豊間中日記

2020年10月の記事一覧

県新人陸上大会 10.10,11

開成山陸上競技場での県新人陸上大会、豊間中から3人の選手が出場です。1年男子走幅跳び1位、1年男子100m走5位、2年女子走幅跳4位と素晴らしい成果をあげました。大会に自分の力を発揮できるということはとても凄いことです。今後も様々な場面での活躍を期待しています。支えていただいた方々、ありがとうございました。

豊間保育園の運動会 10.10

豊間中の校舎1Fには豊間保育園が併設されています。10.10は雨天のため、中学校の体育館での運動会です。園児たちの熱気、一生懸命さ、素晴らしいです。保護者の皆さんのルールを守った観戦もとても良かったと思います。ここまで創り上げた職員の方々、お手伝いの方々、何より笑顔でのびのびと演技した園児の皆さん、お疲れ様でした。

生徒会総会 10.8

まず、後期生徒会役員、各委員会、学級役員の任命をしました。その後、生徒会総会です。会長からは視野を広げて活動したいなどしっかりとしたあいさつがありました。前期の反省、後期の活動計画の説明と質疑応答、全体で活動するためには組織の役割と責任が必要であり、会員の参加による承認が必要です。それが自分の権利を守ることになります。まさしく民主主義の進め方ですね。

箏曲部、全国大会出場決定 10.7

箏曲部の「日本学校合奏コンクール  ソロ・アンサンブルの部」全国大会の出場が決定しました。予選のテープ審査を通過し、11/8に千葉市での全国大会を迎えます。例年、いくつかのステージや高齢者の方々の前で発表する機会があったのですが、今年度は豊間小鑑賞教室での演奏のみでした。でも、部員の皆さんはいつも明るく一生懸命(楽しそう)に練習を重ねてきました。その成果が発揮できる場があること、良かったですね。まずは部員の努力に拍手です。さらに顧問の先生、講師の先生、支えてくれた方々、みんなに感謝です。

ソーラン練習 先輩から伝える 10.6

みよび祭に向けてソーラン練習が始まりました。例年であれば小中運動会や地域の様々な行事に披露するために1学期のうちに全員が踊れるようになっているのですが、今年度はこれから仕上げていきます。先輩から1年生へ教え、伝えていく活動が豊間中の伝統となっています。カッコいいソーランにしましょう。

Jessica先生と一緒に英語の授業 10.6

今日から3日間、ALTのJessica先生と一緒に英語の授業です。Jessica先生はカナダ出身です。英語の授業の他に、昼休みには「Free Talking Time」を設けているので、英会話力向上のため積極的に話しかけましょう(英語上達のコツ、とにかく恥ずかしがらないで、物怖じしないで、何とか話してみること。シャイな豊中生、Let's Try!)。

☆校庭では豊間保育園の皆さんが運動会の練習です。元気な歓声、かわいい動き、自由な行動、おもしろいです。

秋の夜空を見上げてみると 10.5

10.1はお月見でした。本当の満月は10.2だったようです。夜空を見上げるとまん丸のお月様。その脇に割と明るい赤い星が見えます。火星ですね(写真2枚目の矢印)。平安の貴族たちは、月だけでたくさんの和歌を詠んでいます。きっと夜空を見上げていろいろなことを考えたのでしょうね。たまには家族で夜空を見るのもいいですね。これから寒くなって空気が澄んでくると、星がきれいに見えますので。

 

新人大会 男女バレー 10.3,10.4

バレーボールの新人大会、男女バレーボール部の生徒達は、大きな声を出して一生懸命にプレーしました。1年生も公式戦デビューです。緊張したかな? これからにつながる貴重な経験になったと思います。男子バレーは2位です(県大会があれば出場です)。2年生の両エース、気持ちが強くなりましたね。プレーに表れています。