2020年10月の記事一覧
今日はメディアコントロールデー
今日、10月20日はメディアコントロールデーです。
11時下校で、お家に帰ってからの時間がたっぷりありますが、しっかり自分をコントロールしてほしいと思います。
教室訪問から
3年1組は、TTでの算数の学習、3年2組は運動会の作文に取り組んでいました。
4年2組、6年2組の算数の学習の様子です。
1年1組と1年3組は、運動会の思い出を絵と文章で表していました。
1年2組は、「くじらぐも」の学習中でした。
校長室に戻ると、2年生から「1年生とおもちゃであそぼう」会の招待状が届きました。
朝の様子
運動会の繰り替え休日から明けた火曜日の朝。
早朝から、校庭を走る5年生の姿が見られました。持久走記録会に向けてでしょうか。嬉しいことですね。
2年生は、キンカンを拾って見せてくれました。「ミカンのにおいがする」との声も聞かれました。
朝の清掃や読書に取り組む姿も見られました。
「秋季大運動会」 PTA会報
10月18日(日)
皆様の日頃のPTA活動のおかげをもちまして、令和元年度にテン トを購入することができました。
本日の運動会で初お披露目となります。
大きい方がベルマークの点数で購入したテントです。
小さい方がバザーの売上げで購入したテントです。
本当にありがとうございました。
引き続きPTA活動のご協力よろしくお願い致します。
保護者の皆様早朝よりお手伝いありがとうございました。
学校から
タオル等の持参ありがとうございました。また、保護者の皆様のお手伝いのおかげで、職員は運動会の運営に集中したり、学級担任は子ども達の下校への対応をしたりすることができました。
感謝申し上げます。
秋季大運動会
朝の様子です。学校からのお願い通り、子ども達の登校を見守りながら来校してくださった保護者の方もいらっしゃいました。ありがとうございました。
また、校庭整地などもお手伝い頂いています。
1年生の開式の言葉で、運動会が始まりました。
ラジオ体操の後に、全校での大玉転がしを行いました。
5・6年生の「150m走」から個人種目の始まりです。
3・4年生の「100m走」。
5・6年生の「ひっぱれ・ひっぱれ・ひっぱれ」
後半は、「鼓笛」からスタートです。
1・2年生の「かけっこ」。
3・4年生の「さはこ急便」。
代表児童による「紅白対抗リレー」。
閉会式の様子です。
開会式時に、PTA会長さんから紹介があったテント。
ベルマーク活動、バザー益金にて購入して頂きました。
手前味噌となりますが、本日の運動会がなんとか実施できるよう、朝5時前から校庭の水抜き作業を行っている職員もおりました。役員以外の保護者の皆様にも、整地のお手伝いを頂き、みんなの力で実現できた運動会であったと感謝申し上げます。
運動会を実施します
おはようございます。
本日の運動会は実施いたします。
お弁当を持たなくてよいので、通常の時間帯に登校できるようお願いいたします。
なお、校庭の状態が悪いので、開始時間を遅らせたり、種目を一部削って行うこともありますので、ご了承願います。
子ども達と一緒に来校する保護者の皆様には、校庭整備のお手伝いを頂ければありがたく思います。
水を吸い取るスポンジ、不要な古タオルなどもご持参頂ければ、作業がはかどります。
ご協力をお願いいたします。
運動会延期のお知らせ
湯本一小保護者の皆様
本日予定しておりました運動会ですが、 今後の天候や気温等を考慮し、 子どもたちの健康面並びに十分な競技等ができないと判断し、 明日18日(日)以降に延期することといたしまた。
尚、明日10月18日(日)に実施する場合は、 午前6時の花火にてお知らせいたします。
ご迷惑をおかけいたしますが、 ご理解とご協力をお願いいたします。
明日は運動会
5時間目には、5・6年生が、運動会の会場準備を行いました。
運動会当日は、危険ですので遊具は使わないようお願いします。
また、外トイレは体育館脇となっています。
体育館を休憩場所として開放いたします。
写真左の正面玄関は運動会用具の出し入れのため使うことはできません。
写真右側の東側入り口を利用願います。3つの入り口のうち、中央の入り口をご利用願います。
駐輪場はこちらを予定しています。児童昇降口に向かって左側の車止めの内側となります。
暗くなってきましたが、会場の状態を少しでもよくしようと職員が整備に取り組んでいます。
なお、明日の運動会実施の最終判断については、朝6時にお知らせいたします。
教室訪問から
3年1組は国語、3年2組は社会科の学習に取り組んでいました。
4年1組は社会科。今と昔の湯本町の様子の違いについて考えていました。
4年2組は図工で、のこぎりにチャレンジしていました。
5年1組は家庭科、5年2組は算数の学習に取り組んでいます。
6年1組は国語の学習中です。資料を使いながら新聞作りを行っていました。
6年2組は、外国語で給食のメニューについて考えていました。
朝の様子
明日は運動会。運動着持ち帰りのため、今日の子ども達は私服で過ごしています。
気持ちが盛り上がっているからでしょうか。いつもの朝より活発な動きが見られました。
鼓笛隊の指揮者も動きの最終確認を行っていました。
始業後は、各教室で静かに学習や読書に取り組んでいました。
2月4日、「PTAより」のページにPTA広報「図書委員会(読み聞かせ)活動報告」と「図書委員会(図書館環境整備)活動報告」をアップしました。どうぞご覧ください。
〒972-8321
いわき市常磐湯本町栄田11番地の10
TEL 0246-43-3009
FAX 0246-43-3048
E-mail yumoto1-e@city.iwaki.lg.jp