2024年11月の記事一覧
今日の湯本一小
5年生は家庭科の調理実習で大根、油揚げ、ネギのみそ汁作りに挑戦しています。1年生は端末で算数科の「かたちあそび」をしています。2年生は図画工作科「たのしくうつして」の学習です。3年生は国語辞典でことわざをたくさん探しています。4年生は彫刻刀を使って板を彫っています。けがをしないように慎重に彫り進めています。6年生は外国語科でALTの先生と「誰か(someone)」と「何か(something)」の違いを学習しています。
湯本の歴史を学ぼう
4年社会科の学習で、昔のいわき市、湯本町のことを学習しています。特別非常勤講師の小宅幸一先生に120年前の湯本の様子について教えていただきました。
湯本一小のリクエストメニュー
今日の給食は、湯本一小のリクエストメニューでした。献立は、ごはん、牛乳、鶏肉のバジル焼き、かみかみあえ、とん汁、はちみつレモンゼリーです。持久走記録会でがんばっておなかが減っていたので、みんなもりもり食べていました。
持久走記録会
今日は持久走記録会を行いました。競走ではなく、同じペースを守って走り続けることをめあてに秋の体力づくりとして取り組んでいます。苦しくなっても、友だちや来てくださった保護者の皆様の応援で、あきらめずに走りきる姿がたくさん見られました。
業間運動 みんなで1,2
今日の大休憩は、業間運動がありました。さわやかな空の下、全校生がそれぞれ自分のペースで校庭を走りました。
読書に親しもう
朝から冷たい雨が降っています。今日は校庭で遊ぶこともできません。こんな日は、読書をして過ごすのもいいですね。今日は。3、4年、さはこ学級に図書ボランティアの方が読み聞かせをしてくださいました。いつも、季節にあった本、子どもたちが興味をもちそうな本を選んでくださり、みんな楽しそうに聞いています。11月は読書月間です。本校でも、学校司書や図書ボランティアの皆さんが、掲示など子どもたちが読書に興味を持つよう、環境整備に工夫をこらしてます。今は、インターネットですぐに情報を得ることもできますが、本を読み、物語の世界に想像をふくらませたり、自分なりの考えをもったりするのも大切なことです。
学校の様子
校庭の木々もだいぶ色づいてきました。3年生は社会科「火事からくらしを守る」の学習で常磐消防署の方に防火教室をしていただきました。トラッキング現象などを実際に見せていただき、驚きの声を上げていました。5年生は家庭科の調理実習でご飯を炊いて食べていました。おいしく炊けて大喜びです。1年生は青空のもと体育科「多様な動きをつくる運動遊び」で、持久走に挑戦です。自分のペースで同じ速さで走ることがめあてです。お昼の「みんなの時間」には、たてわり班活動をしました。6年生を中心に班で相談して、鬼ごっこやドッジボール、だるまさんがころんだで楽しく遊びました。
放射線出前授業
6年生で、講師の先生による放射線出前授業を行いました。2011年に発生した東日本大震災当時の様子や、放射線についての基礎知識、差別やいじめは許されないことなどについて、中学校の学習内容にもつながる難しい事柄もありましたが、具体的に分かりやすく教えていただきました。原発事故もコロナ禍も、科学的な根拠に基づき、正しくおそれることが大切だと感じました。
学習発表会
すばらしい晴天のもと、令和6年度学習発表会が開かれました。今年のスローガンは、「(さ)最高の (は)発表をして (こ)心に残る思い出に!!」です。どの学年もこれまで学習してきたことを生かし、セリフを考えたり、表現方法を選んだりするなど、観客の皆さんに伝わるよう自分たちで工夫して取り組みました。多くのお客さんを前にして、ちょっぴり緊張した様子も見られましたが、みんな笑顔でのびのびと演技していました。同時に行われたPTAバザーも大盛況でした。朝早くからご来校いただいたご来賓、保護者の皆様、駐車場誘導など運営にご協力いただいた役員の皆様、ありがとうござました。
赤い羽根共同募金
10月に児童会代表委員会が中心になって行った募金を、社会福祉協議会の方のお渡ししました。「困っている人を支える」ために、そして、「困っている人を支える人を支える」ために有効に使っていただきたいと思います。募金にご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。募金額については、改めてご報告いたします。
12月23日、「PTAより」のページにPTA広報「読み聞かせ活動報告(図書委員会)」「環境委員会活動報告」「図書環境整備活動報告(図書委員会)」をアップしました。
〒972-8321
いわき市常磐湯本町栄田11番地の10
TEL 0246-43-3009
FAX 0246-43-3048
E-mail yumoto1-e@city.iwaki.lg.jp