ようこそ江名小学校へ
スローガン:
Dream(夢)、Challenge(挑戦)、Confidence(自信)
~夢を抱き、果敢に挑戦し、自信を獲得する児童の姿を目指して~
スローガン:
Dream(夢)、Challenge(挑戦)、Confidence(自信)
~夢を抱き、果敢に挑戦し、自信を獲得する児童の姿を目指して~
校庭の木々もきれいに色づき、秋を感じさせてくれます。
そのような中、6年生の教室で、ある大作戦が決行されました。担任の先生が、黒板に2枚の写真を提示します。
「みんなも20代でこうなりたい?」との問いかけに、「なりたくない!」と即答する6年生。なんと、こうなってしまう最大の原因は「歯周病」なのだということを知り、本時の学習が始まります。
本時の学習は「歯周病予防大作戦」です。まずは歯周病を予防するためにどうしたらよいのかを、養護教諭の先生に教えてもらいましょう。
最初に、歯周病の原因を考えます。どれが因子なのでしょうか。
なんと、全部なんですって!
これらのことを理解した上で、自分ですぐできる歯周病予防の「歯みがき」について学びます。みんなで染め出しです。授業の直前には磨きをしていますので大丈夫かと思いますが・・・意外に赤く染まっていることにちょっとざわつく6年生。
どんなところにみがき残しがあるのかをチェックします。
さあ、みがき残しをなくすためにどのように磨けばよいのかを学習しましょう。歯ブラシの持ち方や動かし方、力の入れ方、そして場所によって磨き方が違うことを学んだ6年生。それでは、Let's challenge!!
みがき残しなしになったところで、さらに歯周病を予防するためのニューアイテム登場。デンタルフロスです。
「あっ、赤いやつがとれた!」と声を上げる6年生。デンタルフロスの有効性を実感していました。
本校の健康課題である「口腔環境」の保持増進に向け、今後も養護教諭を中心に学校全体で保健指導を続けていきます。
さあ、11月も第4週のスタートです。風は強いですが、本日も、とてもいいお天気です。
本日のワンシーンです。どうぞ!!
1年生は算数科の学習です。計算ピラミッドをやっていました。基本はたし算なのですが、問題によってはひき算も使わなければならず、1年生はブロックを使うなどして一生懸命に考えていました。考えることは大切だよね。
本校の「強み」は少人数なところ。短時間で数枚の写真を撮りましたが、その写真にも担任の先生が映るほど一人一人丁寧に指導してくださいます。ありがたいですね
2年生は音楽科の学習です。「こぎつね」の学習に入ったようですね。鍵盤ハーモニカで演奏する前に、ドレミで歌って曲調などを確認していきます。まずは担任の先生が歌い、その後、ピアノに合わせて歌っていきます。
なかなか上手な2年生。ピアノに合わせてドレミで歌っていきます。次は、鍵盤ハーモニカでの演奏ですね。引き続き頑張っていこう!!
3年生は理科の学習です。音の伝わり方の実験のようですね。実験の準備をみんなで行っていきます。
準備完了。いざ実験!!学級の人数が多いと代表者による実験になりがちですが、本校は違います。一人一人が実験の主役です。これも「強み」ですね
4年生は社会科の学習です。福島県の伝統などについて調べています。4年生もインターネットを上手に使えるようになってきたね。いいですぞ
一人一人が自分の興味や課題意識に基づき、真剣に学習しています。素敵な姿ですね
5年生は国語科の学習です。こちらもタブレット型PCを使っての学習ですね。教材文での学習の後、自分でテーマを決めて、調べ、それをグラフや表を使ってわかりやすくまとめるようです。
これまで紙で行っていたものを、タブレット型PCを使って作成するようです。大人と同じですね
困ったときは、担任の先生だけでなくICTサポーターの先生にも教えてもらっていました。ICTサポーターの先生、いつもありがとうございます。
6年生は体育科の学習です。持久走の練習の後、鉄棒運動を行っていました。
技も難しくなってくるため苦手とする人もいますが、6年生はそんなことは言いません。上手くいかなくても、何度も何度もChallengeしています。
互いに教え合いながら、励まし合いながら、上肢をぷるぷるさせて頑張っていました偉いぞ、みんな!!
