出来事
今日の湯本一小
5年生は家庭科の調理実習で大根、油揚げ、ネギのみそ汁作りに挑戦しています。1年生は端末で算数科の「かたちあそび」をしています。2年生は図画工作科「たのしくうつして」の学習です。3年生は国語辞典でことわざをたくさん探しています。4年生は彫刻刀を使って板を彫っています。けがをしないように慎重に彫り進めています。6年生は外国語科でALTの先生と「誰か(someone)」と「何か(something)」の違いを学習しています。
湯本の歴史を学ぼう
4年社会科の学習で、昔のいわき市、湯本町のことを学習しています。特別非常勤講師の小宅幸一先生に120年前の湯本の様子について教えていただきました。
湯本一小のリクエストメニュー
今日の給食は、湯本一小のリクエストメニューでした。献立は、ごはん、牛乳、鶏肉のバジル焼き、かみかみあえ、とん汁、はちみつレモンゼリーです。持久走記録会でがんばっておなかが減っていたので、みんなもりもり食べていました。
持久走記録会
今日は持久走記録会を行いました。競走ではなく、同じペースを守って走り続けることをめあてに秋の体力づくりとして取り組んでいます。苦しくなっても、友だちや来てくださった保護者の皆様の応援で、あきらめずに走りきる姿がたくさん見られました。
業間運動 みんなで1,2
今日の大休憩は、業間運動がありました。さわやかな空の下、全校生がそれぞれ自分のペースで校庭を走りました。
読書に親しもう
朝から冷たい雨が降っています。今日は校庭で遊ぶこともできません。こんな日は、読書をして過ごすのもいいですね。今日は。3、4年、さはこ学級に図書ボランティアの方が読み聞かせをしてくださいました。いつも、季節にあった本、子どもたちが興味をもちそうな本を選んでくださり、みんな楽しそうに聞いています。11月は読書月間です。本校でも、学校司書や図書ボランティアの皆さんが、掲示など子どもたちが読書に興味を持つよう、環境整備に工夫をこらしてます。今は、インターネットですぐに情報を得ることもできますが、本を読み、物語の世界に想像をふくらませたり、自分なりの考えをもったりするのも大切なことです。
学校の様子
校庭の木々もだいぶ色づいてきました。3年生は社会科「火事からくらしを守る」の学習で常磐消防署の方に防火教室をしていただきました。トラッキング現象などを実際に見せていただき、驚きの声を上げていました。5年生は家庭科の調理実習でご飯を炊いて食べていました。おいしく炊けて大喜びです。1年生は青空のもと体育科「多様な動きをつくる運動遊び」で、持久走に挑戦です。自分のペースで同じ速さで走ることがめあてです。お昼の「みんなの時間」には、たてわり班活動をしました。6年生を中心に班で相談して、鬼ごっこやドッジボール、だるまさんがころんだで楽しく遊びました。
放射線出前授業
6年生で、講師の先生による放射線出前授業を行いました。2011年に発生した東日本大震災当時の様子や、放射線についての基礎知識、差別やいじめは許されないことなどについて、中学校の学習内容にもつながる難しい事柄もありましたが、具体的に分かりやすく教えていただきました。原発事故もコロナ禍も、科学的な根拠に基づき、正しくおそれることが大切だと感じました。
学習発表会
すばらしい晴天のもと、令和6年度学習発表会が開かれました。今年のスローガンは、「(さ)最高の (は)発表をして (こ)心に残る思い出に!!」です。どの学年もこれまで学習してきたことを生かし、セリフを考えたり、表現方法を選んだりするなど、観客の皆さんに伝わるよう自分たちで工夫して取り組みました。多くのお客さんを前にして、ちょっぴり緊張した様子も見られましたが、みんな笑顔でのびのびと演技していました。同時に行われたPTAバザーも大盛況でした。朝早くからご来校いただいたご来賓、保護者の皆様、駐車場誘導など運営にご協力いただいた役員の皆様、ありがとうござました。
