こんなことがありました
2017年10月の記事一覧
明日は、学習発表会
いよいよ明日は学習発表会本番です。明日は子どもたちが、いっしょうけんめい発表します。どうぞ楽しみにおいでください。
午後は、緊急時対応児童引渡し訓練を行います。引渡しは、14:00から、体育館で行いますので、よろしくお願いいたします。
校内発表会
18日(水)に学習発表会の校内発表会を行いました。各学年の演目は次の通りです。
・1学年・・・開幕劇「くじらぐも」
・2学年・・・劇「アイウエオリババ」
・3学年・・・ダンス「ダンス!ダンス!ダンス!2017」
・4学年・・・合唱奏「校歌・マリア&トラップ・ファンタジー」
・5学年・・・運動「リズミック ジムナスティクス」
・6学年・・・劇「パイレーツ・オブ・ニシキ」
開幕のことば
さらに、吹奏楽部の皆さんの「だから大好き!マリンズビート」の演奏もありました。
子どもたちは、学習発表会に向けて意欲的に練習しています。どうぞ、土曜日の発表を楽しみにおいでください。お待ちしています。
・1学年・・・開幕劇「くじらぐも」
・2学年・・・劇「アイウエオリババ」
・3学年・・・ダンス「ダンス!ダンス!ダンス!2017」
・4学年・・・合唱奏「校歌・マリア&トラップ・ファンタジー」
・5学年・・・運動「リズミック ジムナスティクス」
・6学年・・・劇「パイレーツ・オブ・ニシキ」
開幕のことば
さらに、吹奏楽部の皆さんの「だから大好き!マリンズビート」の演奏もありました。
子どもたちは、学習発表会に向けて意欲的に練習しています。どうぞ、土曜日の発表を楽しみにおいでください。お待ちしています。
点字教室 4年生
12日(木)に4年生が点字体験を行いました。いわき点訳グループの4名の方々が来校し、1組と2組に分かれて指導してくださいました。点字の意味や歴史等のお話を聞いたり、実際に点字を読んだり打ったりする体験も行いました。自分の名前やいろいろな言葉を打ってみました。子どもたちは、点字を打つ作業に集中して取り組んでいました。とても有意義な学習ができました。
第2学年親子レクリェーション
3日(火)に第2学年の親子レクリェーションが行われました。内容は、親子工作で、親子で風船ロケットや牛乳パックごま、紙ひこうき発射台を作りました。親子で一緒に話し合ったり、工夫して作業したり、出来栄えを試したりする微笑ましい姿がたくさん見られました。学年委員長さん初め学級役員の皆様、計画や準備、当日の運営、方付けなど大変お世話になりました。ありがとうございました。
食に関する指導 3年1組 3年2組
3年1組と3年2組で、栄養技師さんと担任とのTT指導により食に関する指導を行いました。ねらいは、健康な体をつくるためには好き嫌いをしないでバランスよく食べることが大切であることがわかり、実践しようとする意欲を喚起することでした。授業では、栄養技師さんより食べ物の働きについて話を聞き、給食のメニューを3つの食品群に分ける活動をしました。その上で給食は栄養バランスのよい食事であることや、健康な体をつくるために好き嫌いなく食べることが大切であることを確認しました。嫌いな物でも少しでも食べる努力ができるとよいと思います。
授業研究 2年2組
9月22日(金)に2年2組の算数の研究授業が行われました。授業のねらいは、3位数-1、2位数(十、百の位からの波及的繰り下がりあり)の筆算の仕方を理解し、計算できることでした。十の位だけでなく、百の位からも波及的に繰り下がる計算は、子どもたちには難しい計算でしたが、これまで学習したことを使って計算したり、皆の前で自分の考えを発表したりする姿がたくさん見られました。
外国語活動 1・2年生
1・2年生がリアム先生と外国語活動を楽しみました。リアム先生にいろいろなことを質問したり、自己紹介の仕方を練習したり、子どもたちは興味を持って意欲的に取り組みました。
いよいよお別れです。
2泊3日の宿泊活動も終了です。みんなたくさんの思い出を持ち帰ります。
最後の活動です。
宿泊活動の最後のキーホルダーづくりです。みんな思い思いに1つだけのキーホルダーを作っています。
カレーをパクパク
学校の連絡先
〒974-8232
いわき市錦町鳥居東1番地の1
TEL 0246-63-6434
FAX 0246-63-6431
令和6年度
0
8
1
3
0
2
QRコード
アクセスカウンター
5
4
5
4
3
2