2019年5月の記事一覧
朝の様子
今日も1年生はアサガオの世話を熱心に行っています。水道で水をくんで、外に持って行ってから水をやります。
みんな仲良しです。
ヒマワリの芽を見つめる3年生と、教室から元気に挨拶をしてくれた2年3組のお友だちです。
PTA広報委員会
これまでの記事は本校PTA広報委員の皆さんが、取材、原稿作成、写真撮影をして作成してくださっているものです。
昨日の活動が今日には記事になっています。当日、記事が届くこともあります。
すばらしい取り組みだと感じています。
「教養委員会B 3/3(読み聞かせグループ)」 PTA広報委員会
児童への読み聞かせは毎月2学年ずつ第一木曜日の朝に10~15 分程度で、各クラスで読み聞かせをしています。
読み聞かせを担当している方は在校生の保護者だけでなく、卒業生 の保護者の方もいらっしゃるそうです。
前年に読んだ本が重ならないようにクラスごとに記録し、学年ごと に内容を変えて、司書さんのおススメや図書室から、時には自宅から持参された本を一度に数冊読んでいるそうです。
子供たちも自分のクラスの順番を心待ちにしていることでしょう。
読み手の皆さん、よろしくお願いします。
「教養委員会B 2/3(図書室環境整備グループ)」 PTA広報委員会
教養委員会B 図書室環境整備グループは、
10時から2時間、月に2回程度の活動で、
・図書室・こみたん文庫コーナー・事務室前の装飾や掲示
・本の修繕
・図書室内の整備や本棚の整理
・本のしおり作り
・子供新聞の切り抜き
・貸出の際に使う代本カードの作成などを行います。
湯本一小の図書室はとても魅力的な図書室でした。
特に装飾の壁面飾りは季節毎に変わっていくそうです。
図書整備の委員会メンバーは結束力が高く、去年からのリピーター は8割を超えるやりがいがあり、人気の委員会だそうです。
来校の際には是非図書室に足を運んでみて下さい。
「第一回 教養委員会 1/3(教養委員会A)」 PTA広報委員会
5月30日(木)第一回教養委員会が行われました。
今回の委員会には駐車場が満車になり、図書室の椅子が足りなくな るくらい多くの方が参加されました。
教養委員会は、
1.研修会事業等
2.図書館の環境整備
3.児童への読み聞かせ
の3つのグループに分かれています
教養委員会Aは、給食試食会及び子育て井戸端会議の企画と運営、母親委員会講演会、常磐方部講演会などの参加を予定しています。
今回は、
・3学期に開催予定の給食試食会及び子育て井戸端会議の日程の話 し合い
・参加講演会(母親委員会研修会、常磐方部講演会)の確認
・次回委員会の開催日
について話し合いました。
子育て井戸端会議では、給食の試食もできるそうです。楽しみですね。
教室訪問から
3年1組の理科、3年2組の算数の学習の様子です。
6年3組家庭科、5年生「宿泊活動の事前指導」の様子です。5年生は来週が宿泊活動です。
清掃時の整列の様子
清掃時の整列や挨拶がしっかりできています。
今日は移動してきたのがわからなかったぐらい静かに移動もできました。
がっこうたんけん
今日は、1年生の学校たんけんが行われました。礼儀正しくはっきりした声で訪問のお願いや挨拶ができています。
教室に戻って、しっかり振り返りもできました。探検のお礼を言ってくれた子ども達もいます。
1年1組では、上手に描けたアサガオの種の観察記録も見つけました。
朝の様子 その2
陸上練習前の6年生の様子です。個人カードが作成され、記録を累積していきます。
基礎練習の自主的進行もスムーズになってきました。
リレーはスピードが出てきた分、バトンパスが難しくなってきているようです。
生徒指導担当が中心となって、安全・防犯マップを作成しました。
朝の様子
登校時間に合わせて、常磐分遣所のパトカーが見守り活動を行ってくださいました。
昨日の全校集会で「心のこもった挨拶」」の話をしましたが、早速実行に移してくれた子ども達がたくさんいます。
挨拶が大変上手だった班の後ろ姿です。目と目が合うことが大切です。
