最新情報

2024年7月の記事一覧

今日の授業風景

3年生は水泳の授業のまとめとして着衣泳を行っています。ペットボトルをどのように使ったら身体が浮きやすいかを実際に試しています。あってはほしくないですが、もしもの場合にはこの学習を役に立ててほしいですね。

2年生は技術の授業でモーリー農場のプランター整備を行っています。収穫も行いました! 

高校体験入学事前指導~3年生~

3年生はお昼休みに時間を使って、夏休みに行われる高校体験入学の事前指導を行いました。学校内の施設見学や授業体験を行うなど、進路決定に向けてより具体的に高校を知ることができる貴重な機会となりますので、高校の雰囲気を自分の目で見て、そして肌で感じてきて下さいね!

3年生教室横にある談話スペースには、進路に関する掲示や資料が沢山あります。是非参考にして下さい!

人権教室が行われました~3年生~

3年生は社会の授業で、人権擁護委員の方を講師にお招きして人権教室を行いました。「人権とは」、「様々な人権問題」、「インターネットと人権」など、多くのことについて学びました。

今日の授業風景

1年生は美術の授業です。靴のスケッチを行っています。

2年生は英語の授業です。夏休みの課題について説明がされています。

今日の授業風景~3年生~

3年生は道徳の授業を担任以外の先生で行うローテーション道徳を実施しました。アンジェラ・アキさんの「手紙~拝啓15の君へ~」を題材に、自分や自分の将来を見つめ考える授業を行いました。

今日の授業風景

今日は全校生で音楽の授業を行い、10月の葉輝祭で披露する合唱曲の選曲を行いました。どの曲になったのでしょうか?

「薬物乱用防止教室」がありました。

 7月11日(木)6校時に、学校薬剤師の方を講師にお迎えして、「薬物乱用防止教室」を実施しました。

普段服用する薬のこと、薬物とは何か、なぜ乱用してはいけないのか、ということをわかりやすく説明していただきました。

 

 

   

今回聞いたお話を忘れずに、中学生としてより良い学校生活を送ってほしいです。

 

 

第52回いわき北地区中学生 弁論大会

7月11日(火)平第三中学校体育館にて、第52回いわき北地区中学生 弁論大会が行われ、本校からも生徒1名が参加しました。『第八の習慣「笑顔で人と接する」』という題目で、堂々と素晴らしい発表を行ってきました。結果は、保護司会会長賞を受賞しました。おめでとうございました!

キラキラ 職場体験活動実施!(3年生)

 7月10日(水)

 3年生は、いわき市内の9つの事業所に分かれ、職場体験活動を行いました。日頃の学校生活では、体験できない貴重な機会となりました。

 職場体験活動の様子です。

 職場体験活動で学んだことを今後の学校生活、そして、将来に生かしてほしいと思います。

 職場体験活動を受け入れていたいただきました9つの事業所の皆様、本当にありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

森林環境学習を行ってきました~1年生~

7月10日(水)1年生は森林環境学習として、「木材流通センター」と「林産物加工工場」に行ってきました。地域の基幹産業である林業に対する理解を深めると共に、体験を通して森林資源を活用した地域の取組や環境保全について学習してきました!

<木材流通センターでの様子です。>

 

<お昼は21世紀の森公園で食べました!>

<午後からは、林産物加工工場でプランター作りを行いました!>