こんなことがありました

2024年11月の記事一覧

晴天の下

きれいな青空が広がる晴天の下、延期していた持久走記録会を行うことができました晴れ

どの子もゴールまで諦めることなく走り切る姿が大変立派でした花丸

自己ベスト記録を更新した子もたくさんいたようですピース

応援に駆けつけてくださったご家族の皆さま、ありがとうございましたにっこり

声援を頂いたおかげで、子ども達はより力強く走ることができました。

今日の江名っ子

朝の委員会活動の時間には、マラソンタイムや明日の持久走記録会に向けて担当の子ども達が校庭を整地してくれている様子が見られました。

おかげで、マラソンタイムには気持ちよく走ることができました喜ぶ・デレ

6校時目にはクラブ活動がありました。

それぞれのクラブの計画に沿って、楽しそうに活動していました興奮・ヤッター!

※先日ご紹介した校庭のイチョウの木ですが、火曜日の夜から水曜日の明け方にかけての暴風雨により、葉の半分以上が落ちてしまいました衝撃・ガーン

でも、子ども達は落ちた葉を集めて楽しそうに遊んでいますニヒヒ

ゴールを目指して

子ども達が校庭を走った後に走った距離に応じて色を塗り、自分の頑張りの成果とする『マラソンカード』ですが、今年度は本校体育部が新たなものを作成して使用していますにっこり

いわきのスポーツイベントと言えば…サンシャインマラソンということで、フルマラソンの距離を目標に、スタートから途中に通るポイントなども実際の距離にあわせて作成しました。

子ども達は、校庭を走って教室に戻るたび嬉しそうに色を塗っています喜ぶ・デレ

ちなみに、上の写真の子は総走行距離30㎞を超えました花丸

他の子ども達も、ゴールのアクアマリンパークを目指して頑張っていますピース

真剣に取り組んでます‼

今朝は2学期の計算コンテストが各学級で実施されました。

このコンテストは、子ども達の計算力の向上を目指して取り組んでいます鉛筆

1学期はたし算の問題でしたが、今学期は引き算の問題に挑戦ですピース

どの学級の子ども達も、練習してきた成果を発揮しようと真剣に取り組んでいました花丸

色鮮やかに‥

校庭のプール脇にあるイチョウの木が、今が見頃と言わんばかりにきれいに色づいています了解

金曜日の持久走記録会の応援で来校される際など、是非ご覧になってくださいにっこり

秋のおもちゃをつくろう

1年生が江名幼稚園の子ども達を招待して木の実を使ったおもちゃ作りを一緒に楽しみました喜ぶ・デレ

作ったおもちゃは、先日環境アドバイザーの方々に教えていただいた、どんぐりロケットやコマ、松ぼっくりけん玉の3種類です。

おもちゃの作り方を教えてあげて、完成した後はできたおもちゃを使って一緒に楽しく遊びました興奮・ヤッター!

 幼稚園児からは、一緒に遊んでくれたお礼にと、素敵なメダルのプレゼントをいただきましたピース

仲良く遊べてよかったですね喜ぶ・デレ

本格的に作ってみました‼

5年生が家庭科でみそ汁作りの調理実習を行いました。

出汁をとるところからの実習でしたが、今回は1学期に調べ学習で訪れた山一中田商店の鰹節を自分たちで削るところから挑戦しましたニヒヒ

普段は削られた鰹節を使うことが多く、子ども達も削り器を使うのは初めての経験でしたが、悪戦苦闘しながらも削っていくと香ばしい鰹節の香りが漂ってきました喜ぶ・デレ

みそ汁の具は油揚げと豆腐です。

ひと口大に切ったら、削ったばかりのたっぷりの鰹節で出汁を取った汁の中に入れます。

とてもおいしくできましたピース

やはり削りたての鰹節は香りが全然違うことを子ども達も実感しました。

削り方の手ほどきをしてくださいました山一中田商店さん、ありがとうございましたにっこり

今朝の江名っ子

本日の1校時目の各教室の様子をご紹介します。

1年生は国語科の学習で、教科書の挿絵からお話を作り、できたお話を友達と紹介し合っていましたピース

2年生は算数科で学習した九九を使ったカルタ取り?!で盛り上がっていました喜ぶ・デレ

5年生は図書室で環境問題について書かれた本を読んだ感想をまとめていました鉛筆

江名っ子はみんな、今日も頑張っています花丸

なかま分けすると‥‥

4年生の算数科では、色々な形の四角形を平行な直線に着目して仲間分けをする学習に取り組みました。

子ども達は向かい合った辺どうしの関係に着目して、様々な形の四角形を仲間分けすることができました花丸

作って遊んだよ

1年生が環境アドバイザーの方々に教えていただきながら、どんぐりや松ぼっくりなどの木の実を使ったおもちゃ作り体験をしました笑う

どんぐりゴマや松ぼっくりけん玉、どんぐりのロケットなどたくさんのおもちゃを作ることができ、それらを使って楽しく遊ぶこともできました。

後日、幼稚園の子ども達を招いて、作ったおもちゃで仲良く遊ぶ予定です喜ぶ・デレ

アドバイザーの皆さま、楽しいおもちゃ作りを教えてくださってありがとうございました笑う

たくさん教えていただきました

3年生が学校のそばにある真福寺さんの由来等について調べ学習に行きました。

事前に準備しておいた質問について一つ一つご住職から回答いただき、お寺の歴史について詳しく知ることができました。

また、ご住職がタイやベトナムから持ち帰られた仏具なども見せていただくことができました。

本堂へ続く渡り廊下を通って、特別に本堂の中も見学させていただきましたにっこり

真福寺の皆さま、お忙しいところ大変ありがとうございました喜ぶ・デレ

収穫の秋

2年生がサツマイモの収穫をいわき農林事務所の方々と協力していただける農家の方々にお世話になりながら行いましたニヒヒ

11月とはいえ、まだ青々とした葉がたくさん生い茂るサツマイモ畑。

農家の方に教えていただきながら、ツルを引っ張ってみると‥‥

こんなに大きなサツマイモがたくさん採れましたピース

その後、畑の土を念入りに掘ってサツマイモを探してみたら‥‥

最終的には、こんなにたくさん採れました!

