こんなことがありました

2020年10月の記事一覧

ふれあい活動

 秋空の下での子ども達の元気な姿です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

教室訪問から

 1年1組の子ども達が、校内の様々な場所で絵と文章で学校の様子を表現していました。

 お家の方に伝えることが目的だそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

朝の様子

 今日も元気な3年生。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さはこ学級の子ども達も、ドレイク先生も、そして6年生も元気です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 教室内の様子です。今月の歌のイラストにかわいい色がついているのを見つけました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 宿泊活動開けの5年生。ちょっと大人になった感じです。今朝もたくさんの5年生が校庭を走っていました。

宿泊活動の記録 第2日目

 第2日目の朝、起床してから部屋の整理、シーツ等の返却作業などを行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 7時からの朝食。手の消毒も行ってから食堂に入ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 朝食と並行して担当場所の清掃も行います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 検温、健康観察も朝のうちに行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 起床からしっかり活動したので、少々時間の余裕がありました。部屋での過ごし方は様々です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 班長、副班長が部屋チェックに対応している間に、他の子ども達は所内の散策を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 次の活動は野外炊飯。カレーづくりです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 それぞれに役割を持ってしっかりと活動に取り組みました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 みんなの頑張りのおかげで、どの班もおいしいカレーができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 食事の後は後片付け。本気になって洗い物に取り組んでくれた子ども達が多く見られました。

 使う前よりもきれいになったのではないかと思われるものもありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 野外炊飯が終了した後は、学級ごとに記念撮影を行いました。

 1組はみんなでジャンプ。2組は帽子の投げ上げ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 最後の野外活動、グランドゴルフを行っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 別れの集いを行い自然の家とお別れ。無事学校に戻りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 みんなが支え合い、みんながそれぞれの力を発揮したすばらしい宿泊活動となりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

宿泊活動の記録 第1日目

 自然の家到着。入所式の様子です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 「海浜なんでもチャンピオン」では、様々なゲームにt取り組みました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 間隔を開けて並び、個別のテーブルで昼食を食べました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 昼食後は、「トレッキング」石森山に登りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 山頂からのすばらしい景色を眺め、記念撮影。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 登りよりも下りが大変でした。カマキリも見つけました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 夕食後は、キャンドルファイアを行いました。レク係が準備運営を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 班長、副班長も班長会議の内容伝達や班のまとめ役として頑張る姿が見られました。

宿泊活動2日目①

 宿泊活動2日目の朝を迎えました。

 やや肌寒い感じながら、日射しもありさわやかな天候の1日となりそうです。

 清掃活動や朝食と、全員元気に取り組んでいます。

宿泊活動④

 キャンドルファイヤーを楽しく終了しました。

 午後8時30分からの班長会議が終了すれば、本日予定されていたものは、すべて完了となります。

 みんな元気です。

フラダンス教室①

学校地域パートナーシップ事業により、本校3年生がフラダンス教室に参加しました。

5名の講師の方々の指導により、楽しく踊ることができました。

ハワイアンズデビューも近いかもしれません。

宿泊活動③

 絹谷小富士へのトレッキングを楽しく、そして素晴らしい風景への感動を感じながら終了し、自然の家に戻ってきました。

 集合写真を撮影し、次の夕食と入浴に向かうところです。

 みんな元気です。

宿泊活動②

 昼食の時間になりました。

 全体を2つのグループに分けて、

分散昼食となります。

 カレーにかけうどんと、ちょっと多めのメニューかと思いましたが、おかわりをする児童も見られます。

 後半のグループは、別方向を向いての食事となります。

宿泊活動①

 5年生は、海浜自然の家に到着しました。

 所の方から、施設の使い方について説明を受けています。

 みんな元気です。

10月28日の様子

 ふれ合い活動の様子です。

 さはこ学級の二人が、鉄棒が上手になったのを見せてくれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 6年1組の算数の学習の様子、6年2組の理科の学習の様子です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 3年1組は、コンピュータ上で描いた絵を動かしていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 3年2組は、図工で釘打ちをした作品の仕上げに取り組んでいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 5年1組は社会科、5年2組は家庭科の学習に取り組んでいました。

朝の様子

 青空が広がった朝でした。 2年生と3年生。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 様々な場面で秋らしさが感じられるようになってきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ビブリオバトル

 自分が読んだ本のよさを紹介し合い、一番読みたくなったチャンプ本を選ぶビブリオバトル。

 先日、保護者の方から、学校で取り組んでみては?とアイディアを頂きました。

 まずは、今日の委員会活動の時間に図書委員会が取り組んでみました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 本のよさを、今回は3分間で説明しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 全員が話した後、「せーの」で読みたくなった本を指さします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今回は、グループごとのチャンプ本まで決めました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今回選ばれた本です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 感想発表の中では、「学級でも取り組んでみたい」という声が聞かれました。

 期待しています。

 

ふれあい活動

 新しい靴を嬉しそうに見せてくれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 バック転がしてみたいですと寄ってきた4年生。第一段階です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

教室訪問から

 2年2組の書写の様子。真剣さが伝わってきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 3年1組では、ことわざについて国語辞典を使って調べていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 3年2組は、国語の学習中です。図書資料を使って自分テーマに応じた文章を書く準備を進めています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 4年1組は社会科、4年2組は算数科。友達とよく関わりながら学習を進めていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 6年2組の国語科でも、グループ内でよく話し合いながら学習が進められていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 6年1組では、道徳のコーナーが工夫されていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 2年1組の算数。九九の学習が進んでいることを嬉しそうに伝えてくれました。

朝の様子

 友達と一緒に準備運動を行いながら朝の活動に向かっていく子ども達。走るのも友達と一緒。

 仲良しっていいなと感じさせられます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 教室での様々な朝の活動の様子です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 5年生では宿泊活動に向けての取り組みも行われていました。