こんなことがありました

2019年11月の記事一覧

内町だより 11月22日(金)

曇り今日は、真冬のような寒い一日となりました。熱を出してお休みをしていたり、早退をする子供達も出てきています。来週は学習発表会が予定されていますので、引き続き体調管理には気をつけさせたいと思います。ご家庭でもサポートをよろしくお願いします。それでは、今日の学校の様子です。

にっこり3年生は、コンパスの学習のまとめをしていました。

笑う長さを測る、円を描くなどのコンパスの機能を使って解く問題に挑戦していました。

期待・ワクワク模様を描く活動では、どの方向から円弧を描けば良いか迷ってしまう場面もありましたが、友達と教え合いながら解決することができました。

喜ぶ・デレ今日の学習でコンパスの便利さや面白さを感じてくれたらと思います。

にっこり4年1組では、1㎡より大きい広さの単位について考えていました。どんな単位があるのでしょう?

笑う今日は、aや㏊などの大きな面積の単位について知りました。これらの単位は、社会科など他の教科でも出てきますので、関連づけて理解できるとよいですね。

期待・ワクワク子供達が1㎡の広さを実感できるように、教室の後ろの床にはこんな表示がありました。学習の内容を子供達が実感を伴って理解することは大切です。

にっこり4年2組では、算数の時間に教頭先生と一緒に広さについて学習しました。一つの長方形から切り抜かれた2つの形の面積はどちらが広いのかを考えます。

笑う子供達の問題に向かう表情がやる気いっぱいです。どうやって解決しようかと全力で思案中!!

にっこり最初の予想では、面積は同じと答える子供達がほぼ全員でしたが、本当かな?どうしたら確かめることができるかな。

笑う面積を求めて比べたいとの考えが出されましたが、このままでは進めませんね。何かが足りません。

期待・ワクワク教頭先生から図形の各部分の長さを教えてもらうと、子供達は一斉に計算をし始めました。何とかしてこの課題を解決しようとする意欲が伝わってきます。

にっこり今日の学習では、友達の考えを聞いて隣の友達と話し合ったり、自分の考えを発表したりする活動に数多く取り組みました。

笑う最後には、みんなで考えを出し合ったいくつかの方法を式にして、答えを出すことができました。

笑う今日の授業では、解決の方法を探る面白さと解決できた喜びを味わうことができた子供達でした。みんなとてもいい顔をしています。

にっこり午後からとても冷え込みましたが、今日の6校時は、6年生が学習発表会の会場作成のお手伝いをしてくれました。

笑うお客さん用のござを敷いたり、パイプ椅子を運んだりと一生懸命に働く6年生です。

笑うてきぱきと働く6年生の姿がとても頼もしいです。みんな、お手伝いありがとう!

喜ぶ・デレ最後の仕上げに先生方で看板の幕を張りました。これは、コツがいる作業でちょっと難しいのですが、無事に張り終えました。

期待・ワクワク学習発表会は、11月30日、来週の土曜日です。子供達は毎日一生懸命練習しています。ぜひ、おいでください。多くの皆さまのご来場をお待ちしています。

 

内町だより 11月21日(木)

子供達の学習をより深めるために、外部講師の先生方のお力をお借りした学習活動を計画・実施しています。今日は、6年生が地域の歴史にお詳しい奥山昌志様にお世話になり、昔の地域の様子や昔の生活道具について教えていただきました。この学習は、内郷二中区の小小連携で宮小学校との6学年合同授業にもなっています。

にっこり奥山さんが昔の道具を身につけて登場すると、子供達は早速、興味津々の様子です。

笑う講話の前半では、当時の石炭や内郷の町の様子について教えていただきました。写真や図など、たくさんの資料を準備してくださっていて、子供達にとって分かりやすいお話でした。

期待・ワクワク奥山さんはお話が上手で、子供達も興味深く聞いています。

にっこり次に、奥山さんがご自宅から持って来てくださった古い道具について説明してくださいました。今では、なかなか見られない貴重な品々ばかりです。

喜ぶ・デレ後半は、子供達に道具類を自由に触れさせてくださいました。珍しい道具類に子供達は大喜びです。

期待・ワクワクとても立派な双眼鏡です。よく見えますか?

にっこり黒電話も今は見なくなりましたね。子供達は初めて電話のダイヤルを回したようで、とても珍しがっていました。

にっこり奥山さんから昔の遊び、ベーゴマの遊び方も教えていただきました。上手に回してみたい子供達ですが、ひものかけ方が難しいようですね。練習が必要かな?

