2020年10月の記事一覧
教室訪問から
3年1組国語の学習。「すがたをかえる大豆」について考えていました。
絵を描く会の作品も完成していました。
3年2組は算数で、円の中心を見つける活動を行っていました。
4年1組の社会科、4年2組の算数科の学習の様子です。
5年1組の理科、5年2組の算数科の学習の様子です。
朝の様子
朝までの雨で、校庭が使えませんでした。
6年生は体育館で運動会に向けての練習に取り組んでいました。誓いの言葉の練習も行っています。
ラジオ体操の時間。1年2組が、パッと中庭に出てきて、元気に体操を行っていました。
屋内でも元気な姿が見られます。
ラジオ体操の後は、今日も静かに朝の活動に取り組んでいました。
さはこ1組・2組は、今月の歌の最中でした。
ふれあい活動
明日はメディアコントロールデー。
図書委員会からの呼びかけで、図書館が大変賑わっていました。
これまでに見たことが無いような行列になっていました。
この時間に、トイレのサンダルを揃えてくれていた子ども達もいます。エライ。
教室訪問から
2年1組は、運動会に向けての決意を絵と文章で表していました。
さはこ学級は、自立活動で跳び箱に頑張りを見せていました。
3年1組の算数です。
3年2組も算数です。
2年2組は国語。先週から、自分の考えを言葉にする力グンと伸びたようです。
1年3組は算数。しっかり発言する姿が見られました。
1年1組、2組は、国語で頑張っていました。
朝の様子
6年生は、体育館で運動会に向けての練習に取り組んでいました。
各学級での朝の活動の様子です。
ドリル学習や読書に取り組む学級が多く見られました。
4年1組黒板にはこんなメッセージが。
10月10日はメディアコントロールデー
10月10日は、メディアコントロールデーです。
「0」が二つつくので、いつもの2倍頑張りましょうか。
今日の昼の放送の時間に、図書委員会からメディアコントロールデーに向けてのお知らせがありました。
取り組みを進めるために、メディアコントロールデーの前の日に本を借りた人に、しおりをプレゼントしますというお知らせです。
明日、9日はしおりがもらえる日です。「すてきな一冊」「心をときめかせる一冊」が図書室で待っていますとのことです。お家の方からも一声かけて頂けるとありがたく思います。
教室訪問から
5年2組の社会科と3年1組国語科の学習の様子です。
4年1組理科、4年2組算数科の学習の様子です。
5時間目は、運動会全体練習の予定でしたが、雨天のため体育館で代表児童の動きの確認、各学級ではラジオ体操や種目の確認などが行われていました。
今日の右側歩行です。
ふれあい活動
雨の日のふれ合い活動の時間です。
今日も図書館に足を運ぶ姿が見られました。
8冊目の読書通帳を見せてくれたり、国語の時間に学習した作者の本を借りたりする姿、とても嬉しいことです。
3年生は、校内の防火に関係する施設調べをしていたので、特別に消火栓の扉の中を見せてあげました。
「ありがとうございました。」素直な心が嬉しいです。
1年生はお絵かきや粘土遊びに取り組んでいました。
1年1組は、みんなでハンカチ落としを楽しんでいました。
朝の様子
雨の朝、係の仕事やお絵かきなどに取り組む姿が見られました。
上手な逆立ちです。
音楽が鳴ると、ラジオ体操に取り組みました。
全校集会
今年度初めて、校庭での全校集会を行いました。
サッカースポーツ少年団の表彰や校歌斉唱などを行いました。
校長からは、
自律の心を持って「自分にちょっと厳しくすること」
運動会の時、お家の方に、「一緒に歩いて下校すること」をお願いしてほしいこと
などについて話しました。
今日の右側歩行です。
2月4日、「PTAより」のページにPTA広報「図書委員会(読み聞かせ)活動報告」と「図書委員会(図書館環境整備)活動報告」をアップしました。どうぞご覧ください。
〒972-8321
いわき市常磐湯本町栄田11番地の10
TEL 0246-43-3009
FAX 0246-43-3048
E-mail yumoto1-e@city.iwaki.lg.jp