2017年10月の記事一覧
福島県PTA研究大会いわき大会(1)
〈午前中の分科会〉
私立高校説明会
今体育館で、「私立高校説明会」を行っています。いわき市内外の私立高校の先生方をお招きして、高校の特色や入試などについてお話してもらいました。高校の先生方から直接お話を聞くことのできる貴重な機会になりました。
真剣に話に耳を傾ける3年生と保護者
10月19日、県立高等学校説明会を行います
来るミュージック・フェスティバルに向けて、今日は各学年で時間を設定して合唱の学年内での発表会を行っています。お互いに刺激を受けて、本番までの練習に更に力が入ることでしょう。本番のお楽しみということで、今日の学年発表会の画像はアップしないことにしますので悪しからず。
さて、すでにお知らせしてありますように「県立高等学校説明会」を予定しています。ぜひ、一人でも多くの保護者の皆様の参加をよろしくお願いします。
【県立高等学校説明会について】
現在の高校入試について理解を深めることができます。また、高校の校長先生などから直接高校の特徴などについてお聞きすることができます。3年生の保護者の皆様、ぜひご参加ください。
1 日時: 10月19日(木) 13:10~15:30
2 場所: 高校別説明会は3年1組から4組の各教室、全体説明会は体育館
3 対象者: 3学年の生徒及びその保護者
4 日程
(1)高校別説明会(3年生の各教室) 13:20~14:40
①1回目 13:20~13:40(磐城高校、いわき総合高校、平商業高校、勿来工業高校)
②2回目 13:50~14:10(磐城農業高校、湯本高校、磐城桜が丘高校、いわき総合高校)
③3回目 14:20~14:40(いわき光洋高校、いわき海星高校、平工業高校、湯本高校)
(2)高校入試全体説明会(体育館) 15:00~15:30
5 その他
〇上履きをご持参ください。
※15:00からの全体会にもぜひご参加ください。3学年の担当者から高校入試に関する大切な説明をします。
「JUVENILE WATCHERS 湯本」
商店街や支所をまわって広報活動をしています
駅前で防犯の呼びかけをしています
新人戦大会途中経過(2)
〇特設柔道部
・男子個人60kg級 第5位入賞 矢 部 力 歩 県大会出場
〇特設剣道部
・男子団体 予選リーグ惜敗
・男子個人、女子個人 男子3名、女子1名出場 2回戦までで敗退
◎福島県中学校新人陸上競技大会(白河市)
・男子共通3000m 第6位入賞 太 田 翔 空 9分22秒47
・女子2年100m 第6位入賞 緑 川 希 乃 花 13秒29
※ 新人戦大会も、あとは14日(土)・15日(日)に行われる卓球競技を残すのみとなりました。
Big Surprise ~ 突然のうれしい訪問 ~
メラン先生は現在カナダの大学院で学んでいます。今回仙台で学会があり、大学教授たちと一緒に来日したとのこと。その帰り道、夕べは湯本温泉に1泊し、本校に立ち寄ってくれたのです。10時過ぎの電車に乗るとのことで、先ほど湯本を離れました。先生のますますのご活躍をお祈りいたします。お元気で!
県駅伝大会から(その2)
<閉会式>
<そして学校では・・・>
皆様の応援、本当にありがとうございました。東北大会、全国大会へと続いていきますので、今後とも応援をよろしくお願いします。
※ 今日の昼の放送で駅伝部部長の長谷川君から全校生に大会の報告と感謝の言葉がありました。それに対して各教室からは大きな、そして温かな拍手が沸き起こりました。
県駅伝大会から(その1)
10月5日(木)、県営あづま総合運動公園内周回コースで行われた県大会の画像を載せておきます。
※ 速報ではうまく画像をアップすることができませんでした。また、応援に夢中で残念ながら走る姿はあまり撮れませんでした。
【結果から】
〇男子の部 第1位 56分14秒 大会新記録 4年ぶり4回目の優勝
〇第1区 手 代 木 輝 9分48秒 第2区 太 田 翔 空 9分28秒 第3区 松 本 大 門 9分32秒 第4区 長 谷 川 健 太 8分54秒(区間賞 新記録) 第5区 坂 下 稜 真 9分34秒(区間賞) 第6区 林 晃 耀 8分58秒(区間賞)
この結果、東北大会及び全国大会への出場権を獲得しました。
・東北大会 11月3日(金)・4日(土) 宮城県総合運動公園
・全国大会 12月16日(土)・17日(日) 滋賀県
<アップを終えてレース前のひと時、控え場所で>
<そしてレーススタート 激走!> ~残り1k地点付近で~
1区
2区
5区
6区
<レースを終えて>
後期生徒会総会
今日の午後、各種表彰状伝達に続いて、生徒会本部役員・生徒会各委員会の三役、各学級委員の任命式を行い、引き続き後期生徒会総会が行われました。新生徒会長をはじめとしてやる気あふれる本部役員・各委員会委員長を中心に、より良い学校を目指そうとする真剣で活発な総会が行われました。これからの取り組みが楽しみです。
<挨拶する後期生徒会長>
駅伝大会速報2
写真は後でアップします。