期待・ワクワク女の子達もベーゴマに興味があるようです。上手に回せるかな?

喜ぶ・デレ今日の学習では、子供達は地域についてさらに理解を深めることができました。また、奥山さんと触れあうことで、地域の方の温かさを感じ取ることができました。奥山さん、今日はありがとうございました。

内町だより 11月20日(水)

昼良く晴れていますが、風の冷たい日です。こんな日でも半袖・半ズボンで元気に過ごしている子供達がたくさんいて驚きます。みんなたくましいですね。それでは、子供達の様子をお伝えします。

にっこり「うんとこしょ!どっこいしょ!」と、昇降口の方から可愛い声が聞こえてきたので、行ってみると・・・

笑う1年生がチームに分かれて学習発表会の練習をしていました。

にっこりこのチームは、自分達で話し合いながらセリフの言い方や動きを練習しています。1年生は、こんなこともできるようになったんですね。すごいです!

期待・ワクワク教室では、先生と一緒にダンスやセリフ、動作の練習をしていました。

喜ぶ・デレ動作はセリフに合わせて自分達で考えました。みんなとっても可愛いです。

期待・ワクワクダンスが大好きな子供達は、先生にお願いして何度も何度も練習していました。やる気がうれしいですね。

笑う最後のポーズもかっこよく決まりました!1年生の「大きなかぶ」の発表、とても楽しみです!!

にっこり5年生も学習発表会の練習を着々と進めています。チームに分かれて技を磨いています。縄跳びチームは、跳び方のバリエーションを広げています。

笑うマットチームは、3人で息の合った回転技を練習中です。お互いに声を掛け合いながら練習しています。

喜ぶ・デレブリッジもこんなにできるようになりました。きれいですね!

にっこり跳び箱チームも友達とタイミングを合わせて跳ぶ練習をしています。ダイナミックな跳び方ですね。みんなとてもかっこいいですよ!

期待・ワクワク2年生は、劇で使うかぶり物を作っていました。みんな真剣に作業中です。

にっこりそれぞれの役に合わせて色を選びました。とても可愛いのができましたね!

笑うみんな似合っていますね。とっても可愛いですよ!

にっこり4年生は、総合図書館の館長さんで、いわきの歴史研究家の夏井芳徳先生に、小川江筋のお話を聞かせていただきました。

笑う夏井先生はお話がとてもお上手です。やはり、その道の専門の先生のお話はとても面白いです。子供達は、先生のお話に惹きつけられています。

笑う夏井先生から資料集には載っていない詳しいお話を教えていただいて、さらに興味関心を湧かせた子供達でした。メモもぎっしりと書かれていますね。

喜ぶ・デレ今日の授業で、子供達は郷土の先人、沢村勘兵衛について多くのことを知り、さらに興味を湧かせることができました。夏井先生、ありがとうございました。

にっこり6年生は、家庭科の袋物の製作の仕上げに取り組んでいました。今日もミシンは快調でしょうか?

笑うミシンの調子はいいようです。だいぶ仕上がってきていますね。自分で作ったナップサックやトートバックを使うのが楽しみですね。

にっこり3年生は算数の時間にコンパスの使い方を練習していました。

期待・ワクワクつまみを持って回すのがなかなか難しいようです。コツをつかむまではちょっと大変です。今日は、サポートティーチャーの先生にもお手伝いしていただきました。

笑う繰り返し繰り返し練習するうちに上手に使えるようになりますよ。難しくても諦めずにがんばって!

期待・ワクワク今日の大休憩に、図書室でイベントがありました。学校司書の先生に教えていただいて可愛いサンタの飾りものを作りました。

笑う難しいバージョンに挑戦する子が多かったです。上手にできてうれしそうですね。

にっこり図書室のイベントはとても楽しくて、子供達はとても楽しみにしています。今後は、低学年と高学年のイベントの予定があります。みんなお楽しみに!