こうした江名っ子の「素直さ」や「一生懸命さ」が、本校最大の「強み」であり「宝」なのですね
本日は秋晴れの素晴らしい一日です。校内では、江名っ子が元気に学習に取り組んでいました。
4年生は、体育館でティーボールの学習をしていました。「打ってこい!」守備陣の気合いが伝わってきます。
それに応えるかのように攻撃陣が気迫のバッティング。熱戦を繰り広げていました。
3年生は小数の計算にChallengeです。式や数直線を使って、熱心に考えています。
考えがまとまったら、友達と交流です。「私はこうやったよ」と互いの考えを伝え合っていました。
5年生はディベートを行っていました。テーマは「洋服を購入するならば、お店か、ネットか」のようです。お店派とネット派の主張が終わり、いよいよジャッジを受けるようです。「どうか私たちを選んで・・・」と祈ります。
双方素晴らしい主張でしたが、ジャッジは下されます。
主張する人もジャッジする人も、明確な理由を持って堂々と話していました。思考力・判断力・表現力が育っていますね。
盛り上がる5年生教室の隣で、6年生は黙々と算数科の学習を行っていました。反比例の性質を調べているようですね。みんな表をよく見て、数量の関係を見つけようと必死でした。
あっ、これは1級認定者のみが所有するあの筆入れではないですか。大切に使ってくれているのですね。
そのような中、本日は1・2年生が秋を満喫する学習に取り組んでいました。1年生は「秋のおもちゃづくり」です。いわきの森に親しむ会の皆さんによるご指導の下、どんぐりや松ぼっくりを使って楽しいおもちゃづくりを行いました。先生方の説明をよく聞き、一生懸命におもちゃづくりを進める1年生。可愛らしいですね。
作ったら、当然遊んでみたくなります。さあ、Challengeだ!!
自分で作ったおもちゃで楽しく遊び、教室内が笑顔いっぱいになっていました。1年生の皆さん、来週は皆さんが先生となって江名幼稚園の年長さんに教えてあげる番ですよ。作り方も忘れないでね。
2年生は、「さつまいもの収穫」です。いわき農林事務所の皆さんによるご指導の下、さつまいもを掘っていきます。さあ、さつまいも、あるかな?
さつまいもを掘り当てて、男子はご覧のとおり。嬉しさを爆発させています。
一方の女子は、このとおり。嬉しさを感じながらも、美しい所作で掘り進めます。
今年は大豊作で、2年生も大喜びでした。お気に入りのさつまいもを手に、記念撮影です。
1・2年生は、秋を満喫する素敵な一日でした。ご指導くださいました「いわきの森に親しむ会」そして「いわき農林事務所」の皆様、本日は大変ありがとうございました。
本日は冷たい雨が降り、肌寒い朝となりました。登校してくる江名っ子も、手袋やネックウォーマーを身に付けていました。そんな朝ですが、江名っ子は朝からしっかり「学力タイム」です。
短時間ではありますが「継続は力なり」です。毎回頑張っていきましょう
さて、本日はいわき市消防本部小名浜消防署江名分遣所の皆様にご来校いただき、3年生を対象とした防火教室を実施していただきました。なんだか不思議な装置が準備してあり、3年生はドキドキです。そして、心なしか隊員の方もドキドキしているような・・・
この装置は、キッチンのミニチュアのようです。そこにあったフライパンに油を入れて、実際に加熱してみます。
なにか怪しい雰囲気になってきましたよ。
急に炎が上がり、3年生もびっくり!!さあ、消火しなくっちゃ!どうする?水をかけよう!ということで水をかけると・・・皆さんご存じのとおり「大火事」になってしまうんです。3年生もさらにびっくりでした。
その後、家庭に潜む危険について、イラストから考えていきました。意外とたくさん潜んでいるんですね。
最後に、救急車の出動回数などについて教えていただき、防火教室は終了となりました。
学校の授業ではなかなか体験できないことを体験させていただき、3年生もいつも以上に楽しい学習となったようです。江名分遣所の皆様、本日はありがとうございました。そして、本日が防火教室デビューだった隊員の方、お疲れ様でした。いいデビュー戦でしたよ
本日は、校長室にて「いわき市消防本部検定」の交付式が行われました。この検定に本校の6年生が参加したのですが、その中で1名が1級に認定されたため認定証交付式が行われたのです。
1級認定の児童が、いわき市消防本部小名浜消防署長様より認定証の交付を受けました。
市内890名の参加者の中から10名だけが1級認定を受けるそうです。また、本校児童の認定理由は「自分の町を火災から守るために何ができるかという記述内容が大変素晴らしい」とのことでした。防火意識が高まっている証拠ですね。1級認定、本当におめでとう
さて、本日は「ふれあい弁当デー」でもありました。4校時の学習が終わってしばらくすると、各教室から「いただきます!」の声が。ちょっと覗いてみましょう。
【1年生】
【2年生】
【3年生】
【4年生】
【5年生】
【6年生】
インタビューをしてみると、学年が上がるにつれて自分で調理したものが多くなるとともに、低学年でも一緒に調理をした人がいたようでした。また、栄養バランスだけでなく彩りも豊かなお弁当に江名っ子も大喜びで、「ごちそうさまでした!!」の声がいつも以上に大きく校舎内に響いていました
今回のふれあい弁当デーのために、保護者の皆様には様々なご苦労をおかけしたのではないかと思います。お忙しい中でのご協力に感謝いたします。そして、たくさんの素敵なお弁当を拝見し、大変勉強になりました。明日からのお弁当づくりにいかしていきます。
〒970-0311
いわき市江名字天ケ作154
TEL 0246-55-7042
FAX 0246-55-7062