こんなことがありました

2020年6月の記事一覧

教室訪問から

 2年2組は道徳、2年1組は算数の学習中でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 3年1組は体育館で、3年2組は校庭で体育の学習中です。

 大変姿勢がよいお友達がいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 1年生も頑張っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 4時間目には校長室に質問に来たお友達もいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 6年1組は分数のかけ算、6年2組は情報モラルについての学習を行っていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 4年1組は算数、4年2組は社会科の学習中です。

ふれあい活動

 曇り空のふれあい活動の時間でした。

 最近、鉄棒の周りには、子ども達だけでなく、本校職員も集まってきています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 片手でタイヤ跳びに取り組む4年生も見つけました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

朝の様子

 6年生が、ジャガイモ掘りに取り組んでいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 土の中からは、大きなジャガイモが出てきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 3年生は、楽しそうになわとびに取り組んでいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 8時からの朝の時間は、どのクラスも大変静かに活動していました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2日間の休みに向けて

 給食の放送時に、生徒指導主事から2日間の休みの過ごし方について指導がありました。

 最近、市内で不審者が出ているという情報が多く入ってきています。 

 危ない目に遭いそうになったら助けを呼ぶこと、挨拶などで元気な姿を見せること、「いかのおすし」をまもることなどが話されました。

 また、熱中症に注意することや学習もしっかり行うことなども話されています。

教室訪問から

 1年生の体育。運動身体作りプログラムに取り組んでいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 3年2組社会科、3年1組保健の学習の様子です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 6年2組社会科、5年1組理科の学習の様子です。5年生は、受精について学習していました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 2年1組は算数。教室の後ろには図工作品ができあがってきていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 2年2組では漢字のテストの結果を嬉しそうに見せてくれる姿がありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 下駄箱たくさん並んだ長靴。雨の日は、長靴が安心ですね。