赤い羽根共同募金
10月に児童会代表委員会が中心になって行った募金を、社会福祉協議会の方のお渡ししました。「困っている人を支える」ために、そして、「困っている人を支える人を支える」ために有効に使っていただきたいと思います。募金にご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。募金額については、改めてご報告いたします。
今日は立冬です
今日は立冬。長袖を着る子どもが目立ちはじめました。季節は確実に冬に向かっていることを感じます。服装の調節を上手にして、体調を崩さないように気を付けてください。
校内発表会
今日は、土曜日に行われる学習発表会に先立ち、校内発表会を行いました。演技に大きな拍手を送ったり、おもしろい場面で大きな声で笑ったりしていました。子どもたちにとっては、他の学年と互いの発表を見合うことができる大切な機会となりました。
三連休明けの学校の様子
三連休明け、4年生は消費生活センターの方と小学生に多い消費者トラブルについて学習しています。オンラインゲームで高額請求をされた例などについて真剣に話を聞いていました。2年生は、持久走の学習に取り組んでいます。競走ではなく、自分のペースを持続することをめあてに最後まで走りきりました。5年生は、学習発表会に向け演技の練習をしています。
3のだんの九九のつくり方を考えよう
2年生算数科の授業研究を行いました。3の段のかけ算をつくり、その方法を説明します。3×5は3+3+3+3+3で求める「ぜんぶたすさくせん」、3×1=3、3×2は3に3をたして6、3×3は6に3をたすという「ふえたしさくせん」、3×1、3×2、3×3と答えは3ずつ大きくなっていく「3とびさくせん」、いろいろな考え方を友だちと話し合いながら、3の段をつくっていきました。単に3の段を暗記して唱えるのではなく、なぜそうなるかかけ算の意味を理解することを大切にした授業です。
アスリート派遣事業
スポーツ庁の委託事業として、元プロバスケットボール選手の小池真理子さんが、5年生にバスケットボールの授業をしてくださいました。楽しく体を動かすことができ、大いに盛り上がりました。また、お話の中で、「よい習慣をしっかり身につけること」「夢中に勝る努力なし」という日頃の学校生活でも大切にしたいメッセージをいただきました。
見学学習(10月25日)
1~5年生が10月25日に行ってきた見学学習の様子をお知らせします。それぞれの学年が、生活科や社会科、理科などの授業の一環として、本物の「ひと・もの・こと」と出あい、学習をより深めることを目的にしています。と同時に、学校を離れて、友だちと遊んだり、お弁当を食べたりすることも大きな楽しみですね。
〇1年生 アクアマリンふくしま、三崎公園
〇2年生 常磐学校給食共同調理場、21世紀の森公園
〇3年生 夕月かまぼこ、三崎公園
〇4年生 コミュタン福島、あぶくま鍾乳洞
〇5年生 日産自動車、大畑貝塚公園
修学旅行その6
REDで思い切り遊び、東京タワーをあとにし、いわきに戻ります。
修学旅行その5
昼食を食べたあとは、班ごとにおみやげを買ったり、RED TOKYO TOWERでアトラクションを楽しんだりしています。
修学旅行その4
東京タワーに到着しました。フードコートで昼食です。
修学旅行その3
国会議事堂見学の様子です。
修学旅行その2
バスの車窓から東京スカイツリーを見たりしながら、10分ほど遅れて国会議事堂に到着しました。
修学旅行その1
6年生が修学旅行に出発しました。目的地は東京、国会議事堂と東京タワーです。
CBT試行調査???