用務員さんがきれいに除草をしてくださいました。1年生のアサガオの芽がどんどん出ています。
2年生もミニトマトの水やりに一生懸命です。3年生はアオムシ探しをしているところです。
安全な登下校に向けて
子ども達の安全な登下校に向けて、中央署常磐分遣所からは朝夕の見回りを行ってくださるとの申し出がありました。
また、湯本温泉商店組合からは、商店街でも、子どもの下校時間や、子どもの声が聞こえた時に道路に顔を出したり声をかけたりといった取り組みを進めてくださるとのお話しがありました。
学校でも、子どもたちへの指導は進めてまいりますが、下校時の見守り等にも限界があります。多くの人々の目で子ども達の安全を守っていく方策を、みんなの知恵と力を出し合って考えていかなくてはいけないと思っております。
クラブ活動
今日のクラブ活動の様子です。
全部のクラブは取材しきれませんでした。
全校集会
川崎の事件を受けて
川崎の事件を受け、湯本第一小学校では、全校集会の中で校長から子ども達に「命」を守ることについての指導をしました。
校長からの話は次の3点です。
1 登下校はまとまって仲良く歩行すること。
けんかをしたり、ふざけて歩いて班がばらばらになってしまったりなど、
一人になればなるほど事故や不審者からの被害に遭う可能性が高くなること
2 被害に遭いそうになったり、不審な人を見かけたりしたらば、大声を出したり、すぐに逃げたりすること。
人が集まってきたり、人家や人通りのあるところに逃げたりすれば、不審者もあきらめるかもしれないこと
3 知らない人、不審な人を見かけた時に、じっと顔を見つめたり、指さしたり、笑ったり、ふざけたりしないこと
相手が興奮して被害に遭うことも考えられる
なお、各学級では、子どもの実態や発達段階に応じて次の指導をいたします。
1 被害に遭わないために
・可能な限り、複数で登下校する
・外遊びなどの外出も一人歩きを避ける
・昼間でも安心せず、交通量や人通りが少ないところでは常に注意して歩く
自動車、不審な人などに注意を向ける
2 被害に遭いそうになったら
・不審な人からの声かけには答えたり言うことを聞いたりしない
・その場から逃げる
・近くの家等に駆け込む。または大声をあげて助けを求める
・防犯ブザーを使用する
・不審者がいたことをお家の人や先生に伝える
3 被害に遭ったら
・すぐに近くの人、お家の人、学校などに知らせ、警察に110番通報してもらう
「いかのおすし」の徹底
いか「知らない人についていかない」
の「他人の車にのらない」
お「おおごえを出す」
す「すぐ逃げる」
し「何かあったらすぐしらせる」
なお、全校集会では、児童へのお知らせとして湯本一小の交通安全母の会が表彰を受けたことを伝えました。
また、6月3日より、教育実習を行う「井上」さんの紹介を行いました。
井上さんには、子ども達のキャリア教育の一環となるよう、自分の夢である「養護教諭」を目指した理由についても話してもらいました。今週はボランティアという立場で3日間、子ども達と過ごします。
今日の子ども達は聞く態度がすばらしく、また今月の歌が大変元気な声で歌われています。
教室訪問から
2年1組は、野菜の生長の様子についてまとめていました。下書きをしてから、文章を正しく清書していきます。
2年2組は、センチメートルの書き方を確認しているところです。
2年3組は、くり下がりのある引き算の確認をしています。
4年1組の書写と、4年2組の算数の学習の様子です。
5年1組の英語と5年2組の国語の学習の様子です。
「今日のめあて」は「Tody’s Goal」と書くんですね。
「第一回PTA厚生委員会」 PTA広報委員会
本日5月29日(水)、第一回厚生委員会が行われました。
自己紹介の後、8月25日(日)に行われる常磐方部P会長杯親善球技大会に向けて、ソフトボール・バレーボール・競技支援の3班に分かれての打ち合わせをしました。
選手の皆さんは、来月から大会に向けて、週1~2回程度の練習を始めるそうです。
選手の皆さん、支援する方々も頑張って下さい。
