

 

いわき市では,本校の近くにある水族館・アクアマリンふくしまの上空に飛来する予定でしたので,全校生で待ちました。

 

北の方から飛んできたブルーインパルスの航空機は,本校の東側上空を通過しました。

 

みんなで手を振って見送りました。

貴重な体験でしたね。

 

 

読み聞かせ

 2学期の読み聞かせをボランティアの方にお越しいただき実施しました。今日は3・4年生の教室で行いました。

いろいろなジャンルの本を読んでいただくことで,子どもたちが本を選ぶ参考になります。来月は19日(木)に高学年を予定しています。

 2校時には,教育実習生が国語の授業を行いました。子どもたちも一生懸命に考え取り組んでいました。線背夕から2週間の予定で本校で実習を行いました。明日が最終日となります。本校での経験を教職についてからいかしてほしいと思います。

 

 

宿泊活動6

 班のお友達と協力して、カレーライス作りをがんばりました。マッチを使って薪に火をつけて、みんなでかまどを見つめながら、野菜を炒めたりご飯を炊いたりしました。できあがりは、とってもとってもおいしいカレーライスができました。

2日間お世話になった所員の方へ感謝の言葉を伝えて、退所式を終えました。

キャンドルファイヤーで灯した「協力、思いやり、忍耐、希望」の火をこれからも大切にしていこうと感じることができた宿泊活動となりました。

宿泊活動5

 おはようございます。とてもよい天気となりました。元気なあいさつで今日も始まりました。午前中は、野外炊飯の活動となります。おいしいカレーライスができますように。

宿泊活動4

 1日目の活動がすべて終了しました。夕飯も美味しく食べて、体調を崩すことなく、就寝の時間となりました。

宿泊活動3

 お昼は、バイキングによる昼食でした。班ごとに午前中の活動を振り返りながら楽しく食べることができました。

 午後は、雨が上がっている少しの時間でしたが、四倉海岸へ行ってきました。その後、所へ戻ってきて、ニュースポーツを楽しみました。

 これから、入浴、夕食、キャンドルファイヤーの活動予定です。

 

宿泊活動2

 5年生は予定通り海浜自然の家での入所式を終え、午前中の活動を進めています。雷雨の影響で、室内オリエンテーリングを行なってます。

がんばってます

 昨日から2週間の予定で,教育実習生が本校で学んでいます。今日の大休憩はクラスの子どもたちと楽しく校庭で遊ぶことができました。これから授業も行っていく予定です。

1・2年生の先生方では,国語科の授業研究を行っています。金曜日には全校生の先生方で2年生の授業を参観して研究を進めていきます。

1年生は,ICTの先生と一緒にタブレットの使い方について学習しました。

5年生は,「家で飼うなら犬?猫?」について ディベートの学習をしました。それぞれのよさや課題などを話し合うことができました。

隣のクラスでは手や腕が真っ黒に・・・・図工の授業です。

 こちらは,習字の学習です。

 グループでの話し合いや学級全体での話し合いを進めて,自分の考えを発表できる力を育んでいます。

 

 

熱中症予防をしながら。

 夏休みに引き続き,猛暑の日々が続いています。教室では,エアコン・扇風機を稼働させています。熱中症予防策として,WBGTの値によって,大休憩の外遊び,特別教室や校庭・体育館での活動の制限を設けています。また,下校途中に水分を補給できるように,帰る前には水筒に水を入れるように指導をしています。

 9月には,宿泊活動や見学学習・修学旅行と校外での活動があります。熱中症予防策を講じながら楽しく活動できるようにしていきたいと思います。

 

 