本日4・5・6年生がCBT試行調査を行いました。CBTとは、Computer Based Testing(コンピュータ ベースド テスティング)の略で、コンピュータを使った試験方式のことです。今後、国や県では、全国学力・学習状況調査やふくしま学力調査などにおいて、CBTを取り入れていく方針のため、各学校でどのくらい対応できるか、試行試験を行っているところです。近い将来、端末を使いこなせることは、入試会場に鉛筆や消しゴムを忘れずに持って行くことと同じように当たり前になるかも知れませんね。
「図書環境整備活動報告」PTA広報
「PTAより」のページに「図書環境整備活動報告」を掲載しました。 PTA広報より
「9月の図書委員環境整備活動報告」並びに「読み聞かせ活動報告」PTA広報
「PTAより」のページに「9月の図書委員環境整備活動報告」並びに「読み聞かせ活動報告」の様子を掲載しました。 PTA広報より
宿泊活動2日目 砂の芸術②
完成した力作の数々です。潮騒を聞きながらお弁当を食べ、全ての計画が終了しました。所の方との別れの集いをして、学校に戻ります。
宿泊活動2日目 砂の芸術
2日目の活動は、四倉海岸での砂の芸術です。各グループとも、砂を掘ったり海水をかけたりして、作品づくりに取り組んでいます。どんな作品になるかはお愉しみです。
宿泊活動2日目
2日目も良い天気になりました。夜はぐっすり眠れたようです。荷物の片付け、部屋の掃除をして、朝食です。
宿泊活動➃
たくさん活動したあとは、待ちに待った夕食です。たくさんおかわりをしていました。夜の活動は、キャンドルファイヤーです。キャンドルに火を灯したあとは、歌やレクで盛り上がりました。
宿泊活動③
午後の活動は、海岸ウォークラリーです。自然の家から四倉海岸、波立薬師などを通るコースです。途中道を間違えたり、迷ったりとハプニングはありましたか、全員無事に歩ききりま
した。
宿泊活動②
午前の活動を終え、自然の家に入所し、お待ちかねの昼食です。
宿泊活動①
5年生が一泊二日の宿泊活動に出かけました。出発式をして最初の活動は、久之浜大久ふれあい館で震災語り部の方とのふれあいです。
おでかけアリオス
「おでかけアリオス」でソプラノ歌手の又吉佑美さん、メゾソプラノ持田温子さん、ピアノニストの前田裕佳さんが来校され、4年生にミニコンサートを開いてくださいました。素敵な歌声に聴き入っていました。
読書の秋に
ひと雨ごとに秋の訪れが感じられます。今朝は、読み聞かせボランティアの皆さんによる読み聞かせが、3・4年、さはこ学級でありました。今は、動画やゲームなど楽しいコンテンツが身近にあふれていますが、読書を通して、知らない世界に行ってみたり、想像力を豊かにしたりすることも大切にしたいものです。
管理訪問
今日は,いわき市教育委員会といわき教育事務所の担当者による管理訪問がありました。管理訪問とは、学校の施設・設備や帳簿類、教職員の勤務、子どもたちの学習などの状況を確認・指導をいただくものです。指導の中では、子どもたちが積極的に発言し,友だちの話に耳を傾けているところ、若い教職員が意欲的に授業に取り組み活気が感じられることなど、たくさんお褒めの言葉をいただきました。
雨の日の学習の様子
今日は朝から雨です。毎日の気温差が大きく体調管理も難しい時期です。雨の中、落ち着いて書写や図画工作科の学習に取り組んでいる学級が多いです。3年生は、はらいに気を付けながら「人」に挑戦しています。5年生は、筆順と字形を意識して、「成長」を練習しています。
今日から10月
学校周辺からキンモクセイのよい香りが漂ってきます。今日から10月。1年間の後半戦のスタートです。朝の時間に、全校生で取り組んでいる「学びの土台」の振り返りをしました。「学びの土台」は、①どんな時も目を見て聞こう ②大事なのは次への準備 ③いい姿勢で取り組もう です。5年生は算数科で「分母が違うときの分数のたしざん」について考えていました。
令和6年度前半終了!
今日で9月は終わりです。令和6年度の半分が過ぎ、明日から折り返しとなります。本日、半年の学習状況や学校生活の様子を記した通知表「あゆみ」を渡しました。「竹は節目があるから、しなやかで強くなる」といわれます。この節目が、さらなる成長につながるよう励ましていただければと思います。
朝の時間、読み聞かせボランティアの皆様による読み聞かせを5・6年生で行っていただきました。その後、6年生はアリオスに向かい、「こころの劇場」に参加し、劇団四季による演劇を鑑賞しました。また、全校で「ふれあい弁当デー」を実施しました。各学年で、おかず作りや弁当作りのお手伝いなど、あらかじめ決めていた課題に取り組み、食に対する関心を高めたり、家族とのふれ合いを深めたりしていました。