今日の出来事
1・3年生の耳鼻科検診が行われました。1年生も廊下で静かに自分の番を待っています。
校長室を訪問してくれたさはこ学級の子ども達と、季節の展示です。
朝の様子
アサガオの種がどんどん芽を出し様々な姿を見せています。1年生の水やりにも熱が入っています。
4年生のヘチマも芽も出ていて、本葉が出た様子に見入っている子ども達がいました。
6年生担任は、朝からの出張前に子ども達と校庭を走っていました。
リレーのバトンパス練習も本格的に始まっていますが、タイミングを合わせるのに苦労している様子です。
少しずつ修正が行われています。
掲示物から
社会科に関する掲示物です。
学校評議員会
本日、学校評議員会が開かれました。
初めに授業の様子を参観していただきました。
その後、学校経営や地域との連携などについての話し合いを行いました。
今後も、地域に開かれた学校づくりの推進のためにご意見をいただく予定です。
教室訪問から
6年生の学習の様子と学級の本棚です。
2年1組は、国語の学習中で「オオクニヌシノミコト」の兄弟の数を問われて元気に手が上がっていました。
「何人だかわかりますか?」
鉄棒の学習カードが活用されていました。先日、野菜の苗を植えたときの記録には、白い根がたくさんあったことや「大きくなあれ」と思いながら植えたことなどが書かれていました。
1年1組は、たんけんワッペンの作成中でした。とても楽しそうで、たんけんが楽しみな様子でした。
朝の様子
1年生が、「アサガオの芽が出ました」と、一生懸命水をあげていました。
間違いなく出ています。
ふれあい活動
5月24日のふれあい活動の時間。3年生は、担任の先生と楽しそうに運動していました。
校内の掲示物から
4年1組の図工作品です。めあてに沿って工夫がしてあります。
6年3組の図工作品です。
5月の学校図書館の様子です。個人貸し出しも始まっています。湯本一小の図書館は、大変明るい雰囲気のある図書館です。
教室訪問から 5月24日
5月24日の授業の様子。
5年1組の算数の授業です。教室には、これまで学習した内容が掲示されて振り返りができるようになっています。
6年2組の英語の学習の様子です。アルファベットの音の読み方について学習していました。
朝の様子
1年生は今日もアサガオの水やりに出てきています。2年生も野菜の苗に語りかけるように水をやっていました。
6年生の朝の練習はリレーのバトンパスと、基礎トレーニングです。今日は、自分たちで合図を出しながらスタートをしていました。
3年1組、2組共に、今月の歌「野原で手をたたけ」を手拍子つきで歌っていました。元気な声が出ています。
吹奏楽部
放課後の吹奏楽部の練習にお邪魔しました。
真剣な様子が伝わってきます。真剣に練習しているのに、本当に邪魔をしてしまいました。失礼しました。
清掃の時間
久しぶりの一斉清掃です。
力を入れてぞうきんがけをしたり、水道場を本気になってきれいにしていたり、ぞうきんを力一杯絞ってお掃除したりする姿が見られました。
給食の時間
1年生は給食を楽しく食べています。おかわりをする児童も見られます。
昼の放送では、各委員会からのお知らせやクイズが流れますが、1年生の教室からはクイズの答えや正解したときの歓声も元気に聞こえます。
花の苗も昼にはきれいに植えられていました。
さはこ学級では、上手にかけた作品を見せてもらいました。
朝の様子
1年生は昨日植えたアサガオに早速水をやっていました。芽が出るのが楽しみです。
5年生は、昨日届いた花の苗を植える作業に取りかかっています。
毎日元気な、なわとびチームです。
6年生はランニングの後、草むしりとリレー練習に取り組んでいました。
「PTA環境委員会」 PTA広報委員会より
「PTA環境委員会」
5月14日(火)PTA環境委員会は、市生涯学習プラザで開催された「ベルマーク運動説明会」に参加しました。
ベルマークの1点は1円に換算されベルマーク預金となります(インクカートリッジは5点、トナーカートリッジは50点にもなります!)
