こんなことがありました

2019年6月の記事一覧

朝の様子

 夏の日差しを浴びて生長していく植物の様子が、子ども達の目にはうれしく映っているようです。

「ピーマンが大きくなりました。」

「落花生の花が咲きました。」

「ヒマワリの芽が出ました。」 たくさんの報告が届いています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 5年生が頭をつきあわせてゴソゴソ話していたのは、靴紐の結び方についての話題でした。

 教室内でも、楽しそうに、また真剣な様子で様々な活動が行われています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「図書室環境整備」 PTA広報

 教養委員会の図書室環境整備グループは、6月18日(火)に本の 修繕としおり作りを行いました。
 また1階中央廊下の飾り付けについて相談をしました。
 1階中央廊下は海をテーマにした飾り付けをする予定です。
 夏仕様になるのが、楽しみです。
 教養委員会の皆さん、ありがとうございました。

 

 

正しい歯の磨き方

1年1組の子どもたちは、養護教諭から正しい歯の磨き方について学びました。学校で学んだことをご家庭でも実践できるように、子どもたちへ正しい歯の磨き方について声をかけて下さるように、ご協力をお願いします。

給食の様子

今日の給食は、ごはん、やきのり、牛乳、キャベツメンチかつ(ソースかけ)、たまごスープでした。2年1組の子どもたちは、養護教諭実習生とともに、おいしく・楽しく・笑顔で給食の時間を過ごしました。

 

 

 

 

 

 

プールでの学習

 プール開きを終え、プールでの学習が始まっています。

 シャワーの水も、プールの水もまだ冷たく感じられますが、子ども達は笑顔で学習に取り組んでいました。