6年生の町探検
6年生が総合的な学習の時間の一環として、町探検に出かけました。2年生の時から繰り返し地域に出かけて学習していますが、今回は、さらに深く地域の歴史やよさ、人々の思いにふれることができたようです。こうした学習を通し、ふるさとを大切に思う気持ちがはぐくまれることを願っています。子どもたちの訪問を快く引き受けてくださった地域の皆様、引率ボランティアの保護者の皆様、ありがとうございました。
鍵盤ハーモニカ講習会
「暑さ寒さも彼岸まで」ともいわれますが、ようやく秋らしさが感じられるようになりました。今日は、1年生の音楽科ン学習で、講師の先生をお招きし、鍵盤ハーモニカ講習会を行いました。指づかいや息の出し方などを、楽しく、分かりやすく教えていただきました。
2年生生活科町たんけん
1学期に行った町たんけんの経験を生かし、少人数のグループに分かれて、湯本の町をたんけんしました。礼儀、協力、安全を合い言葉に、ちょっとドキドキしながら、目的の場所に向かって出発しました。引率ボランティアをしてくださった保護者の皆様、子どもたちの訪問を引き受けてくださった地域の皆様、ありがとうございました。
鑑賞教室
劇団「風の子」の皆さんによる、舞台「とんからりん」を鑑賞しました。笑いあり、シリアスな場面ありのあっという間の公演でした。間近で本物を見る機会に、子どもたちも引き込まれていました。
満月が見えてきました
今日の昼休み「みんなの時間」に、各コンクールの表彰を行いました。環境大臣賞や東北大会銀賞など、みんなとてもがんばり、すばらしい評価をいただきました。夕方には、東の空にまん丸のお月様が見えてきました。
今夜は十五夜
4年生は理科で、星座版を使って満月の動きを学習しています。2年生や3年生が育てている野菜も大きく育ち、収穫の時期を迎えています。今日は十五夜。きれいな月が見られるといいですね。
わり算のせいしつ
4年生で算数科の授業研究をしました。商(こたえ)が4になるわり算をたくさん探して、そのひみつを考える授業です。4÷1、16÷4、32÷8、44÷11、100÷25…。友だちと話し合いながら、「わられる数とわる数に、同じ数をかけても商は変わらない」ことに気づいていきました。
吹奏楽部、合唱部大活躍!
9月7日に岩手県奥州市で開かれた第67回東北吹奏楽コンクールに本校吹奏楽部が出場し、銀賞を受賞しました。また、9日福島市音楽堂で開かれた第78回県下小・中学校音楽祭(第1部合唱)に合唱部が出場し、銅賞となりました。両部とも放課後や夏休みも練習を重ね、すばらしい演奏を披露することができました。
出前絵本読み聞かせ会
「子どもの読書環境を豊かにする会」の皆様による、出前絵本読み聞かせ会を2年生が行いました。おもしろい話や不思議お話などを、大型絵本や紙芝居で読み聞かせていただき、真剣に、時には大きな声で笑いながら聞き入っていました。
9月4日の湯本一小
1年生は、常磐学校給食共同調理場の栄養士の先生に「食に関する指導」をしていただきました。2年生は、フラダンスに挑戦しました。
けん玉教室
3年生の総合的な学習の時間に、けん玉名人の先生にお越しいただき、けん玉教室を行いました。いろいろな技を教えていただく中で、集中することやあきらめないで続けることの大切さも気づかせていただきました。
「環境委員会によるベルマーク整理」 PTA広報
「PTAより」のページに「環境委員会によるベルマーク整理」の様子を掲載しました。 PTA広報より
9月になりました
心配された台風10号は、大きな影響がなくほっとしているところです。被害に遭われた地域の皆様には、心よりお見舞いを申し上げます。昨日は「防災の日」。日頃より災害への備えをしっかりしていたいものです。さて、今日から9月。後期に使用する教科書が給与されました。新しい教科書を手にワクワクしている様子がうかがえます。また、本日は「所長訪問」があり、教育事務所の先生方が子どもたちの様子をご覧になっていきました。子どもたちの人なつっこさやエネルギッシュさに感心されていました。午後には、委員会の卒業アルバム撮影がありました。
雨の日
今日で8月も終わりです。台風10号の進路や勢力が心配されます。週末は安全にお過ごしください。子どもたちは、タブレットを使って調べ学習に取り組んだり、グループで考えを話し合ったりして、落ち着いて学習に取り組んでいます。
身体測定