また、学校をあらかじめ登録してからオンラインショップで買い物することで貯まる「ウェブベルマークポイント」もあります 。
貯まったベルマーク預金で学校に必要な設備・教材をベルマーク運動の協力会社から購入できます。
本年度はテントの新調を目標にしていますので、皆様のご協力をお願いします。
「第1回 広報委員会」 PTA広報委員会より
湯本第一小学校PTA広報委員会では、学校ホームページを活用しての情報提供も行っていく予定です。
第1号の記事が送られてきましたので、お届けいたします。
「第1回 広報委員会」
5月22日(水)令和元年の第一回PTA広報委員会を行いました。
学期ごとのグループに別れ、取材担当を決めました。
今年度の行事やPTA活動を取材させていただき、記事をホームページに載せていきます。
どうぞよろしくお願いします。
みんなの時間
今日のみんなの時間は、縦割り班に1年生が仲間入りのため、顔合わせが行われました。
体育館に集まった後、それぞれの清掃場所に移動して自己紹介を行いました。
校長室担当だけは、特別にソファーで顔合わせです。
今日のふれあい活動
昨日の雨が上がり、家庭訪問のための特別日課が終わった今日の「ふれあい活動」の時間は、大変元気な子ども達の姿が見られました。
「できますか」「できますか」と、いろいろな技を見せてくれた子ども達がたくさんいました。
Y字バランスから不思議な足の組み方まで、得意なことは様々です。
校庭西側にヘビが出たとのことで生徒指導担当がロープを張っています。毒蛇ではなかったようですが、児童の皆さんは近づかないようにしてください。
3校時始まり前に体育館に移動してきた2年生は、自分たちでしっかり整列していました。
教室訪問から
1年生は、アサガオの種まきの時間です。
先生の説明をよく聞きながら取り組んでいます。こんなところにも、大きな成長が見られます。
4年1組は書写の学習中でした。先生からお手本をもらい、今日の学習のめあてを確かめると、早速お手本に書き込みをしています。
「筆を立てて」先生の指導を聞きながら、真剣に取り組んでいました。
2年3組は算数で、くり下がりのある引き算の学習をしていました。手がたくさん上がって、計算の仕方を言葉で説明できていました。
朝の様子
4年生は今日も元気になわとびに取り組んでいました。片足けんけんとびを見せてくれた子もいます。
昨日の雨で校庭がぬかるんでいるため、6年生は体育館で走っていました。
さはこ学級で育てている花壇の花が、今とてもきれいです。
担任の先生も、季節の花を飾ってくれています。
教室訪問から
4年2組は、書写の学習中でした。筆を持つ手から真剣な心が感じ取られます。
5年2組は社会科の学習中でした。頭をつきあわせてタブレットを操作していますが、その画像が、同時に黒板上のスクリーンにも反映されています。
2年生は体育館で学年合同体育の最中でした。チームごとに分かれて追いかけっこのように走っていますが、走る方も応援する方も気持ちが大変盛り上がっています。身体が傾くほどスピードが出ています。
朝の様子
図工室前に、かわいい作品が並んでいました。
さはこ学級には、新しくメダカが仲間入りです。
2時間目に入ると、朝からの雨が強くなってきました。昨日2年生が植えた野菜の苗には恵みの雨ですが、子ども達の下校が心配になる雨でもありました。体育館雨樋から水があふれています。
本日の下校について
本日の天気について、子ども達の下校時間帯の14:00頃に雨が強まる予報が出ています。
雨雲の動きなどから判断し、現在のところ、1~5年生については、これまでどおりに、13:30頃の下校を行う予定です。
学校では、同じ方面に下校する児童をまとめて下校させ、職員が途中まで同行する安全体制をとります。
子ども達の安全な下校にご協力をよろしくお願いいたします。
6年生については、通常どおり陸上競技の練習を行い、雨が小降りとなる予報が出ている15:15頃に下校する予定です。
合唱、吹奏楽部についても通常どおりの練習を行って下校の予定です。
なお、強風・雷の発生等により、下校時刻に変更ある場合は、緊急メールにてお知らせいたします。
教室訪問から
3年1組は、先生から種をもらって、自分の園芸ポットにいろいろな種を植えているところでした。
3年2組は国語辞典の使い方の学習中でした。集中して取り組んでいる様子が伝わってきます。
6年2組は、聖徳太子が亡くなった後の国づくりについて調べているところでした。
5年1組は、ちょっと変わった立体の体積を求めているところでした。
自分が考えた方法を、みんなに説明をしています。言葉で伝えるための手立てとして「はじめに」「次に」「それから」~などのカードが活用されています。
朝の様子
今日は、「一声運動」の日で、地域の方々が来校してくださっています。子ども達が地域の皆さんの力添えを得て育っていることありがたく思います。
