こんなことがありました。

湯本三中日記

1年生 おでかけアリオス

演劇ワークショップを行いました。

演劇集団の範宙遊泳の方々がいらっしゃいました。

内容は、桃太郎の続きの続きです。

事前に桃太郎の続きを演劇の方が演じたのをみて、その続きを考えていきました。

一人のストーリーから、順番に、次々にそのストーリーの続きを考えていきました。

そして、様々な指示を出し、劇団員の方に演じてもらいました。

1年生 いのちの授業

1時間目は「医療に関わる仕事」について、2時間目は「がんとたばこ」についてのお話を聞きました。

DVDも見て、より具体的に学んでいました。また、お互いに意見を述べ合うことも行いました。

 

期末テスト1日目

今日の教科は、国語、音楽・美術、理科、技術・家庭、社会でした。

3年生は、人数が多いため、男子と女子が別々の教室で受けました。

全校生が、一生懸命、問題に向き合っていました。

スポーツテスト

朝まで雨が降っていたため、種目は屋内のものだけになってしまいました。

全校生で、一生懸命に取り組んでいました。

反復横跳び

上体起こし

長座体前屈

握力

立ち幅跳び

PTA奉仕作業

プール清掃を行いました。

ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

プール授業は、23日開始予定です。

防犯教室

常磐分庁舎生活安全課・スクールサポーターの方を招き、防犯教室を行いました。

SNSなどでのトラブルや巻き込まれない方法、不審者などからの逃げる実技などを学びました。

授業参観

コロナで自粛していた授業参観を、今年は実施しました。

多くの保護者の皆様に参観していただきました。

1年生 遠足の報告

2年生 跳び箱

3年生 修学旅行の報告

コスモス ボッチャ

中体連壮行会

特設陸上部、野球部、バドミントン部、バレー部、特設体操部の壮行会を行いました。

応援団のエールの代わりに、全校生が書いたメッセージを各部に渡しました。

また、多くの3年生の保護者の皆様も、壮行会をご覧になりました。

特設陸上部

野球部

バドミントン部(男子)

バドミントン部(女子)

バレー部

特設体操部

メッセージ贈呈

体育祭①

学年縦割りの赤組、青組、黄組に分かれて、体育祭が行われました。

選手宣誓

100m走

100m障害物

 

 

ふくしま学力調査

1、2年生は、ふくしま学力調査を行いました。

一人一人が、昨年よりどれくらい学力が伸びているか楽しみです。

高倉タイム開始

8日より、放課後の高倉タイムが始まりました。

体力向上と学力向上のための時間です。

今日は体育祭の種目であるラジオ体操を行いました。

避難訓練

6校時に避難訓練を行いました。

地震が来てから火災発生の設定でした。

校庭がぬかるんでいたので、体育館への避難でした。

全国学力・学習状況調査 英語 話すこと

今年度の全国学力・学習状況調査には、国語・数学に、英語が加わっています。

今日の英語のテストは、筆記ではなく、話すことのテストでした。

ヘッドセットを用いて、音声を聞き、自分が話した英語を録音しました。

録音したものが、採点される仕組みになっています。

Yes、Noだけの答えればいいものではありませんでした。

 

修学旅行 団体列車(ひたち)

「まだ帰りたくない」という声も聞こえますが、いわきへ帰る電車に乗りました。旅行中は、完璧な計画と添乗員さんの素早く丁寧な対応、先生方の的確な誘導、何よりも生徒の時間や集団行動の高い意識があって大成功でした。

予定通りの到着となりますのでお迎えをお願いします。また、ご自宅でゆっくりと思い出話を聞いてください。

修学旅行 東寺

修学旅行の締めくくりは、東寺です。

ゆったりとした時間の流れを感じることができ、心が洗われる思いです。

修学旅行 2日目終了

午後7時45分にホテルに着きました。

思い出もお土産もたくさんできました。

修学旅行は、いよいよ明日が最終日です。疲れもありますが、明日も充実した活動ができるように、間も無く消灯の時刻となります。

遠足⑤

遠足隊は、予定より早く勿来火力発電所を出て学校に向かっています。

遠足④

1、2年生の遠足隊は予定通りにアクアマリンふくしまを出て勿来火力発電所に向かいます。

遠足③

「きれいな海と生き物を守ろう」をテーマにアクアマリンふくしまの職員の方から説明を受けました。集中して聞いたり、メモを取ったりする姿も見られます。

 

 

遠足②

車内の様子です。走行中のため自席に座ったまま撮影したため、全員は写っていませんが、ご了承ください。

修学旅行 夕食

たくさん歩いたので、お腹が空きました。豪華な夕食のバイキングです。

まずはこのぐらいの量から・・・・

夕べの集い  実行委員から

それでは、手を合わせて「いただきます」

修学旅行

3年生は、明日から2泊3日で京都〜大阪の修学旅行へ出かけます。

明日の準備と英気を養うために、間もなく下校となります。体調管理をしっかりとして早朝の出発に遅れないようにしましょう!

