こんなことがありました

2019年11月の記事一覧

待合室にて(今日の広畑)

今日は全校児童がパソコンの使い方を教えていただくのですが、ちょっぴり待ち時間がありまして、その間にせっせと本を読む子どもたちです。そのうち本気になって、何をしに来たかを忘れるのかも?

なみなみといれてください(今日の広畑)

寒いからでしょうか、給食の味噌汁をたっぷりとわけるようにお願いしているお友だちがいました。そんなにたくさん入れたら運ぶ時に・・大丈夫でしょうか?

みんなで協力して配膳することも、たいせつな学びの場ですね。

たくさん食べて大きくなってくださいね。

驟雨が寒さを運んできました(今日の広畑)

今日はとても肌寒い一日となりました。子どもたちは休憩時間にたっぷりと体を動かした時にはぽかぽかしていましたが、今は教室の戸を閉めて寒さをガマンしている感じです。1・2年生はおもちゃの作成です。そのうち遊びに招かれるのを楽しみにしています。

6年生は担任の先生出張のため、教頭先生と一緒に勉強しています。教員が、授業って楽しいんだなと思い出す瞬間です。

授業って、学校って、基本的に楽しいところなのです。つまらなくなるのは、何が原因なのでしょうか?

壁に貼られたカボチャの化け物が笑っています。

千草焼き(今日の広畑)

こんにゃくのきんぴら、大根の味噌汁です。千草焼きとは、溶き卵に細かく刻んだ鶏肉や椎茸、にんじんなどを混ぜて焼いたものです。センターでの手作りのようです。甘く味付けしてあって、子どもたちも喜ぶことでしょう。

一合の飯炊く暮らし寒卵 蓮見徳郎

ワンタンスープ(今日の広畑)

こくとうぱん、ブロッコリーとソーセージのソテー、アセロラゼリーです。もやしがたっぷり入っているスープです。

台風や大豆もやしの急成長 松本加代子