こんなこと あんなこと

カテゴリ:今日の出来事

生徒の活躍


 生徒たちが様々な場面で自分の特技を生かして活躍しています。自分の力を試すためにも、自分のよさを伸ばすためにも、様々な対外的な機会に挑戦することはとても大切なことです。ぜひ、恐れず挑戦していってほしいと思います。
【金澤翔子美術館 書初め展】
〇福島民報社賞 山 田  将 統(2年)  〇金賞 小 野 寺  優 斗(2年)
【福島県書きぞめ展】
〇書きぞめ大賞 小 野 寺  優 斗(2年) 
〇書きぞめ準大賞 佐 久 間  正 剛(1年) 瀬 谷  龍 海(3年) 

インフルエンザ流行への対策

 
 本校では先週から急激にインフルエンザが流行りだしました。先週は1年生が中心でしたが、今週に入って2年生・3年生にも流行の兆しがみられるようになってきました。A型、B型の両方が出ています。また、教職員にも罹患者が出てきています。そこで、今週は次のように対応していくことにしましたので、ご理解をお願いします。
1.先週に引き続き今週も短縮授業でおこないます。下校時間は2時30分頃になります。
2.部活動は原則として日曜日まで中止にします。ただし、今週末に大会のある駅伝部と卓球部については練習をおこないますので、各部の指示に従ってください。必要最低限にしぼって練習をおこないます。
【インフルエンザ等の状況】
1年 インフルエンザ5名、発熱等による欠席5名
2年 インフルエンザ6名、発熱等による欠席5名
3年 インフルエンザ2名、発熱等による欠席4名
※1年生のインフルエンザ罹患者はだいぶ減ってきましたが、2年生で増加傾向です。 

県立高校Ⅰ期選抜に向けて


 今日、県立高校Ⅰ期選抜に向けての事前指導、及び引率教師と受験生徒との打合せをおこないました。これまで準備してきた成果を当日十分に発揮してきてください。みんなで応援しています。
【保護者の皆様へ ~ 万が一に備えて】
1.「入試は、試験会場に行って試験を受けなければ絶対に合格することはできません。」ですから、なにがあっても試験会場に行って試験を受けなければなりません。雪の影響やその他の理由などで思わぬ状況に見舞われたとしても、試験会場に向かうことが大切です。
2.状況が分かっていれば、なんらかの対応をすることができます。ですから、集合時間に遅れそうなとき、朝急に熱を出したりその他の理由で具合が悪くなったとき、前夜インフルエンザにかかったときなど、あわてずに中学校から指示されたとおり、まずは連絡をよこしてください。連絡の内容に応じて、中学校で対応にあたります。

お弁当の準備をお願いします


 今週は「お弁当の日」がありますので、忘れず準備しましょう。
【お弁当の日】
1.2月1日(木)全校生お弁当の日(県立高校Ⅰ期選抜のため)
2.2月2日(金)3年生のみお弁当の日(県立高校Ⅰ期選抜のため)

インフルエンザに注意!


 本校では、今週になって急に1年生を中心にインフルエンザが流行してきています。皆さん、予防に最大限の対応をよろしくお願いします。「うつさない」ようにすることも大切ですので、その点についても重ねてよろしくお願いします。
【今日のインフルエンザ等の状況】(午後4時30分現在)
〇インフルエンザ 1年16名(A型14名、B型2名)  2年2名(A型2名)  3年2名(A型1名、B型1名)  合計20名
〇感染性胃腸炎 3年1名

 なお、安心メールで既にお知らせしてありますように、本校では現在、短縮授業や部活動中止などの対応措置をおこなっております。

修学旅行に向けて


 2年生は来年度の修学旅行に向けて着々と準備を進めています。昨日の午後は、旅行業者のJTBの方をお招きして、班別研修の行動計画のチェックをしてもらいました。無理なく、しかも充実した班ごとの活動になるようにチェックしてもらいます。何事も計画が大切です。それが、当日の成否に大きくかかわります。楽しみな行事が実り多いものとなるように、一つずつしっかりと準備を進めていきましょう。
※パソコンの調子が悪く、昨日の午後からアップすることができず、今になってしまいました。
 
 
 
 

心が温かくなりました


 昨日のこと。幼稚園の園長先生がわざわざ訪ねてきて、「今朝はありがとうございました。」とお礼を言われました。なんのことか分からずにいると、園長先生がおっしゃるには、「出勤して大雪を前にしてどうしようかと途方にくれていると、中学生がやって来て自分たちから率先して雪かきをしてくれた。そして、園内の『ここもやりますか?』と自分たちから申し出てくれた。申し訳ないと思いながらも、その場所の雪かきもお願いしてしまった。」とのこと。「本当に涙が出るほどうれしかったです。」「幼稚園は中学校に守られているという思いがしました。」と園長先生は何度も何度もお礼の言葉をおっしゃってくださいました。私の方が逆に恐縮してしまうほどでした。そして、なにかとても心が温かくなりました。本校生徒のそのときの行動や態度にも、わざわざ足を運んでくださって心からお礼を述べてくださる園長先生の姿勢にも、どちらにも。ちょっとしたことで人の心って温かくなるんです。なんかいいですね。こういうのって。(文責:阿部)