期待・ワクワク今日の給食の時間は4年2組におじゃましました。みんなで協力しててきぱきと準備しています。

喜ぶ・デレ今日のメニューは味噌ラーメンと肉まんとゼリーと小魚と牛乳です。みんなの大好きな物ばかりですね。おいしくいただきます。

期待・ワクワク1年1組の教室にこんなに可愛いお面が・・・。今日の大風が運んできた葉っぱや枝や木の実を拾って作りました。どれもみんなすてきです。

笑う子供達の瑞々しい感性や発想力には本当に驚かされます。大切に育てていきたいと思います。

内町だより 11月19日(火)

昼間はぽかぽかと暖かかった一日ですが、午後から急に冷えてきました。明日は、ずいぶん気温が下がるようです。今日はストーブを設置するなど冬支度を進めました。

にっこり6年生が一生懸命にストーブ設置のお手伝いをしてくれました。頼りになる6年生です!

笑うてきぱきと取り組んでストーブを設置することができました。

期待・ワクワク1年生も初めてのストーブに興味津々です。明日、試し焚きをしてみましょうね。

喜ぶ・デレけやき学級の5年生と6年生が家庭科の調理実習に取り組んでいました。

笑う5年生はゆでる調理「ゆで卵と青菜をおひたし」、6年生は炒める調理「野菜炒め」に挑戦しました。

期待・ワクワクみんなで話し合って仕事を分担し、協力しながら作業しています。野菜炒めのいいにおいがしてきましたね。

喜ぶ・デレみんなでお味見をしています。お味はどうですか?

にっこり5年生のゆで卵もつるつるに仕上がりましたね。おいしそう!

笑うゆで卵をカットしたら盛り付けです。6年生の野菜炒めと一緒に盛り付けます。

にっこり出来上がったお料理は、けやき学級のみんなで給食の時間にいただきます。いろいろな活動を学級のみんなでやるところが、けやき学級のすてきなところです。下級生も気になっているようです。おいしそうですね。

笑う今日のお昼のテレビ放送で、「税の書道展」「いわき市交通安全作文コンクール」「マルトお弁当コンテスト」の賞状を伝達しました。

笑う教室に戻ると、みんなから大きな拍手をもらっていました。友達のがんばりを認め、ほめることのできる子供達の姿がとてもうれしいです。

期待・ワクワク子供達には自分の得意分野を生かして、いろいろな大会やコンクールに積極的に挑戦してほしいと思います。

内町だより 11月18日(月)

新しい1週間が始まりました。今のところ、インフルエンザなどの感染症は広まっていないのでほっとしています。引き続き予防に努めさせたいと思います。

にっこり今日から朝のスポーツタイムでは縄跳び運動に取り組んでいきます。

笑う音楽に合わせて3分間跳びます。子供達はそれぞれに自分が練習したい跳び方で跳んでいます。

期待・ワクワク高学年の子供達はいろいろな技ができるようになっていますね。

笑う1年生も張り切って練習しています。お友達と楽しく跳んでくださいね。

にっこり6年生は、国語の時間に「筆者の考えを読み取る」学習に取り組んでいました。

笑う「鳥獣戯画」について筆者が考えたり、評価したりしていることを絵を手がかりにしながら文章に即して読み取る活動です。

喜ぶ・デレ一人一人が文章に向き合い、読み取ったことやそれに対する自分の考えを付箋に記入していました。

期待・ワクワク文章の内容を的確に押さえ、自分の考えを明確にしながら読む力はとても大切です。日々の学習活動を通して育てていきたい力です。

にっこり1年1組では、国語の時間に「じどうしゃくらべ」のまとめの学習に取り組んでいました。

笑う働く車の仲間から好きなものを選んで、絵と文章で説明します。「消防車」「キャンピングカー」「移動販売車」など、いろいろな働く車がありました。

期待・ワクワク教科書で学習した文型を使わないといけないので、ちょっと難しいです。困ったら担任の先生のところに相談に行きます。このように一つ一つの文章表現の仕方を知り、身に付けていきます。

にっこり1年2組では、学習発表会の出し物「大きなかぶ」の練習をしていました。

笑う椅子に座っての練習でしたが、手や上半身を上手に動かしながらセリフを言っています。一人一人が工夫しているので、感心しました。

期待・ワクワクたくさん練習したので、自分のセリフが暗記できています。みんなよく頑張っていますね。

期待・ワクワク子供達の生き生きとした表情がうれしいですね。これからも表現することを楽しんでほしいと思います。

にっこり今日は委員会活動がありました。環境委員会の子供達が球根植えの作業をしていました。

笑う内郷支所からいただいた50個のスイセンの球根を職員室、校長室前の花壇に植えました。

喜ぶ・デレ春になって、かわいい黄色い花が咲くのが楽しみです!