こんなことがありました

2020年9月の記事一覧

9月20日はメディアコントロールデー

 明日、9月20日はメディアコントロールデーです。

 先日のお便りでお知らせしたとおり、本校の課題は、休日に長時間行う子ども達の割合が高いことです。

 この連休中のメディアとの関わり方について、家族ぐるみでの取り組みをお願いいたします。

教室訪問から

 さはこ学級の自立活動。今週頑張ったことについて発表をしていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 2年2組の国語、3年2組の国語の様子です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 3年1組朝から取り組んでいる図工の様子です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 4年1組、2組ともに算数。今日も「〇倍」の学習に取り組んでいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 5年1組は、漢字のパズル、5年2組は、運動会のスローガン作成に取り組んでいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 6年2組は、円の面積について伝え新聞作りを行っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 6年1組は図工の時間。「やまなし」を絵で描くために、水の中の様子を表現する工夫をしているところでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 1年1組の国語の学習の様子です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 1年2組も同じく「うみのかくれんぼ」について考えていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 1年3組はカタカナを書いているところでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 2年1組は図工。粘土で「私の好きな〇〇〇」を作成しています。嬉しい作品を作ってもらいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

朝の様子

 最近、落ち葉が目立ってきました。さはこ学級のみんながお掃除をしてくれています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 3年1組は、朝から絵を描く作業に取り組んでいます。3年2組は、ローマ字のパズルを行っていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 1年1組は、今月の歌を歌っているところでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 1年3組の朝の会。上手に進行をしていました。さはこ1組今月の歌も楽しそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

ふれあい活動

 今日も元気に駆け出していく1年生でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 とても上手に回っている前回り。お父さんが教えてくれたそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ずっとチョウを追いかけてきた1年生。残念ながら校地外まで飛んでいってしまったようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 3年生とタイヤ跳びをする1年生。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ドレイク先生との鬼ごっこ。ラグビー選手のようなすばらしいステップを見せていた3年生。

教室訪問から

 1年1組では真剣に自由帳に描き込んでいる姿が見られました。

 お父さんが絵が上手で、自分もそんなふうになりたいと話している子もいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 1年2組の国語。学習に向かう姿勢が大変よいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 6年2組の図工。物語の世界を絵にするのに、資料を見ながら情景を想像していました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 6年1組の理科では、自然災害について考えています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 5年2組の外国語。気持ちのよい手の挙がり方が見られました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 丁寧に書かれたノートが見られた4年2組。計算機を使い、自分で答えを確認していたさはこ1組。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 2年生では、最後の野菜の収穫でしょうか。ひとり10個以上行き渡っていました。