こんなことがありました

2021年10月の記事一覧

「湯本キッカーズさんによるグラウンド整備」 PTA広報

10月23日(土)湯本キッカーズさんがグラウンドを整備して下さいました。

前日の修学旅行の迎えの時に校庭に付いてしまったタイヤ痕にレーキをかけて、水溜まりには砂を入れてグラウンドを整えていただきました。

湯本キッカーズの皆さんいつも校庭を整えていただき、ありがとうございます。

10/22 修学旅行に行ってきました

10/22(金)、6年生が修学旅行に行ってきました。朝の出発式の様子です。

会津では、晴天の中、日新館と鶴ヶ城の見学をしました。

午後は、郡山のカルチャーパークです。時折小雨がぱらつく天気でしたが、貸し切り状態でたくさんのアトラクションを満喫しました。

いわきへ帰ってくると雨模様でしたが、たくさんの保護者や先生方に迎えられ、感謝の気持ちでいっぱいになりました。

「PTA読み聞かせ」 PTA広報

10月22日(金)図書委員会による、1・2年生の読み聞かせが行われました。
各クラスで読まれた本は以下の通りです。

1-1
 ぴっけやまのおならくらべ(大型絵本)
 シマリスのしまおくん
1-2
 キツネくんとツルくん
 お月さまってどんなあじ?
2-1
 だいぶつさまのうんどうかい
2-2
 999ひきのきょうだいのおやすみなさい
2-3
 よるだけパンダ
 もったいないばあさん

この日は紙芝居よりも大きなサイズの絵本を用いた迫力のある読み聞かせも行われました。
読み手の皆さんの抑揚のある感情のこもった読み聞かせに、どのクラスの児童たちも真剣に聞き入り、お話の世界に入り込んでいるようでした。
読み手の皆様、ありがとうございました。

今日の様子です 10/21

1年生は、図工です。箱にいろいろなかざりをつけた入れ物をつくっていました。

2年生は、算数のかけ算。身の回りからかけ算の式が作れるものをさがしていました。当番表のマス目・・・?、タブレット格納庫の穴・・・?

次の時間は、さつまいもの収穫でした。畑で収穫したあと、学年の花壇でも収穫です。大きなさつまいもがたくさんとれました。

3年生は、1組2組合同での算数です。2人の先生によるT.T.の授業で、小数の学習に取り組んでいました。

4年生は、図工です。段ボール箱をつかっていろいろな箱を作っていました。

6年生は、廊下に展示されている各学年の絵画の鑑賞をしていました。感じたことをメモしながら鑑賞していました。

今日の様子です 10/20

2年生は、かけ算の学習です。ブロックやおはじきを使ってかけ算の意味を考えます。

3組では、図工でした。

5年生は、ドレイク先生と英語の学習です。

4年生は、理科の実験。試験管に石けん水をつけて両手で握ると・・・・