2022年4月の記事一覧

お知らせ 感染症対策の継続をお願いします。

 いわき市において4月17日(日)まで「いわき市新型コロナウイルス感染拡大防止のための春の集中対策期間」として、感染防止対策を実施しているところですが、市内における現在の感染状況をふまえ4月18日(月)から5月15日(日)まで「いわき市新型コロナ・家族で感染を防ぐGW集中対策期間」として引き続き感染防止対策の徹底を図ることになりました。下記のPDFをご覧ください。

保護者の皆様へ.pdf

GW集中対策期間①.pdf

GW集中対策期間②.pdf

 なお、これまでのように児童に発熱等の風邪症状がみられる場合には登校を控えてください。また、ご家族に同様の症状がみられる場合やPCR検査等の対象者がいる場合にも登校を控えてください。

 

 

3ツ星 4月15日(木)の様子

4月15日(木)

今日は寒い一日でした。でも、大休憩の子ども達は元気でした。

今年度から一輪車が大休憩に使えるようになりました。

先生も一緒に。

今年度から竹馬も使えるようにしました。

大休憩の時間が5分拡大。ドッジボールコーナーも作りました。

紐をつたって二階まで輪っかを飛ばす遊具も人気です。

先生と鬼ごっこ。

たくさん遊んだあとの給食はきっとおいしいはず。

 4年生。

和楽器「琴」に今日、全員が触れました。

楽器に音色に興味をもって。

左手の押さえ方を変えて演奏してみると「かたい音がする!」と子ども達。

音の響きや面白さに気づいている発言をたくさん聞くことができました。

 

3ツ星 4月13日(水)

4月13日(水)

2年生。

算数の時間。

「38円ドーナツと12円の綿あめを買いました。」

どの子も集中して取り組んでいました。

あすなろ学級。

猫とネズミチームに分かれて鬼ごっこ。

先生も一緒になって。

4年生。

理科でヘチマを育てるため、土を掘り起こしていました。

天気の良い穏やかな日が続いています。 

3ツ星 4月12日(火)の様子

4月12日(火)

1年生、初めての給食。

「分担を発表します!」

自分の番号のエプロンを取って・・・

上手にお着換え、できるかな。

帽子も被って。

「あなたは『おかず係』さん」「『汁物係』は・・・」先生から声がかかります。

「気を付けて2人で持ってね」

みんなで教室に安全に帰ります。

上手に運搬、配膳できました。

1年生、下校。

今日もよく頑張りました。

友達のフードを直してあげていました。

下校の見守り、保護者の皆様ありがとうございます。

 

 

3ツ星 4月11日(月)の様子

4月11日(月)

2年生。生活科。春探し。

ムスカリを見つけて。「ぶどうみたい!」

本校の桜。今、満開です。

3年生。外国語活動。

世界の挨拶「ジャンボ」「グーテンダーク」で大盛り上がり。 

5年生。学年下校。帰りの会。

どの子も笑顔で帰って行きました。

児童の下校を見守る先生たち。

また、明日。

皆さんが安全に元気に登校してくるのを待っています。 

3ツ星 4月8日の様子

4月8日(金)

2年生。新しい係が決まって。

活動のめあてを考えていました。

係ごとに先生が写真を撮って。

教室に掲示します。

4年生。

今、5月のスポーツフェスタに向けて走力を測っています。

猫の写真を使って走り方の話。

黒板には今年の本校の目標の2つ「表現しよう」「挑戦しよう」。

 

踊り場には去年の4年生から新4年生へのメッセージが。

6年生は「生活のきまり」を読み合っていました。

6年生の廊下。こちらもスポーツフェスタに向けて。

 

3年生は、国語。

音読をしていました。

隣のクラスでは教室に掲示する自画像を描いていました。

よく描けていることを先生に褒められて。

今年度も子どもたちの姿、ホームページでお伝えしていきます。

 

3ツ星 始業式・校外子ども会

4月6日(水)始業式

感染症対策のため、リモートで行いました。

校長先生から「表現すること」「挑戦すること」「命を大事にすること」のお話がありました。

新しい先生との出会い。

よろしくお願いします。

4月7日(木)校外子ども会

1年生を迎えて。班長さんが面倒をみています。

登校の時の並び方や歩き方を確認。

係の先生からのお話。「1年生の歩く速さに合わせて登校しましょう」

安全に登校できるよう継続して指導していきます。

 

 

新年度が始まります

 今日は午後から雨も上がり、気持ちのいい日になりました。本校では先生方が明日の入学式、始業式のため、体育館や各教室の準備を進めてくれています。児童の皆さん、明日、元気に登校してくるのを待っています。