2学期がはじまって3日目。少しずつ学校生活のリズムを取り戻しているようです。今日は、1・2年生の身体測定を行いました。ひと月ほど会わなかっただけなのに、ぐっと背が伸びている子、表情がたくましくなった子が数多くみられます。子どもの成長の早さに驚かされます。
元気な歓声が戻ってきました。
37日間の夏休みが終わり、今日は第2学期始業式です。式、表彰の後に、9月9日に県大会に出場する合唱部の発表を聴き、みんなで応援しました。教室では、夏休みの宿題を提出したり、夏休みの思い出を発表したりしていました。まだまだ暑い日が続きます。熱中症に気をつけて、元気に学校生活を送ってほしいと思っています。
第1学期終業式
今日は、第1学期終業式です。代表の友達から、1学期の反省や夏休みに取り組みたいことの発表がありました。校長からは、自分の命や健康は自分で守ること、家のお手伝いをすることの二つを宿題に出しました。その後、1学期で母国に帰国するALTの先生からあいさつがあり、生徒指導担当からの夏休みの過ごし方についての指導を行いました。最後に、県大会に出場する吹奏楽部の演奏を聴き、大会での活躍を応援しました。一斉下校の時の子どもたちの顔は、みんな晴れ晴れとしていました。37日間の夏休みが、事故なく、楽しいものになることを祈っています。
1学期最後の学校の様子
今日は、1学期最後の授業をしています。ALTの先生と外国語科や外国語活動の学習を楽しんだり、1学期最後のお楽しみ会で盛り上がったりしています。お昼の「みんなの時間」には、1学期に賞をいただいた児童への表彰を行いました。明日の終業式で、第1学期が終了します。
卒業アルバム用写真撮影中…
1学期も今週でおしまいです。6年生は、卒業アルバム用の写真撮影をしています。今日は、個人写真と授業風景の写真を撮影しています。いつもより緊張気味で、おすまししているように感じます。
PTA広報委員会より
PTA広報が「PTAより」の中に掲載されました。どうぞご覧ください。
メディア講習会
5・6年生を対象にメディア講習会を行いました。講師はいわきメディア指導員の先生です。SNSは知らない誰かも見ていること、言葉でなく文字で表現すると、誤解が生まれることもあることなどを、過去に実際にあったケースも取り上げながら、わかりやすくご指導くださいました。かしこいメディア(スマホやゲーム、パソコン、TVなど)とのつきあい方を身に付け、楽しい夏休みを過ごしてほしいと願っています。
スチューデント・シティ
5年生は、「いわき市体験型経済教育施設 Elem 」での体験学習を行いました。この学習は、施設内に設置している協賛店舗・市役所などのブースで、社会人と消費者の役割を同時に体験することで、「社会は相互に支えあうことで成立している」ということを学ぶことが目的です。感想の中では、働くことの大変さや、目的を達成できた時の喜びを述べていました。また、毎日働いて自分たちを養ってくれる家族への感謝を口にする子も見られました。一日ボランティアでご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
町たんけん拡大版~電車に乗って
2年生生活科の学習で行った町たんけん。範囲をいわき駅前まで広げ、電車に乗っていわき市総合図書館に行きました。湯本駅のホームに電車が入ってきた時には歓声が上がりました。電車の中や公共施設のマナーを守りながら、図書館で読みたい本を借りてきました。ボランティアでご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
食に関する指導
常磐学校給食共同調理場の栄養技師の先生にお越しいただき、3年生に「食に関する指導」を行いました。健康な生活を送るために、赤・黄・緑の食品をバランスよく食べること、3年生に食べてほしいご飯の量は150gで、給食のご飯茶わんに描かれているクマンマの足あたりまでが目安になっていることなど具体的にご指導いただきました。調理場からのビデオメッセージを見て、安全でおいしい給食を届けるために、大変な作業をしていることに気づき、「残さず、感謝して食べたい」という感想を述べる子もいました。今日は、1日遅れのたなばたこんだてです。おいしく、感謝の気持ちをもって食べていました。
図工は楽しい
図画工作科は、人気がある教科のひとつです。理由を尋ねると、「描くことやつくることが楽しい」「自分のやりたいことができる」「先生や友だちからいいところを認めてもらえる」など様々です。今日は、2年生が「くしゃくしゃぎゅっ」、3年生は「立ち上がった絵のせかい」、4年生は「のこぎりギコギコ」の授業をしています。
