こんなことがありました

2020年6月の記事一覧

教室訪問から

 1年生が、アサガオの追肥、観察を行っていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 算数の学習も頑張っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 たくさんの手が挙がっていた、4年2組の国語学習。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  日本の古典に取り組む、5年2組。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 6年2組は社会科の学習中。そして、6年生の学年掲示板には、謎のマーキングが。

朝の様子

 今日は、土曜授業の日。子ども達も疲れているはずなんですが、いつもより元気な笑顔で朝の活動に取り組む姿が見られました。お日様のおかげかもしれません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 3年生のホウセンカ。ついに花開いたものも発見しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さはこ学級の子ども達も、仲良く外で発動しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 3年生が蜂の巣を見つけて集まっていました。かわいそうですが、危険なので撤去させてもらいました。

 教室の黒板に、土曜まで頑張る子ども達を励ますメッセージが見られます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 朝の会を進める学級の様子です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さはこ学級では、1年生が進行役に取り組んでいました。頑張っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

職員研修

 金曜の夕方は職員の研修日です。

 今回は、体育の実技研修を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今日紹介した子ども達と同じ動きの場面もありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今後の体育指導に生かしていきます。

学習タイム

 金曜の給食後は学習タイムです。全学年の復習などに取り組む姿が見られました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 2年生では、「この本を読んでいます」と紹介してくれた児童もいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 5年生教室の廊下で見つけた俳句です。

教室訪問から

 3年1組の書写の学習の様子です。上手に書くためには、姿勢も大切です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 5年2組の算数学習の様子です。教室後ろに、自学ノートがお手本として掲示されていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5年1組の算数。丁寧に書かれているノートを見つけました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 6年1組の社会科でも、しっかり書かれたノートを見つけました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ALTの先生が入った5年2組の外国語です。6年2組は、担任の先生が外国語の学習を進めていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 3年1組の体育の学習。子ども達の動きがすばらしいです。