最新情報

2023年9月の記事一覧

ビブリオバトル in 三和中学校

今日は、1年生と2年生でビブリオバトルが行われました。各学年ともグループの代表が全員の前での発表を堂々と行い、プレゼンテーション力の高さを見せてくれました。明日は3年生がビブリオバトルを行います。

<学校司書の大谷先生から説明>

<ビブリオバトル~2年生~>

<ビブリオバトル~1年生~>

ソフトテニス部~練習試合~

9月17日(日)9月末に行われる市中体連新人戦に向けて、本校テニスコートに数校が集まり練習試合が行われました。4面のテニスコートをフル活用し、お互いの技能向上に努めました。

 

2年生見学学習

9月14日(木)に、2年生は見学学習ということで、「児童発達支援MYALLりとる」、「正栄工業株式会社いわき工場」に出かけました。

「児童発達支援MYALLりとる」では、子どもたちと一緒に勉強をしたり、遊んだりしました。

「正栄工業」では、工場についての説明を聞いて、製品の部品を見せてもらったりしました。

    

  お世話になりました「児童発達支援MYALLりとる」、「正栄工業株式会社いわき工場」の皆様に感謝申し上げます。見学した内容をまとめて、10月の文化祭で発表できるよう準備していきます。

1年生森林環境学習

9月14日(木)1年生は、森林環境学習ということで「木材流通センター」と「林産物加工工場」に出かけました。

最初に、「木材流通センター」を見学し、職員の方からお話を聞きました。   

 

昼食は、21世紀の森公園でみんなでお弁当を食べました。

そして、午後は、「林産物加工工場」で、プランター作りに挑戦しました。

         

      

        

 お世話になりました「木材流通センター」「林産物加工工場」の皆様に感謝いたします。見学や体験で学んだことをまとめて、10月の文化祭で発表できるよう準備していきます。

「未来の起業家育成プログラム」が行われました!

9月15日(金)アカデミア・コンソーシアムふくしま(ACF)と福島大学の連携による、「未来の起業家育成プログラム」が本校で行われました。今回は、都路町や川内村を中心にキッチンカーでワッフルなどを販売する「Kokage Kitchen(コカゲ キッチン」代表の大島草太さんと福島大学 教授 奥本英樹先生を講師にお迎えし、『もっと素敵な未来をつくるために、みんなで考えよう!』をテーマに学びました。

 

ACFの加藤さんからのお話です。三和町やいわき市の好きな点や自慢したい点について考えました。

Kokage Kitchen代表の大島草太さんのお話です。自身の生い立ちや起業までに考えたことについて教えていただきました。

福島大学の奥本教授のお話です。大リーガーの大谷選手の例を出しながら、未来(ビジョン)をイメージして、そこから逆算して現在何をするべき(ミッション)なのかを考えていくことが大切であるとのお話でした。

いよいよ、キッチンカーでの実演販売です。メニューは、「そば粉ワッフル」と「フルーツハーブティーソーダ」です。その美味しさに、みんな笑顔です!

試食後は、Kokage Kitchenの新メニューやキッチンカーの改造について、グループで考え、アイデアを出し合って発表会を行いました。

とても楽しく充実したアッという間の時間でした。最後に生徒代表がお礼の言葉を述べました。このような素晴らしい学びの機会を作っていただいたアカデミア・コンソーシアムふくしまの皆様、福島大学の奥本先生、そしてKokage Kitchen代表の大島草太さん、お忙しい中、どうもありがとうございました!