楽しいおやつの食べ方
「楽しいおやつの食べ方」として、お菓子メーカーの方にお越しいただき、4年生に出前授業を行いました。一人分に適したおやつの量や、食事の2時間前にはおやつを食べ終わることなどを、動画を見たり、グループワークを交えたりしながら楽しく学びました。摂取カロリーのことや、食品ロスのことなどにも知ることができました。
国語科の学習
7月に入りました。授業日でいうと今日もいれてあと14日で夏休みです。蒸し暑い一日でしたが、しっかりと学習に取り組んでいます。1年生の国語科では、「おおきな かぶ」の音読をしています。「うんとこしょ」のところを工夫して読んでいます。4年生は、「新聞を作ろう」の学習で、校内のいろいろなところを調べたり、先生方にインタビューをしたりしています。
算数科授業研究
6月も今日で終わりです。雨にアジサイやハスの花が映えています。今日は、4年生と5年生の算数科の授業研究を行いました。4年生では、「小数のしくみ」を、総合教育センターの指導主事の先生に模範授業をしていただきました。5年生では、「小数の倍」の授業で、もとになる数を求める学習を行いました。
スーパーマーケット見学
3年社会科「はたらく人とわたしたちのくらし」の学習で、近くのスーパーマーケットの見学に行きました。店内の様子を観察したり、買い物しているお客さんにインタビューをしたり、店長さんの案内でバックヤードを見せていただいたりしました。普段行き慣れているスーパーマーケットにも、お客さんのことを考えた様々な工夫があることに気づきました。
梅雨入りした学校生活
ようやくいわきも梅雨入りしました。これからしばらくは、じめじめ、ムシムシした不快な日が続きそうです。梅雨時の過ごし方を工夫して、健康で気持ちよく過ごしていきたいと思います。2年生は、図書室で教室で読む本を借りています。1年生は、梅雨の晴れ間に、大きく伸びてきたアサガオの間引きをしています。
夏至の湯本一小
今日は一年で一番昼間が長い夏至です。1年生は図画工作科「おって たてたら」の学習で、画用紙を折って立つ仕組みから発想を広げてつくっています。4年生は理科「電気のはたらき」で、電池のつなぎ方を理解し、モーターで走る自動車をつくっていました。
いわき市小学校陸上競技大会 第3ブロック大会
本日、市内の小名浜、常磐地区の6年生が集まって、いわき市小学校陸上競技大会第3ブロック大会が開かれました。本校の6年生も、今まで練習してきた成果を発揮し、自己記録の更新や入賞を目指して力一杯がんばりました。また、応援や他校の友だちとの交流でも、楽しく大会に参加することができました。大会までの様々なサポートや、暑い中、応援にいらしてくださった保護者の皆様に感謝申し上げます。
1年生がプールに入りました
梅雨入りが遅れているため、プールに入れる日が多い今年の6月です。今日は、いよいよ1年生がプールに入って水遊びをしました。始めて入る小学校のプールに、「冷たくて気持ちいい!」「いっぱい泳げるようになりたいな」など歓声を上げて楽しんでいました。
ふろしき体験学習
3年生の国語の教科書で「文様」について取り上げられたことをきっかけに、今回の授業を計画しました。講師の先生は、呉服屋を営んでいる根本紀太郎さんです。風呂敷の種類や文様の話や、いろいろなものの包み方や結び方などを楽しく教えていただきました。次のお弁当の日には、自分でお弁当を包んでくることが宿題になりそうです。
陸上大会激励会
本日、6月20日に開かれる陸上競技大会の激励会を行いました。大会に出場する6年生に向け、5年生の代表委員、応援団が中心となって準備をし、在校生全員でエールを送りました。大会当日は、他校の友だちと競い合う中で、自己ベストの更新を目指してほしいと願っています。
クラブ活動
今日は、4~6年生が楽しみにしているクラブ活動の日です。各クラブに分かれ、サッカーやバスケットのゲームをしたり、合奏の練習をしたり、実験や作品作りをしたりして楽しく活動していました。
プール学習はじまりました
昨日、オンラインでプール開きを行い、今日からプールの学習がはじまりました。今日は、さはこ学級と2年生が学年のプール開きを行いました。今年初めて水に入った2年生は大喜び。歓声をあげながら、水あそびをしていました。水温・気温など条件が適している日には、どんどんプールにはいって水に親しみ、体力向上を図りたいと思います。
引き渡し訓練
大地震が発生したという想定で、本日引き渡し訓練を行いました。路上や校庭の混乱を避けるためブロック毎に時差を設けたこと、教室まで迎えに行き引き渡しカードで確認させてお子さんをお渡しすることなどにご協力いただき、確実にスムーズに全校児童を引き渡すことができました。
