こんなことがありました

2019年11月の記事一覧

義援金をお渡ししました(今日の広畑)

本校は断水被害だけでしたが、学区内は土砂崩れや河川堤防の決壊等がありました。子どもたちは、通っている習い事の塾などに行く途中に平窪や好間地区の大変な様子をみて、自分たちにできることはないだろうかと考えました。例年この時期には赤い羽根共同募金をしていますが、それとあわせて台風19号で罹災した皆様に少しでも役立ててほしいと、義援金の募金も行いました。学習発表会で保護者や地域の皆様方に募ったり、小さな募金箱を家庭に持ち帰って、たいせつなお小遣いの一部を集めたりしました。もちろん先生方も協力して集めた義援金を、福島民友新聞の方に来ていただいて渡すことができました。義援金を渡して質問に答える6年生は、皆誇らしげでした。これからも、困っている時には互いに助け合う心を忘れないでいてほしいと思います。

6年生が代表で渡しましたが、全校児童で集めたものです。皆さん、お疲れ様でした。ありがとうね。

タブレットの機動性を(今日の広畑)

美女と野獣チームがパソコン室に潜入し、タブレットをゲットしました。

タブレットを持って、いざ校庭へ。

記録用の写真や動画を撮る練習をしているようです。これは、強力なライバルになりそうな予感がします。

素敵な絵本との出会い(今日の広畑)

今日は月に一度の読み聞かせの会です。たまゆらの会の皆様が、素敵な絵本の世界に誘ってくださいます。子どもたちの心が豊かなのは、こうして絵本の国を旅する時間があるからかもしれません。

身を乗り出して聞き入る子どもたちです。

さんまのからあげ(今日の広畑)

ひじきの油炒め。ニラと豆腐の味噌汁です。さんまは開いて唐揚げになっていました。初めて見る調理法でした。

起立、礼!優等生の秋刀魚かな 佐藤日和太

 

唐辛子、ニンニク、今日はニラの汁 山門避ける 言い訳となり e19