2018年11月の記事一覧
あいさつスター、おめでとう(今日の広畑)
毎月選ばれているあいさつスター。今回は1年生の女の子です。返事がすばらしいということで選ばれました。おめでとうございます。11月は、あなたになるようにがんばってくださいね。
校長先生も見習ってくださいね!ほら、「はいっ」は?
今日の給食は一段とおいしく感じますね(今日の広畑)
1・2・4年生は綿摘み体験に行ってきたので、今日はお腹ぺこぺこだと思います。綿摘みが終わったら、2年生男子は「腹減ったー!」と合唱していましたから。ちくわの磯辺揚げにキャベツの煮びだし、みそけんちん汁、召し上がれ。
校長先生はいつも通りの量では多いですからね!
綿摘み体験をしてきました(今日の広畑)
地元の方のご協力で、育てていただいたオーガニックコットンを積む体験をさせていただきました。ふわふわの綿は薄い茶色で、ザラメの綿飴みたいです。子どもたちは我先にと摘んで、誰がいちばんかを競っていました。
終わったあと、みんなでおやつをいただきました。何から何までお世話になりました。
本日のシール10枚獲得者(今日の広畑)
11月16日で最終日を迎える前に、おそらくお宝がなくなります。あと8つしか残っていませんので、がんばってください。完全解答まであと2問にせまっているお友だちも2人います。こちらもがんばってください。
パーフェクト達成!(今日の広畑)
校長先生からの挑戦状、ついに全問正解パーフェクト達成者が出ました。第1号はなんと1年生の女の子です。おめでとうございます。
遊びに誘われても行かないで、粘り強くがんばりました。今日からたくさん遊んでくださいね。
199個あったよ!(今日の広畑)
午後からイモの数を数える1・2年生たち。全部で199個もあったそうです。1・2年生の日ごろの行いがいいからですね、きっと。
職員室にもおすそ分けがあるらしいです。どきどきです。
カレーライスだ!(今日の広畑)
という声が上がるくらい、子どもたちには大人気。お家でのカレーも楽しみだけれど、給食の大鍋で煮たカレーは、それはそれはおいしいですよね。たくさん食べてください。
ブロッコリーのおかかマヨネーズ和えをめずらしく黙黙と食べてますね、校長先生。
たくさんほれたよ!(今日の広畑)
1・2年生が心を込めて植え、用務員さんが一生懸命育てたサツマイモたちが、本日無事に大野わくわく探検隊芋掘り部隊の手によって収穫されました。まるまると太ったイモたちは、近日中に子どもたちのお腹におさまる予定です。めでたしめでたし。
心優しい子どもたちは、教頭先生と保健室の先生にはおすそ分けをしたのでした。あれ、校長先生には?
まとめて取りに来ました(今日の広畑)
挑戦状が終了間際ということで、6年生が本気を出してきました。まとめ取りをしていく人が、先週末から現れています。
してやられた、という感じです。1・2年生も負けないでね。
イモのお話(今日の広畑)
大休憩は全校集会でした。本日3校時にサツマイモ掘りが予定されていたので、なぜ学校でサツマイモを育てて収穫するのかというお話をしました。そんなに難しい話ではありませんでしたけれど。
サツマイモ掘り部隊のみんなは、気合いが入ったようです。
広畑チャンネル
いわき市四倉町駒込字広畑11
TEL 0246-33-2131
FAX 0246-33-2140