ありがとうございました。

 今日は、小名浜方部のPTA球技大会が行われました。

 保護者の皆様にソフトボールとバレーボールへ参加していただきました。声を出したい楽しんで試合をしていただきました。

 バレーボールは準優勝という素晴らしい成績でした。

 これまでの練習そして本日の大会へのご協力本当にありがとうございました。

第2学期始業式

 82日間の第2学期が始まりました。始業式では,「自己肯定感を大切にして,自分に自信をもって,いろいろなことにチャレンジしていきましょう」と話しました。

 まだまだ,朝から暑い日が続いていくとおもわれます。登下校中もこまめに水分をとって,熱中症予防に努めるように各クラスで指導を行いました。

 始業式の後には,たなばた展の表彰を行いました。「たなばた賞・銀河賞」と素晴らしい成績の2人でした。

奉仕作業へのご協力ありがとうございました

 本日の奉仕作業では,早朝より保護者の皆様に校内の環境整備をしていただきました。ピカピカの校舎で2学期を始めることができます。ご協力ありがとうございました。

 また,図書室内も2学期バージョンへ飾りつけをしていただきました。今年度は,図書館教育の東北大会で本校の読書活動への取組みについて発表する機会をいただいております。これまで同様,2学期もたくさんの本と出会い親しむことができるよう支援していきたいともいます。

ありがとうございました

 本日の下校は一斉下校でした。いつも登下校でお世話になっている見守り隊の方から休み中の安全な過ごし方についてお話をいただきました。1学期間,見守っていただきありがとうございました。今後とも,子供たちの安全な生活のためにどうぞよろしくお願いいたします。

 

 

第1学期終業式

 本日無事に第1学期を終えることができました。終業式では,2・4・6年生の代表のお友達が1学期の思い出と夏休みに取り組みたいことについて発表がありました。「全校生でできた運動会が楽しかったです」「夏休みには,生き物の観察に取り組みたいです」と元気な声で発表できました。

生徒指導担当より,夏休みのすごし方について話をしました。

「『命』はひとつ,お金にはかえられない。」 休み中も事故なく過ごしてほしいと思います。

各教室では,明日からの休みに向けて教室整理を行ったり友だちと休み中の過ごし方について伝え合ったりして1学期最終日をすごしました。

 

 

国語の授業を見せていただきました

福島大学附属小学校の先生に起こしいただき,

5年生の国語の授業を見せていただきました。

 

物語を読み,登場人物の変化について考えました。

 

文の中にある根拠を示しながら,自分の意見を友達に伝えます。

 

話し合いながら,登場人物の変化を深く考えることができました。

 

 

5年生は,友達の意見をよく聞き,活発に話し合って考えを深めることができました。

お忙しい中,授業を見せていただき,ありがとうございました。

 

 

 

 

着衣水泳でいざという時に備える

3年生と5年生が着衣水泳を行いました。

 

普通の服を着たまま水の中を歩きました。体が思うように動かせません。

 

今度は泳いでみました。進みにくく,いつもより体力もうばわれます。

 

バディの友達に支えてもらいながら,「背浮き」の練習をしました。

 

空気をたくさん吸って,力を抜くと,自然に体が浮きます。

 

空のペットボトルも「背浮き」に役立ちます。

 

靴も浮きます。

 

こちらはランドセルをかかえて浮いています。

 

釣りのしかけにペットボトルをつけて,リールで糸を巻くと,

岸まで引き寄せることができました。

 

服を着たままだと,水の中でうまく動けないことがわかりました。

また,慌てずに力を抜くと,浮いていられることもわかりました。

このような場面は絶対に起きないように気を付けることが大切ですが,

万が一の時には,今日の経験を思い出せると良いと思います。

 

 

 

消費者講座

6年生が,消費者講座で,消費者とはどのようなことか学習しました。

消費生活センターから柳沼先生を講師としてお招きしました。

自分たちのお小遣いはどこから来ているのか,遣い方はどうすればよいのか

というお話や,SDGsの話,賞味期限と消費期限の話など,よりよい消費者となれる

ように考えていくべきことを教えていただきました。

今日の話を参考にして,お金の遣い方を考えられるといいですね。