4月21日 特陸上部朝練風景

6月1日、2日に行われる市中体連陸上大会に向けて、特設陸上部の練習が行われています。

生徒の出場する種目が多いのですが、教員の数が足りないため、すべての生徒の練習を見てあげることができません。

そのため、日によって練習する種目を決めているので、例年より早く特設陸上部の練習が始まっています。

4月20日 PTA総会

15:00より、PTA総会が行われました。

新PTA役員も承認されました。旧PTA会長には、表彰状が渡されました。

総会後、各学年で懇談会を行いました。

なお、授業参観は、5月下旬に実施予定です。

4月14日 安全教室

6校時に安全教室が行われました。

本校は、自転車通学の生徒はいませんが、自転車の乗り方を中心に行いました。

終了後は、教室に戻り、全校生で感想を書きました。

休日になると、生徒は自転車に乗って移動しているので、今日、学んだことを守って欲しいです。

4月6日 着任式

3名の先生の着任式を行いました。

令和5年度は、次の教職員が着任いたしましたので、お知らせします。

【着任】

 教  諭  杉本  恵(いわき市立豊間中学校より)

 教  諭  古市 大輔(福島県立いわき支援学校より)

 養護教諭  阿部 翔子(郡山市立片平中学校より)

 非常勤講師 手塚由美子(新採用)

【兼務】

 教  諭  星  有為(原籍:いわき市立植田中学校)

 教  諭  北村  栄(原籍:いわき市立久之浜中学校)

 講  師  草野 実咲(原籍:いわき市立小川中学校)

 

3月27日 令和4年度末人事異動のお知らせ

令和4年度末の人事異動によりまして、下記の教職員が転出することとなりましたのでお知らせいたします。

【転出】

 教   諭 鹿島 史弘(いわき市立平第三中学校へ)

 養護教諭  比留間絵理(いわき市立赤井小学校へ)

 教   諭 栗原  明(いわき市立小名浜第二中学校へ)

 講   師 永山 智代(いわき市立植田中学校へ)

 ※非常勤講師 髙橋 京子(いわき市立内郷第三中学校へ)

 ※教諭(兼務)小澤 恵子(原籍:いわき市立勿来第一中学校)

 ※教諭(兼務)鈴木 大輔(原籍:いわき市立磐崎中学校)

 ※講師(兼務)星   綾(原籍:いわき市立磐崎中学校)

  ※印の教員は離任式に参加しません。

○ 離任式は3月29日(水)8時30分より体育館で行います。

○ 24日以降に、本人を含むご家族に、新型コロナウイルス陽性者がいる場合には、離任式への参加を控えてください。

★ 春休み中、本人を含むご家族が、新型コロナウイルス陽性者になった場合には、中学校へご連絡ください。

3月23日 修了式

1学年、2学年の代表生徒に修了証書が渡されました。

また、生徒伴奏で校歌を歌いました。

少しずつ、もとの式の形に戻りつつあります。

 

3月8日 同窓会入会式

同窓会長さんが来校し、同窓会への入会が認められました。

会長さんの挨拶の中で、池と外階段が会長さんの中学時代からあったことがわかりました。

3月8日 3年生を送る会

1、2年生の生徒会役員が中心になり、3年生を送る会を実施しました。

1、2年生や先生方が桜の花びらにメッセージを書き、それを1枚の絵にしたものを3年生に送りました。

3月1日 2年生調理実習

3、4校時の家庭科の時間

2年生は、豚まんを作りました。

男子が多い2年生ですが、悪戦苦闘しながら、かなり頑張っていました。

もちろん女子だって、頑張っています。

2月14日 こころの授業

ふくしま子どもの心のケアセンターの先生を招き、全学年でこころの授業を行いました。

1年生 自己肯定感を高める、気持ちの切り替え方を学ぶ

2年生 感情のコントロール、アサーション

3年生 考えの幅を広げる

2月9日 1年生風呂敷講座

総合学習の時間に、根本呉服店の根本紀太郎様を招き、風呂敷講座を行いました。

風呂敷をもっていない生徒は、バンダナを使って臨みました。

風呂敷を使って、様々なものを包む方法を学んだだけではなく、「包」という字がどのように作られ、どのような意味があるのかも教えてもらいました。

 

