日常の学校のようすをお伝えします!!

2019年12月の記事一覧

授業の様子

 今日は土曜日です。いつもと違う授業光景も見られました。

 1年生は学級会でお楽しみ会の内容を話し合っています。1年生も自分の意見をしっかりと話しています。了解司会や板書担当も頑張っていました花丸花丸!キラキラ

 

 パソコン情報処理・パソコンの授業も始めました。パソコン操作の仕方の説明にも興味しんしんです!笑う「やったー、できたー!」と、みんな楽しそうに活動していました花丸キラキラ

 2年生は、生活科でチューリップの球根植えを行っています。植木鉢に土を入れたり、花壇に植えたりして活動を楽しんでいました。春にはたくさんのチューリップが見られそうです!花丸花丸キラキラ

 3年生は、保健体育の学習鉛筆や総合で学校をきれいにしようと北門付近にチューリップの球根植えを行っていました。球根はいただいた物で余った球根や今年咲いた花からとったものでとても小さい物もありますが、小さくてもかわいらしい花が咲きます。どんな花が咲くか楽しみです!花丸キラキラ

 4年生は、保健体育や、図工で工作の授業を行っていました。飛び出すカードでクリスマスのメッセージをイメージした楽しい作品ができあがっています。音楽キラキラ

 5年生はテストや、家庭科でエプロン制作です。仕上がったエプロンを着た子どもたちはみんなとてもうれしそうです!ピース了解ピース音楽キラキラ

 6年生は、体育でサッカーや社会科、理科でてこの実験のまとめを行っていました。学級閉鎖していた6年2組もだいぶ子どもたちが戻ってきました。来週にはどの学級も全員がそろうといいなと思います。本鉛筆体育・スポーツキラキラ

インフルエンザ情報

本日12月7日(土)10時現在のインフルエンザ等感染症発症状況は次の通りです。

1年生‥4人 2年生‥4人 3年生‥5人 4年生‥4人(マイコプラズマ感染症 1人) 5年生‥4人 6年生‥3人 計24人です。インフルエンザは、全校で23人です。

休日も規則正しい生活を心がけ、引き続き感染予防にご協力くださいますようお願いいたします。また、不要な外出を控え、早めの就寝を心がけてください。

お子さんの体調がよくないときは、登校前に体温を測り、感染拡大防止のため、無理をして登校させず、家庭で様子をみて、早めに医師の診察を受けるようにお願いします。

朝の様子

 代表委員会の子どもたちが旗を揚げてくれます。お休みしている子どもの代わりに園芸委員会の子どもたちが日の丸を揚げてくれました。放送委員会も土曜日担当はいないのですが、自主的に放送をしています。助け合って頑張る子どもたちです。花丸花丸キラキラ

 何やら楽しそうです?!笑う

詩をつくりました!

 3年生の子どもたちが、朝の時間に、「詩をつくったので聞いてください!」とやってきました。友情グループや、助け合うことが幸せ音楽につながるということが、3年生らしい言葉で綴られています。了解リズムを取りながら読んでくれました。こうして自分で創造したものをアピールしていくことがこれからの世の中に求められています!AIに負けないクリエイティブな自分を創造し、磨き続けてほしいです!花丸花丸キラキラ