大雪でしたが


 昨夜は大雪になりそうな様子で大変心配しましたが、今朝は気持ちよく晴れました。大きな被害がなかったことが一番ですね。
 今朝学校では、早めに登校した生徒や先生方が、校舎周りや校門への階段、学校周辺の道路や坂道などの雪かきを率先してやってくれました。おかげで安心して通行できます。ありがとうございました。

<今朝、雪かき後の様子> 通路は無事確保されました。
 
 
 
 
 

生徒の活躍


 昨日広島でおこなわれた都道府県対抗駅伝大会に出場した本校3年の林  晃 耀君。6区を任され、粘り強く走って区間7位の成績で全体順位6位を維持し、その責任は十分果たしたのではないでしょうか。多くの関係者の皆様が、きっとテレビにかじりつき、手に汗握って応援していたのではないかと思います。林君、本当にご苦労様でした。

今日の学校生活


 今日は全学年でテストがおこなわれています。3年生は、今年度最後の定期テストである学年末テストが今日と明日の2日間でおこなわれます。また、1・2年生は、今年度の学習状況を確かめる学力テストを本日おこなっています。生活にはメリハリが大切です。「やる時はやる」の精神で、最後の1分まであきらめずに粘り強く試験に取り組んでほしいと思います。
<2校時 1年教室>
 
<2校時 テスト中の3階廊下>
 
<2校時 3年教室>
 
<2校時 2年教室>

技術の授業


 5校時め、1年生の技術の授業です。コンピュータ教室での授業です。学習内容は、コンピュータのプログラミングの基礎です。自分でプログラムを組んでコンピュータに作業をおこなわせるための基礎的な学習です。この段階は初歩的な学習なので、正直とても楽しいです。生徒たちも楽しそうに意欲的に取り組んでいます。
 
 
 

お昼休み

 今日の1年教室のお昼休みの様子です。みんな真剣に勉強に打ち込んでいます。
 
 実は、来週の月曜日に、1・2年生は学力テストがあります。そして、3年生は月曜日、火曜日に学年末テストがおこなわれます。そんなわけで、今週はどの学年もお昼休み返上でテスト勉強に取り組んでいるのです。

県立Ⅰ期出願書類提出


 今日から県立高等学校のⅠ期選抜の出願書類提出期間が始まりました。本校では今日出願書類提出を済ませ、受験票を受領してきました。
 いよいよ県立高等学校の入学試験も間近に迫ってきたということです。2月1日・2日のⅠ期選抜に向けてあと2週間、しっかりと準備をしていきましょう。

※ 近隣の学校でもインフルエンザが流行し、中学校でも学級閉鎖をしている学校が出てきました。本校では現在、A型が1名、B型が1名の合計2名がインフルエンザで出席停止になっています。これから流行するおそれがありますので、予防に心がけましょう。

ふくしまの「家庭学習スタンダード」


 先週、生徒を通して「ふくしまの『家庭学習スタンダード』」を配付しました。
 これは、学校での学習はもちろんのこと、家庭での学習を充実させていくことが大切であるとの考えから福島県教育委員会が作成したリーフレットです。キーワードは「自己マネジメント力」です。リーフレットに目を通していただき、「自己マネジメント力」について理解を深めていただければ幸いです。

甲状腺検査


 今日は朝から一日武道館で甲状腺検査がおこなわれています。
 大震災、原発事故から7年になろうとしています。改めて、「当たり前にできること」のありがたさをかみ締めたいものです。

生徒作品の掲示物から


 1年生の掲示板に掲示されている生徒作品から。
 学習内容が伝わってきます。
<英語の学習 ~学校行事や部活動について英語で紹介しているようです>
 
 
 
 
 
 
 
<国語の学習 ~「要旨」のまとめ方の上手な生徒作品を紹介しています>

テレビ放送の日程が決まりました


 先日、本校の特設駅伝部のテレビ取材があったことは既にこのホームページお知らせしましたが、詳しい放送日程についての連絡が入りましたのでお知らせします。生徒たちの活動の様子をテレビを通してぜひご覧ください。

放送は次のようになります。放送日は明日です。
〇放送局 FCT(福島中央テレビ)
〇放送日 1月12日(金)
〇放送番組 「ゴジてれChu!Ⅲ」 午後6時15分からの第3部の中で放送予定
  放送時間は予定ですので、前後する場合もありますのでご了承ください。
  

清掃


 毎日おこなっている清掃。
【 清掃終わりの整列の様子から 】
 
 
 
 
 
環境委員会の活躍場所です。

感染症に注意しましょう


 感染症が心配される時季を迎えました。インフルエンザについては、市内でも徐々に罹患者が増えてきています。本校でも、インフルエンザB型が出てきましたので、十分注意しましょう。特に3年生は受験がありますので、万全の態勢で受験に臨めるように予防に努めましょう。