2022年11月の記事一覧
11月9日(水)の中央台北小
朝の水やり、環境委員の4年生、ありがとう!
放送委員会の4年、6年生。朝の放送の打ち合わせ中。職員室にて。
今日の給食はカレーとナン。
カレーは子供たちの大好きなメニュー。
12月にはセレクト給食。全児童・全職員が好きなデザートを選んで注文しました。
ゼリー(イチゴ)、クレープ(バナナ)、カップケーキ(チョコ)この3つから選びました。
セレクト給食は12月21日(水)に。お子さんは何を選んだでしょうか?聞いてみてくださいね。
感染症対策で、人数の多い4年生は2クラスに分かれて食べています。
どの学級も黙食が守られています。
今日の中央台北小
5年生が保健室の先生に報告。「僕たち、トリオでクリアーしたんだよ。」
今年の持久走の練習は、ソロでもいいし、ペアでもトリオでも。選んだ方法で目標達成を目指します。
「失礼します。」職員室に1年生。
4年生もやってきました。
目標を達成してスタンプをもらいにやってきました。
3人で30㎞を達成して体育主任の先生のスタンプをもらいに。
おめでとう!
45㎞で教頭からスタンプが。そして50㎞をクリアーすると、校長先生にスタンプがもらえます。まだ誰も達成していません。
5年生の先生の視線に先には。
炊きあがり、蒸らし中のご飯。
5年生は隣の図書室で読書をして待ちます。
いよいよエプロンに着替えて、おにぎりを作ります。
具は、個人で持ってきました。
「火が強くて焦げちゃいました。」
「手に塩をつけて握ってもいいし、お茶碗を使っても。ラップに包んでも。」先生から指示があります。
「お焦げのある下のほうまで、しゃもじを入れて。」
お焦げのあるご飯が初めての子もいました。
お茶碗に入れてから握る子。
手に塩をまぶして握る子。
協力して行っていました。
保護者の皆様、調理実習の準備、ありがとうございました。
良い天気が続いています。
10日(木)は、子供たちが楽しみにしている「北小オリエンテーリング」が吉野谷公園で行われます。
このまま 良い天気が続くことを祈っています。
北オリの担当の2人。6年生が考えてくれたクイズや課題。子供たちがどうしたらもっと楽しく課題に取り組むことができるか話し合っています。「校長先生に会えて挨拶ができたら5点にしよう!」
あちこちで北オリの打ち合わせ中!
こちらでも。
こんなことがありました、中央台北小
「先生、見て見て!誰が一番高くこいでる?!」他学年の友達と遊ぶ4年生たち。
ここでも、3年生と2年生が一緒に。
5年生、1年生が一緒にボール遊び。
他の学年の先生と一緒に一本橋。
担任の先生ではない先生と交流できるのも大休憩の楽しさの一つ。
高学年と低学年のバレーボール。
遊びを通して、低学年とのかかわり方を知ります。
そして、低学年は、お世話をしてもらってお世話のできる高学年に育っていきます。
今日から新しい掃除場所。6年生が中心となって分担を考えます。
「玄関を掃除したい。」そう主張する1年生に「12月になったら交換するからね。」と、優しくなだめる6年生。
5年生男児。
4年生時の担任の先生が担当で、嬉しそうです。
てきぱき指示をする5年生。班の子が安心してついていきます。
1年生が嬉々として箒をかけています。6年生「ずっと雑巾がけをがんばっていたので、1年生を箒担当にしました。」と。
用務員さんに挨拶。「10月から、配膳室のお掃除になります。よろしくお願いします。」班長さんが下学年の子にお手本になる姿を見せます。
高学年も自ら雑巾がけをする姿。率先垂範の姿。
6年生の時の担任の先生に会いに。去年、最上学年として下学年のお世話をしてくれた先輩たちです。中央台北小の良き伝統、守っていきますね。
11/4今日の中央台北小
1年生。
10より大きい数の引き算。計算カードを机の上に並べて。
11-6は?「5」元気に答えることができました。
指を使って良いんです。物を使って、ブロックを使って、図を描いて、指を使って・・・そうした経験を何度も経て頭の中で計算ができるようになります。
その後、練習するためにリングにカードを綴じていきます。先生が「13-9、13-8、13-7・・・と言うように並べて綴じてもいいよ、シャッフルしてもいいよ。」と提案すると。
「僕はシャッフルにした。そのほうが頭良くなるから。」自分で並べ方を選択していました。
「私は、最初は並べて、できるようになったらシャッフルにするの。」
「半分だけシャッフルにしたよ。」
子どもたちに「選択する場面」「決める場面」を与えると、主体性が発揮されます。
リングを通して、早速練習を始めました。
「3学期は学力テストがあるから、それに向けて練習頑張るよ。」
お!?よく知っているね!!!2月に学力テストがあります。
校庭では3年生。
光を虫眼鏡で集めて。
チョコをとかして。
楽しい実験を行っていました。
4年生。郷ケ丘中央台4校で、音楽祭がオンラインでありました。
オンラインで、郷ケ丘小・南小・東小の4年生と交流することができました。
他校の4年生の姿や、演技からたくさんの刺激をもらうことができました。
感想交流もあり、原稿なしで当日のアドリブで感想を話すこともできました。
7月からの4か月間、練習をがんばりました。校長先生にたくさんお褒めの言葉をもらって、みんなで「ばんざーい!」
お疲れ様!4年生!!!
11/2今日の中央台北小
教育週間2日目。
2年生。教室を広く使ってダイナミックな図工の時間。
思いのままに。
今日の大休憩は、全校生ランニング。6年生、運動委員会が進行します。
良い天気。ランニング日和。みんなで走ると楽しい時間に。
どの子も笑顔で走っていました。
今年の持久走記録会は「楽しい」「走りたい」という気持ちになることを一番に。
ペアで走ってもいいし、3人のトリオでもソロでも良し。そんなトリオで最初に目標を達成した1年生が職員室に。
おめでとう!次なる目標に向かって頑張れ!
6年生。家庭科の時間。
助け合いながらミシンで袋作り。
今日は袋のどの部分を作っているかというと・・・
どこだか分かりますか?
「とってはとっても大事!」「とってをとっても袋としては使えますがとっても使いにくいです」
袋の「とって」の部分を作っていました。
先生のユーモアやアイディアで笑いが生まれ、笑いは子供たちをリラックスさせ親和的な関係をつくります。
楽しい音楽も流れ、良い雰囲気の中で活動していました。
3年生の教室。あれ?今日お休みの子のネームカードが黒板に・・・?どうして?
お休みの子が、もしいたら、こんな風に考えるかもしれない・・・と。その子の考えを予想して話し合っていました。
休んだ子も大事にする授業の風景。学級で大事にしている縫いぐるみもその子に代わって参加。
そんなことが当たり前になっている風景。子供たちはいつもと変わらず集中して、意欲的に。
一人一人を大事にすること。
先生のユーモアとアイディアで子供たちにメッセージとして伝えていました。
今日は、教育週間2日目でした。たくさんの保護者の方のご来場、ありがとうございました。
12月の授業参観もお待ちしております。
いわき市中央台飯野三丁目2-1
TEL 0246-29-3333
FAX 0246-29-3353