図書委員による読み聞かせ
朝の時間に、図書委員による読み聞かせがありました。読む本を選び、練習をして、各学級に出向いていきました。みんな楽しそうに聞いています。
ドキドキ、わくわく、まちたんけん
2年生生活科の学習で、町たんけんに出かけました。町たんけんを通して、自分たちの生活は様々な人や場所と関わっていることが分かったり、それらに愛着をもったりできるようにすることがねらいです。「ぼくの家、この近くだよ。」「ここうちの人とよく来るよ。」「なんだか、おいしそうな匂いがしてくるね。」など、五感をつかった子どもらしい気づきがたくさん見られました。
6月になりました
今朝の緊急地震速報に驚いた方も多かったのではないでしょうか。7日に引渡訓練も予定されていますが、日頃からの備えを怠らないようにしたいものです。6月になりました。4年生は書写で、「左右」を練習し「筆順と字形」について学んでいます。5年生は図画工作科で電動糸のこぎりを使った「糸のこスイスイ」の学習に取り組んでいます。
今日で5月もおわりです
梅雨入り間近を感じさせる5月の最終日です。6年生は、家庭科「いためる調理で朝食のおかずを作ろう」の学習で、調理実習に取り組んでいます。家でもできることを手伝うことを期待しています。5年生では、国語科の授業研究を行いました。「要旨をまとめる」ことをめあてに、ペアで音読したり、グループで文章をまとまりに分けたりしていました。
実習授業
本日歯科検診がありました。学校より要治療など検診結果が届きましたら、早めに歯科医に受診してください。さて、27日(月)から2名の教育実習生が実習を行っています。今日は、2年生の学級で道徳科の実習授業を行いました。「約束やきまりを守ること」について、資料をもとに、みんなで考え、話し合っていました。
租税教室
6年生社会科の学習の一環で、市の市税や国保税を担当する職員の方においでいただき、租税教室を行いました。税の仕組みや税金の使われ方をDVDや資料をもとに詳しく教えていただきました。「税金は払いたくないなと思っていたけど、自分たちの暮らしが便利で豊かにするために必要なものだとわかりました。」という感想も聞かれました。1億円(ダミーです)が登場したときには、歓声が起こりました。
リコーダー講習会
28日の5校時、リコーダー講習会を行いました。講師は、リコーダーの”リコ先生”です。進級して初めてリコーダーにふれる3年生に、息の吹き方や指づかい、演奏する時の正しい姿勢などを教えてもらいました。また、オカリナでの素敵な演奏を聴かせてもいただきました。
防犯教室
今日の2・3校時、警察の方においでいただき、防犯教室を行いました。下学年では、不審者に出会ったときの「い・か・の・お・す・し」を確かめたり、大きな声を出す練習をしたりしました。上学年では、不審者対応に加え、インターネットでのトラブルに巻き込まれないために大切な「あ・と・が・こ・わ・い」を教えていただきました。
PTA奉仕作業、ありがとうございました
今日は早朝からたくさんのPTAの皆様にお集まりいただき、校庭の除草や校舎内の窓拭き、トイレ掃除、プール清掃などをしていただきました。日頃なかなか手が行き届かないところが見違えるようにきれいになりました。来週から,一層充実した学校生活が送れそうです。ありがとうございました。
いじめ防止出前授業
6年生を対象に、2名の弁護士の先生においでいただき、「いじめ防止出前授業」を行いました。いじめは、憲法で保障されている基本的人権(自由・安心・自信)をおかす行為であること、いじめられている人のつらさは、コップにたまる水のようにある時あふれ出してしまうこと、いじめをやめさせるためには、まわりにいる人の行動が大切なことなどを教えていただき、考えを深めていました。
令和6年度湯本第一小学校運動会
「さいごまで はしぬけて こころをひとつに、こころにのこるうんどうかい こうはくどちらもがんばろう」~さはこの子をスローガンに行われた今年の運動会。みんな精一杯がんばりました。結果は、大接戦の末、385-343で紅組が勝利しました。朝早くから会場準備等のお手伝いをいただいた役員の皆様、子どもたちのがんばりに大きな声援を送っていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
あすは運動会です
いよいよあすは運動会です。よいコンディションのもとで開催できることを願っています。
