こんなことがありました

2021年10月の記事一覧

調理実習を行いました。

本日1・2校時、5年生が調理実習を行いました。

班の友達と協力してご飯とみそ汁を作りました。

普段は見ることのできない、ご飯の炊ける様子を観察し、最後にはみんなでおいしくいただきました。ご飯もみそ汁もとてもおいしくできていました。(職員室の先生方にも、おにぎりのおすそわけをいただきました。とってもおいしかったです。ごちそうさまでした!)

読み聞かせ

本日お昼の時間に、教師による読み聞かせを行いました。お昼の読み聞かせは、担任の先生方を入れ替え、職員室の先生方も入って行っています。

 

2年1組は教頭先生です。絵が動く電子図書を使い、「100万回生きた猫」を読んでくださいました。

 

4年1組は校長先生です。落語の「目黒のさんま」を読んでくださいました。

 

たんぽぽ・ひまわりは、芳賀先生です。お金の役割やものの値打ちについて考えるえほん「100円たんけん」を読んでくださいました。

 

他のクラスも、普段話したことのない先生方のお話を興味深く聞いていました。

給食の様子

本日は、子どもたちに人気のカレーでした。デザートの梨はいわき産です。甘くておいしい梨でした。

おいしい梨を育ててくれた農家さんたち、いつもおいしい給食を作ってくれている調理員さんたちに感謝です。

大休憩の様子

先週までは、下学年と上学年に分けて大休憩をとっていましたが、本日から全校一斉の大休憩になりました。

 

4年生は、大人数での「だるまさんが転んだ」です。鬼が大変そうです。

 

1・2年生は、虫取り。大きなカナチョロを捕まえていました。

 

6年生は、1年生と一緒に「鬼ごっこ」。6年生がたくさん捕まっていました。

 

久しぶりの一斉の大休憩で、異学年で遊ぶ姿がたくさん見られました。特に6年生は1年生の面倒をよく見てくれていました。