※R6年度の年間計画をアップロードしました。「お知らせ」コーナーに掲載しています。更新 4/4
※本サイトの掲載内容について、許諾なく無断で複製、複写、転載、転用、編集、改変、販売、送信、放送、配布、貸与、翻訳、変造などの二次利用を固く禁じます。
※R6年度の年間計画をアップロードしました。「お知らせ」コーナーに掲載しています。更新 4/4
※本サイトの掲載内容について、許諾なく無断で複製、複写、転載、転用、編集、改変、販売、送信、放送、配布、貸与、翻訳、変造などの二次利用を固く禁じます。
7月22日(土)~24日(月)の3日間に渡り、県中体連の各種競技が県内の各会場において開催されました。本校生徒は卓球競技(喜多方市 押切川公園体育館)3年男子1名、水泳競技(郡山しんきん開成山プール)1年男子1名が出場しました。
卓球は個人(シングルス)に出場しました。23日(日)は2勝して2回戦を突破、3回戦へコマを進めました。24日(月)に行われた3回戦では惜しくも敗れましたが、県のベスト16と素晴らしい活躍でした。3年生最後の公式戦で立派な成績を収めました。
水泳は、24日(月)に行われた男子100m自由形、男子100m背泳ぎへ出場しました。1年生ながら2,3年生の上級生を相手に互角の戦いをし、決勝進出まであと一歩という善戦をしました。また、9月2日に新人戦がありますので活躍が楽しみです。
終業式を終えて、72日間の第1学期が無事に終わりました。連日の猛暑により体育館内の室温が高温のため、放送による終業式を行いました。
明日から35日間の長い夏休みに入ります。部活動をはじめ、美術館鑑賞会やボランティア活動に参加する生徒もいます。3年生は高校の体験入学や受験勉強もありますが、様々な体験を通して有意義な夏休みにしてほしいと思います。
また、次の期間は学校閉庁日となりますので、ご承知おき願います。
学校閉庁日(市内公立小中一斉) 8月9日(水)~8月16日(水)
↑ 1学期の反省を読む3年生代表生徒
↑ 初めての通知票をもらう1年生
↑ 終業式後の学級の様子 楽しそうですね! ↓
1学期最後の表彰を校長室で行いました。今学期の努力の成果を心から称賛するとともに、2学期も様々な取組へ挑戦して成長の糧にして欲しいと思います。表彰された生徒の皆さん、おめでとうございます。
7月15日(土)に第61回福島県吹奏楽コンクールいわき支部大会がアリオス大ホールで開催されました。昨年度まで感染拡大予防で多くの制限がかけられていた本コンクールでしたが、今回は制限なしで、多くの観客が来場し、以前の華やかで盛大な開催となりました。本校吹奏楽部の演奏は、当日の午後から始まった中学生Ⅰ部のスタートを飾る一番目の演奏でした。生徒たちは少し緊張しながらも、演奏が始まると練習の成果を思う存分に出し切る素晴らしい演奏をすることができました。結果は見事に「金賞」の栄冠に輝きました。惜しくも県大会出場とはなりませんでしたが、演奏のトップを飾る堂々とした演奏はたいへん立派でした。
2学年を対象に食に関する指導の授業を行いました。成長期に必要な栄養素や運動や勉強するために必要なエネルギーについて学習しました。食べることは生きるための基本、人間の体は食べたものでできているので当然ですが、正しい知識を持って生活することは中学生としてもとても大切なことです。食べることで心も体も元気になりましょう。
↓ 写真は2年2組の授業の様子
○令和6年度 年間行事予定(3月7日版)
クリック → 年間行事計画(R6).pdf
○出席停止について
学校保健安全法第19条により、「校長は感染症にかかっており、かかっている疑いがあり又はかかるおそれのある児童生徒等があるときは、政令で定めるところにより、出席を停止させることができる」と定めています。子どもが集団生活をおくる学校、幼稚園、保育所においては、感染症に罹患する機会が多くあるため、十分な感染対策が必要です。どうぞご了承ください。
登校基準は、下記のとおりです。
・インフルエンザ・・・発症した後5日を経過し、かつ、解熱した後2日を経過した後
・手足口病・・・症状が回復した後
・腸管出血性大腸菌感染症・・・感染のおそれがないと認められた後
・ノロウイルス感染症・・・下痢、嘔吐が消失した後
・溶連菌感染症・・・適切な抗菌薬による治療開始後24時間以降
・麻しん・・・解熱後3日経過した後
・風しん・・・発疹の消失後
・新型コロナ・・・原則、発症した後5日間を経過し、かつ、症状が軽快した後1日を経過してから
〒972-8321
いわき市常磐湯本町吹谷11番地の1
TEL 0246-42-4158
FAX 0246-42-4159
https://iwaki.fcs.ed.jp/湯本第一中学校