2021年3月の記事一覧

元気いっぱい 外遊び

3月15日(月)

大休憩の校庭は、元気いっぱいの子どもたちで大賑わいです。

風は強かったものの、春の気配を感じる吹き方でした。

命の大切さ(東日本大震災から10年)

3月11日(木)

東日本大震災から10年の節目を迎え、校長先生から当時の様子と安全な生活についてお話がありました。

○大きな被害があり、互いに助け合って乗り越えてきたこと。

○日頃からの備えと心構えが大切であること。

災害はいつ起きるか分かりません。「自分の命を守る安全な行動」と「互いに助け合って困難を乗り越える」ことを学びました。

午後2時46分、大震災で亡くなられた方々のご冥福を祈り、黙祷を捧げました。

おはようデー

3月10日(水)

今日はおはようデーです。

3学期の始業式に代表委員からの呼びかけもあり、爽やかなあいさつが増えてきました。

朝早くからPTA役員のみなさんにもご協力をいただきました。ありがとうございます。

ブラックパネルシアター

3月5日(金)

卒業を控えた6年生に、お話お母さんのみなさんから「ブラックパネルシアター」のプレゼントがありました。

ブラックライトにより淡い光を放つパネル。より幻想的な世界に引き込まれました。

「花さき山」のように、優しい花が一面に広がるといいですね。

3月の掲示

3月4日(木)

駐車場入口の掲示が新しくなりました。

~Dolls' Festival~

かわいい人形が春を呼んでいます。

校舎東側の紅白の梅も見頃です。

引継会

3月3日(水)

6年生から5年生へ、委員会と鼓笛が引き継がれました。

6年生から、「大変なことも多いけれど、北小の顔としてがんばってください。楽しみもたくさんあります。」と励ましの言葉がかけられました。

鼓笛の引継では、それぞれの学年が演奏を披露しました。6年生の演奏は安定していて、スポーツフェスタのフォーメーションが思い出されました。

5年生は、練習を始めてから間もない演奏でしたが、気持ちが一つになり、団結力を感じました。

この引継で、5年生に「今度は私たちが北小の顔だ」という心構えが芽生えたようです。

6年生は引き継いだ鼓笛に送られて退場しました。

音楽 「#ド・#レ・#ファ・#ソ」のリズムにのって

3月3日(水)

暖かな日差しの午前中、どこからともなく、一定リズムのマリンバの音が聞こえてきました。不思議な雰囲気を感じ、音の方へ向かうと・・・、

音楽室で創作音楽を楽しむ6年生がいました。

グループのテーマに沿って、自由に鍵盤を叩き、とても幸せな世界が広がっていました。

職員室では、繰り返しのリズムが、しばらくの間頭から離れず・・・

登校班子ども会

3月2日(火)

登校班子ども会で、今年度の反省と班長の引継を行いました。

新しい班での登校が始まります。新班長を中心に、安全に登校しましょう。

ジャマイカ大会(団体戦)決勝戦

3月2日(火)

大休憩に、ジャマイカ大会(団体戦)の決勝戦が行われました。

先週の予選を勝ち抜いた4年1組と5年1組の対戦です。

優勝は4年1組でした。おめでとう!

今回の大会は、実行委員が教員の手を借りずに開催しました。自主性が育っていて、とても嬉しいです。