日常の学校のようすをお伝えします!!

2022年9月の記事一覧

昼 校外学習(1年)山口公園へ!

 1年生は、生活科「虫となかよくなろう」の学習で、山口公園へ出かけました。

 

 校長先生に出発のあいさつをして、元気にスタートしました。

 

 山口公園は本校北門を出て右折、ときのかけ橋を渡り階段を降りると着きます。

 徒歩でも、時間にして10分かからないくらいでしょうか。

 

 公園に到着すると、早速虫探しが始まったようです。

 

 虫探しの後は、遊具で遊び時間もあったようですね。

 とっても楽しそう!

 

 学級に戻ったら、虫の観察をしてみてくださいね。

美術・図工 気をつけて、しんちょうに!! ~くぎうちトントン(図工・3年)の練習~

 3年生は、次回の図工の活動に向けて、くぎうちの練習をしました。

 例年、くぎうちでけがをする児童がおり、安全に活動できるように、正しい打ち方や注意点など、時間を確保して行う必要があるためです。

 

 先生からの話をしっかり聞き、練習開始です。

 コツをつかんで、じょうずにできるようになりました。

 明日は3年生の他のクラスも行います。

 安全にできるようにしましょうね。

星 今年の夏は大活躍でした・・・・・~緑のカーテン~

 少し秋らしい風がふいてきたかと思えば、ぶり返すように暑さが続く、アップダウンの激しい日が続きますが、こんなときは体調を崩しやすいですので、保護者の皆様も児童の皆さんも十分にお気をつけください。

 とても暑い日は、本校の職員室前にあるヘチマの「緑のカーテン」が大活躍でした。

 見た目も涼しげですし、日陰を作り出してくれる癒やしの空間です。

 本日は夜の緑のカーテンのようすを・・・・・・

 暗闇の中に、鮮やかな緑が映えます。

 日常見ている緑のカーテンとは、また違った雰囲気ですが、とてもきれいです。

 

 同じものでも、周りの環境が違うと見方が変わるのは、学校生活の中にたくさんあるような気がしますね・・・・・。

鉛筆 本日の授業のようすから

 秋晴れのさわやかな青空が広がる本日、各教室での授業のようすをお知らせします。

 

 1年生の教室では、音楽の授業が行われていました。

 先週実施した鍵盤ハーモニカ教室で学んだことを生かせましたか?

 

 1年生の別のクラスでは、元気いっぱいに校庭で幅跳び遊びをしていました。

 着地は前に両手をつくようにしていて、すばらしかったです。

 

 2年生~6年生は、各教室で集中して学習に取り組んでいました。

 タブレットを活用している学級、黙々と問題に取り組む学級、・・・・・やることは違えども、真剣に学んでいること、とてもよいですね。

バス 修学旅行、6年生無事帰校しました!!

 6年生は、無事修学旅行を終え、帰校いたしました。

 保護者の皆様にも多数お迎えにお越しいただき、ありがとうございました。

 

 本日の修学旅行のようすの一部をお知らせします。

 6年生の皆さん、お疲れ様でした。

 おうちの方にたくさんお話しをして今日のようすを教えてあげてください。

 休日はゆっくり休み、月曜日、元気な姿で登校してくるのを待っていますよ!!

音楽 鍵盤ハーモニカ教室(1年)

 3校時目、1年生は鍵盤ハーモニカ教室を実施しています。

 コロナ禍のため、間隔を保つことができる多目的室を活用し、感染対策を万全にして、行っています。

 講師の先生の楽しいご指導により、1年生は一生懸命練習に励んでいます。

 

バス 6年生、修学旅行へ出発!!

 本日、6年生は修学旅行に出かけました。

 朝、いつもより早く学校に集合し、出発式を行いました。

 

 校長先生からは、6年生のスローガンでもある「全力で楽しむ」ことについて、お話がありました。

 

 6年の学年主任の先生からは、旅行に参加する心構え、周りの人々へ感謝の気持ちをもつことなど、お話がありました。

 

 「行ってきます!!」の元気のよいあいさつをして、いよいよ出発です。

 

 気をつけて、大いに楽しんできてください!!

 

 6年生が出発した後、5年生以下の皆さんが登校してきました。

 6年生がいなくて、登校が大変だったかもしれません。

 みんなで協力して、安全に登校できるようにがんばっていきましょうね。

 

 

バス 見学学習(4年)~いわき震災伝承みらい館へ~

 4年生は、午前中の時間を使って、いわき震災伝承みらい館への見学学習に出かけました。

 コロナ禍でもあるため、クラスごとに見学時間を区切って、人数制限をしての見学となりました。

 

 

 いろいろなものを見たり、いろいろなお話を聞いたり、とてもよい体験ができたようでした。

 校長先生にも、元気に帰校のあいさつができましたね!!

 

ピース 学習の発表会へ向けて・・・

 2階にある多目的室の前にさしかかると、2年生が体を動かしています。

 10月中旬に予定している学習の発表会に向けて、ダンスを練習しているようです。

 各学年とも、各教科の授業の中でできることをうまく組み合わせて、計画を立てているようです。

 きっと工夫を凝らした、日頃の学習の成果が表れた発表会になることと、今から期待しています。

 どんなふうになるのか、とても楽しみです。

王冠 授業研究会から

 本日は、教職員の研修を兼ねて、全体授業研究会を行いました。

 4年生の外国語活動です。

 教育事務所の指導主事の先生や総合教育センターの指導主事の先生をお招きし、実施しました。

 自分が持っている文房具のよさを相手に伝えるという学習内容でした。

 

 

 生き生きと外国語を学ぶ4年生の姿、すばらしかったです!!

 児童の皆さんが下校した後、先生方で事後研究会を行い、授業について振り返りました。

 

 小グループに分かれ、実りある協議となりました。

 指導主事の先生方からもご指導いただき、貴重な研修の場とすることができました

 今後の児童の学びに生かしていきたいと思います!!