今日も用務員さんが花壇の整理を行ってくださっていました。
3年生が園芸ポットの周りに集まっていたのは、ヒマワリの芽が出たことをみんなで喜んでいるからでした。
1年1組の朝の様子です。とても楽しそうにしているのは、お絵かき帳に思い思いの絵を描いていて、それをもとに交流も進んでいるからでした。運動会の絵もとてもよく描けました。そう、こんな青空の日だったんですよね。
陸上練習
今日の陸上練習では、教頭先生がスタートの指導を行っていました。
スタート前の視線の位置などまで詳しく指導をしています。
気のせいでなく、スタートダッシュが鋭くなったように感じます。
掲示物から
先日4年1組の作品を紹介しましたが、4年2組も作品の掲示が完了しました。
こちらの作品も、たくさんの工夫でいっぱいです。
6年3組の係活動コーナーです。各係のコーナーの下に、ホワイトボードの連絡版があるのが工夫ですね。
2年生の掲示板からも楽しかった運動会の様子が伝わってきました。
教室訪問から
1年2組は算数の学習中でした。始まりの挨拶がしっかりできたり、背筋が伸びた姿勢をとることができるようになったりと、入学から1ヶ月が過ぎてぐんぐん成長しています。今日は、赤い花と白い花の上に違う色のおはじきを置いて数を比べる学習を行っていました。
3年2組は国語の学習中で、自分が伝えたいことの構成を考えて、友達に話をする活動を行っていました。みんな仲良く関わり合っています。
2年生は、花壇の整理中です。担任の先生も鍬をふるってがんばっています。
用務員さんは、土づくりも行っていて、今の季節は大変ですね。
朝の様子
今日も朝から大変よいお天気です。
現在、湯本一小ではツツジの花が今が盛りとばかりに咲き誇っています。
今朝も早くから用務員さんが、サツマイモの畝作りを行ってくれていました。
3年生も昨日の続きで花壇の整理を行っていましたが、先生のお手伝いがしたくてしょうが無い様子が見られました。
5・6年生は準備運動をして、今日も朝から走っています。
朝日を背中に浴びて係の児童が水をまく先には、虹ができていました。
陸上練習
大変よいお天気となった午後、6年生は校庭で陸上競技大会に向けての練習に取り組んでいました。
自分が本気で取り組める種目を早く見つけたいですね。
教室訪問から
2年3組は植木鉢の周りに集まっていました。「チューリップとさよなら」なのだそうです。
でも、赤ちゃん球根を見つけて喜んでいる子ども達もいました。
2年1組は図工の学習です。大変きれいなタマゴができあがっていました。これから絵の具で何かが描き加えられるようです。
完成が楽しみですね。
6年1組は算数の学習中です。ちょっと変わった形の図形の面積を求めているところで、自分が求めた方法の説明をし合っているところでした。
6年3組は書写の学習中です。次に自分が気をつけて書くところをしっかりと確認していました。
朝の様子
今日は、早朝から用務員さんが、サツマイモを植えるための畝を作ってくださっていました。
3・4年生も花壇に出て、次の植物を植えるための整理を行っていました。みんな、一生懸命に働いています。
6年生は、運動会後、朝校庭を5周走ることになっています。私を抜かして駆けていった子ども達です。
ALTのドレイク先生は、風のように駆けていきます。
遅れてしまった友達を待っていて、一緒に1周多く走るという優しさを見せてくれた子ども達もいました。
放課後の様子 その2
卒業生が、明日の体育祭のリレー練習をしたいということで来校しています。
卒業した学校や担任の先生を頼って来てくれることはうれしいことです。
「小学生の見本になるようなバトンパスを見せてよ。」とお願いすると、写真のような走りを見せてくれました。
終了後は、校庭使用のお礼と担任してくれた先生への感謝を述べて帰って行きました。
放課後の様子
合唱部の練習の様子です。会えてうれしい方が指導に来てくださっています。
6年生も放課後の陸上練習が始まっています。学年の先生の話を聞いて下校をするところです。
ALTのドレイク先生が、掲示コーナーの書き換えを行っていました。
学習内容をお知らせ、確認するコーナーなのだそうです。自主学習用のプリントも準備されています。
教室訪問から
4年1組は、算数の学習中で、三角定規を使っていろいろな角度を作る学習を行っていました。
4年2組も算数の学習中です。260度の角を、工夫して書く学習に取り組んでいました。
どちらの学級でも、「友達にもわかりやすく説明する」ことを大切にした学習が行われていて、子ども達同士がよく関わり合っています。
〒972-8321
いわき市常磐湯本町栄田11番地の10
TEL 0246-43-3009
FAX 0246-43-3048
E-mail yumoto1-e@city.iwaki.lg.jp