2020年10月の記事一覧
吹奏楽部
本日は土曜ですが、吹奏楽部は練習を行っています。
コンクール、各種発表が無かった本年度ですが、湯の街復興学園祭 2020やクリスマスコンサートに向け、頑張っています。
ふれあい活動
雨の日のふれ合い活動の様子。
図書館です。
3年生は、前日に折り紙教室で教えてもらった「羽ばたく鶴」を折っていました。
4年1組での折り紙は「折り紙大会」なのだそうです。
教室訪問から
3年1組の書写、3年2組の国語科の学習の様子です。
5年2組の外国語、6年2組の算数の学習の様子です。
4年1組は国語、4年2組は算数の学習を行っていました。
1年生とおもちゃであそぼう
2年生が1年生を招待しての「おもちゃであそぼう」の企画が行われました。
2年生は、朝から準備を進めていました。
1年生相手に、説明をしたり手に取って見せてあげたりと、お兄さん、お姉さんらしさを発揮していました。
10月22日の様子
朝の様子です。
さはこ学級の落ち葉掃きや校庭でのボール投げライン引き、ラジオ体操などへの取り組みの姿です。
朝の読書と読書習慣のポスターです。
公民館の副館長さんらが来校し、3年生対象の「折り紙教室」が行われました。
4年生では、特別非常勤講師として小宅幸一さんをお招きし、炭鉱についての学習を行いました。
朝の様子
雨模様の朝でしたが、子ども達は元気にそれぞれの活動に取り組んでいます。
体育館で活動しているのは6年生です。
3年1組では、朝から国語の学習課題に取り組む姿も見られました。
ふれ合い活動
今日もみんな元気です。
3年生は理科の観察も行っています。満足そうに教室に戻る1年生。
教室訪問から
1年生の学習の様子。今日は姿勢がよい姿が目立ちました。
6年1組は算数、2組は理科の学習に取り組んでいました。
5年1組は家庭科の調理実習、5年2組は理科の学習に取り組んでいました。
3年生は、体力テストの反復横跳びに取り組んでいます。
サツマイモの収穫
2年生がサツマイモの収穫作業を行いました。
驚くような生育ぶりでした。みんな大喜びでした。用務員さんの手助けのおかげです。
校長室にもおすそわけが届いています。
朝の様子
今日も、きれいな秋空が広がった朝でした。
6年生は、体力テストに向け、ボール投げに取り組んでいました。
「下から投げてみます。」と、迫力あるフォームから投げ出されたボールは、はるか彼方まで飛んでいきました。
ソフトボールをしているそうです。
今日はにこにこチェックの日でした。2年2組は、金曜日の「おもちゃであそぼう」の案内状を届けるリハーサルを行っていました。
学校図書館には新しく入った本が並んでいます。
読書の秋、新しい本を誰よりも早く読んでみませんか?
2月4日、「PTAより」のページにPTA広報「図書委員会(読み聞かせ)活動報告」と「図書委員会(図書館環境整備)活動報告」をアップしました。どうぞご覧ください。
〒972-8321
いわき市常磐湯本町栄田11番地の10
TEL 0246-43-3009
FAX 0246-43-3048
E-mail yumoto1-e@city.iwaki.lg.jp