2月9日 2年生キャリアトーク

総合学習の時間に、ZOOMを利用して、企業の方とお話をしたり、質問をしたりしました。

普段のようすでは、職業について考えている様子はありませんが、企業の方も中学校時代は同じだったことを知り、今の状況でもあせらずに、自分に合った職業を考えていくようです。また、話している間は、笑い声も聞こえるなど、堅苦しくない様子でした。

(一人一人がヘッドセットをしているので、周りで見ていると、話の内容がわかりません。)

 

2月4日 市新人駅伝大会1

21世紀の森にて、新人駅伝大会が開催されました。

男子が23位、女子が21位でしたが、それぞれが力を発揮してくれました。

応援ありがとうございました。

 

2月3日 市新人駅伝大会に向けて

2月4日(土)は、市新人駅伝大会です。

応援は、選手の保護者(希望した人)のみになっているので、生徒は応援に行けません。

そのため、1年生では、出場する選手にエールを送っていました。

 

2月3日 節分

各クラスにかわいい鬼がやってきて、3年生男子がやられてしまいました。

みんなで豆まきを(エアーで)行い、鬼退治をしました。

 

1月30日 1年生研究授業

4校時の国語の時間に、研究授業を行いました。

題材は、「少年の日の思い出」。

今日ねらいは、『「僕」と「エーミール」の「ちょう」に対する価値観の違いについて、描写を根拠に自分の考えをもつことができる。』です。

まず、「僕」と「エーミール」の「ちょう」に対する見方がわかる部分を本文から探し、線を引きました。隣同士でも確認しています。

線を引いたところを、みんなで確認しています。

「僕」と「エーミール」の「ちょう」に対する見方について、自分の考えを書いてパソコンで送り、みんなの考えを見て、よいと思ったものに「はくしゅ」ボタンを押していきました。

最後は、自分の言葉でまとめの文章を書いています。

1月28日 登下校に注意

27日に降った雪もやみ、今朝はとてもいい天気です。

雪は、まだ校庭一面に残っています。

道路には、凍結している所も見られます。

登下校時がとても心配ですので、歩行や自動車での送迎に注意をしてください。

 

校庭の様子

校門に向かう坂の様子

駐車場に向かう坂の様子

駐車場入り口の様子(凍結しています)

1月25日 「いわき産農産物」の動画視聴

給食には、いわき産農産物を活用しています。

24日より全国学校給食週間にもなっているので、

給食の時間に、「いわき農産物」を活用した学校給食用動画を視聴しました。

動画のタイトルは「地産地消を学ぼう!!おいしい♪いわきの農産物で学校給食 ~太陽あびて栄養満点!トマト編~おいしいトマトの秘密だニャ」でした。

また、給食のメニューには、いわき産「トマト」を使用した「トマにゃんキムチ丼」も提供されました。

1月19日 1年生職業調べ発表会

1年生は、総合的な学習の時間で、自分が将来なりたい職業や興味のある職業をまとめていました。

今日は、調べた職業について発表会を行いました。

また、保護者の皆様にも、参観していただきました。

このあと、保護者の方と1学年教師で、学年懇談会が開催されました。

 

1月10日 3学期開始

3学期の始業式を行い、その後、愛校清掃、学級活動と続きました。

学級活動では、通知票を回収したり、冬休みの思い出や3学期の目標を書いたりしていました。

12月23日 2学期終了

2学期を無事に終えることができました。

担任が一言を添えて、通知票を渡しました。

終業式では代表生徒のみの表彰でしたので、代表以外の生徒は担任から表彰されました。

3年生は、2学期を振り返り、一人ずつ発表する時間を設けていました。

3学期の始業式は、1月10日(火)になります。

12月22日 スマイルの木 完成

全校生が、友人の頑張っている姿を、ほめたり、認めたり、励ましたり、感謝の気持ちを伝えたりする内容をメッセージカードに書きました。

そのカードをスマイルの木に貼るのが終わり、生徒玄関に掲げました。

12月20日 1年生研究授業

新採用の先生の研究授業が、1年生で行われました。

バスケットボールで、「シュートに繋げるためのチーム課題を解決しよう」という課題でした。

まずは、前時に考えた課題の回答を確認しました。

ゲームを2分半行いました。試合のないチームはゲームを撮影しています。

課題を解決するために、撮影されたゲームを見て、縦パスと横パスの数を数えるよう指示されました。

これをヒントに、解決策を話し合っています。

12月15日 2年生学級活動

研究授業を、2年生の学級活動の時間に行いました。

「いじめ根絶学級スローガンを作ろう!」が題材でした。

道徳の授業での感想を振り返ったり、自分で作ったスローガンを班員に発表したり、寄せ合ったスローガンから、班で1つのスローガンを作成したりしました。

いじめ根絶に対する意見を聞き、意識を深め、いじめを起こさない雰囲気作りをしようとしていました。