豊間中日記

2016年3月の記事一覧

ぶつぶつ・・・

「ぶつぶつ・・・」だけだと、意味不明ですね。いろいろな意味にとれそうです。

今日のこの「ぶつぶつ・・・」は、2年生の英語の授業の様子です。

何をしているかというと・・・

「ぶつぶつ・・・」いいながら、英文を覚えているのだそうです。

覚えた子は、忘れないうちに先生の前で発表をする。

みんな合格したのかな?

学校だより(3月18日号)発行しました

今回の内容
○卒業式が終了しました
○がんばれ新・最上級生&新・中心学年
○1年間ありがとうございました
○年度末・年度始めの主な行事予定

今年度はこの41号が最終号となります。
こちらをクリックしてください→
41号 平成28年3月18日号.pdf

「堅苦しくなく、大きな文字で読みやすく(?)」をモットーに作成してきました。
来年度も同じように続けていければと考えています。
1年間、学校だより「みよび」におつきあいいただき、ありがとうございました。

新しい道路もできます

学校のそばにある豊間駐在所の前では、新しい道を作っています。

完成すると、新しい豊間中の校庭の横を通って、県道のトンネル付近に通じるようです。
右奥には「南米のピラミッド?」と表現した地形が見えます。

この道がやがては新しい校門に通じるのだと思います。
完成が待ち遠しいです。
作業員の皆様、よろしくお願いします。

いち・にー・さん・・・

昨日の音楽の授業を見に行ったら・・・

「いち・にー・さん・・・」リズムをとる声と手拍子が聞こえてきました。

「立たされてるの?」と一瞬思ったら


リズムを考えた人が立っていたのです。


そう言えば、音楽の授業でも書画カメラが活躍しています。


みんなで楽しそうにリズムを刻んでいました。

できた・・・

作品ができました・・・


例えば、上の3人の女子・・・


こんな感じになりました。わかりますか?


何だかわかりますよね・・・

ということで、『ランプシェード』を作っていたのでした。
自分で作った作品には思い入れがあるかな?お疲れ様でした。