運動会が近づいてきました
今日の3校時目は、運動会の全体練習でした。開会式や全校種目の練習を行いました。雨の日が続き、なかなか計画通りに進んでいませんが、子どもたちは土曜日の運動会に向けて期待をふくらませています。
新しいことにチャレンジしています
今日は3年生が初めてリコーダーの学習をしています。書写の毛筆も3年生になってから始まった学習です。5年生は、タブレットで漢字の筆順をチェックしています。2年生は、生活科で栽培しているミニトマトの様子を観察しています。子どもたちにとっては、毎日が新しいこととの出あいの連続です。
たくさんの先生と学んでいます。
今小学校では、子ども一人一人に寄り添い学力を高めるために、複数の教員でチーム・ティーチング(TT)を行ったり、教員の専門性を生かす教科担任制による指導を行ったりしています。今日の2校時目は、1年2組と5年2組が算数科のTT、6年1組が理科専科の先生による授業を行っています。3校時目の5年1組は、担任とALTによる外国語科の授業をしています。
クリーン活動
久しぶりに晴れました。今日は、全校でクリーン活動として、校庭の除草を行いました。きれいな校庭で運動会が迎えられそうです。
図工は楽しい
連休明け、気温が低くぐずついた日が続いています。来週は運動会が開かれます。体調管理に気をつけて、元気に参加してほしいと思います。2年生は図画工作科の授業で、「ふしぎなたまご」から生まれた楽しい世界を思い描いて表しています。5年生は、「こころのもよう」をいろいろな技法を使って自分がイメージしたものを作品にしています。
連休明けの様子
雨に濡れた新緑が美しい連休明けです。「連休中楽しいことがあったよ」「もう少し休みたいな」「友だちや先生に会えてうれしい」など様々な声がありますが、学校では落ち着いて学習に取り組んでいます。朝の時間に担当の先生から、「学びの土台」という話がありました。「ど」どんな時も目を見て聞こう、「だ」だいじなのは次への準備、「い」いい姿勢で取り組もう~学力向上には、学びの土台がしっかりしていることが大切です。
3年生、はりきってます!
初めてのクラス替えからもうすぐひと月。3年生は、新しいクラスの先生や友だちと、新しく学習する社会科や理科の学習にはりきって取り組んでいます。社会科では、「わたしたちのまち、みんなのまち」の学習で、学校周辺の神社や駅などの様子を見学してきました。理科では、モンシロチョウのよう虫の成長を観察・記録しています。
フラガールのきずなスクール
フラガールが出前授業を行う「きずなスクール」を4年生が受けました。「大震災や原発事故、コロナ禍の経験を基に避難訓練や諦めない心の大切さを伝え、生き抜く力を育むこと」を目的に、市内外の小学校で行うものです。最後には、一緒にフラダンスを踊ったり、ショーを披露していただいたりしました。フラガールのお一人は、なんと本校の卒業生でした。素敵な先輩の姿にうっとりと見とれていました。
遠足
初夏を思わせるようなすばらしい天気の中、1~4、6年生が遠足に行きました。目的地は、1年生は温泉神社と湯本駅、2年生は上湯長谷公園、3・4年生は21世紀の森公園、6年生は石炭化石館と御幸山公園です。みんな元気に出発していきました。留守番の5年生は、学校を独り占めして楽しんでいます。
ふくしま学力調査
雨上がりのさわやかな青空です。今日は.1年生の視力検査を行っています。3年生は、書写で初めての毛筆です。筆やすずりの正しい使い方などを学習しています。4~6年生は、福島県が独自に行っている「ふくしま学力調査」に挑戦しています。
健康な生活を送るために
毎週水曜日は、「にこにこチェック」の日です。自分の生活習慣をふり返ります。今日は2・3年生の視力検査を行いました。これから6月にかけて、歯科や眼科、内科、耳鼻科などの健康診断を行います。学校からのお知らせが届いた際は、早めに受診し検査・治療をしてください。また、食事や睡眠など規則正しい生活に努め、健康で楽しい生活を送りましょう。
新入生を迎える会
今日は、児童会代表委員会のみなさんが準備した「新入生を迎える会」を開きました。上級生とじゃんけん列車や〇✖クイズをしたり、鼓笛の演奏を聴いたりして楽しく過ごしました。1年生がもっと学校が好きになってくれたらうれしいです。
「PTAより」のページにPTA広報「図書委員会活動報告」をアップしました。
〒972-8321
いわき市常磐湯本町栄田11番地の10
TEL 0246-43-3009
FAX 0246-43-3048
E-mail yumoto1-e@city.iwaki.lg.jp