数えたら全部で152本もあったそうです。

農林事務所の方々、農家の方々、本日はどうもありがとうございました喜ぶ・デレ

思い出の1ページ

今朝は6年生による卒業アルバムの個人写真撮影が行われました。

どんな素敵なアルバムができあがるのか楽しみです喜ぶ・デレ

散策してきました

4年生が森林学習の一環で湯ノ岳にフィールドワークに出かけてきました。

初めに、森の案内人の方々のご協力のもと、ヒノキを使った楽器作りに取り組みました。

その後、グループに分かれて、森の中を散策しながら樹木のことについて色々と教えていただきました。

どんぐりもたくさん採れましたピース

湯ノ岳周辺も紅葉が進んでおり、きれいな景色を見ながらのお弁当はとてもおいしかったです喜ぶ・デレ

天候にも恵まれ、楽しく森林について学んでくることができました。

案内人の皆さま、ありがとうございましたにっこり

コミュタン福島に行きました

12日(火)、5・6年生が三春町にある「コミュタン福島」へ出かけてきました。

施設では、蓄電池を使った発電実験の体験をしたり、施設内の展示を見学して原発事故後の放射線量等の現状について学んだりしました。

気持ちよく走りました

今日の大休憩の時間は久しぶりに全校生が揃ってのマラソンタイムでした。

青空の下、子ども達は自分のペースで気持ちよく走ることができましたピース

読み聞かせ

今日はボランティアの方々による読み聞かせの日でした笑う

各教室でそれぞれお持ちいただいた絵本を読んでいただきました。

ボランティアの方々、本日もありがとうございました喜ぶ・デレ

納豆の日

今日の給食は、一汁二菜の日ということで、

ごはん、牛乳、こんにゃくのおかか煮、小松菜のみそ汁、納豆でした。

しかも、今日の納豆は、粒がとても大きくて驚きました。

給食で納豆が出たのが久しぶりということもあり、納豆好きの子ども達は美味しそうに食べていました喜ぶ・デレ

ふれあい弁当デー

7日(木)は、1~5年生のふれあい弁当デーでした。

※6年生はこの日ポーポー焼き調理体験だったため、後日実施します。

昼食時に各教室を回ってみると、それぞれのご家庭で子ども達とおうちの方が相談し合って準備してくれた様子がうかがえました喜ぶ・デレ

そして、食べる子ども達もとても嬉しそうでした喜ぶ・デレ

保護者の皆様、お弁当へのご協力ありがとうございました。

もしもの時のために

小名浜消防署から消防士さんに来校していただき、3年生を対象に『防火教室』を実施していただきました。

はじめに、家庭内のどんなところに火事の危険性があるのかをイラストを使って分かりやすく教えていただいた後、てんぷら鍋から発火する様子を実演していただきました。

その後、特殊な煙を充満させた部屋を設けての煙体験も行いました。

煙が充満した中では視界が非常に悪くて危険なことや、もしそういう状況に遭遇した際にはどのように行動すればよいかも教えていただきました。

ちなみに、てんぷら油から発火してしまった際に慌てて水をかけてしまうと、このように火が広がってしまうそうです戸惑う・えっ

もしもの時のために、とても役立つことをたくさん教えていただいた小名浜消防署の方々、本日はありがとうございました。

鍋を使って‥

昨日の6年生によるポーポー焼きの調理体験に引き続き、今日は5年生が家庭科で炊飯の調理実習を行いました。

ガラス鍋を使って、加熱と共にお米がどのように変化して炊き上がっていくのかをじっくりと観察しながらの調理です。

鍋の中の様子を注意深く見て、火加減に気をつけながら上手に炊き上げることができました。

最後は、炊き立てのご飯をみんなで美味しく食べました給食・食事

鍋を使って炊飯するという経験はなかなかありませんが、どの班も上手に炊き上がって、美味しく食べることができて良かったです喜ぶ・デレ

江名地区には先生がたくさん(*^-^*)

今日も、地域の方に来校していだたいての体験学習や調べ学習が行われましたにっこり

江名地区には子ども達の活動をサポートしてくださる方々がたくさんおられるため、本当にありがたい限りですにっこり

【6年生】‥‥江名女性の会の方々を講師とした郷土料理『ポーポー焼き』の調理体験

サンマの皮をむいたり、三枚におろしたり‥‥、ほとんどの子が初体験でしたが、女性の会の方々に手ほどきを受けながら行うことができました喜ぶ・デレ

その後、おろした身やネギ、ショウガ等を細かく切って手でよくこねました。

よくこねた後は、形を整えてフライパンで焼けば出来上がりです。

完成後は、みんなで美味しくいただきました給食・食事

【2年生】‥‥江名地区の漁師さんをお招きしての漁についてのインタビュー(調べ学習)

漁をしている時間帯や、どれくらいの大きさの魚がとれるのか、どんな魚が取れたら嬉しいか等、自分たちが知りたいと思ったことについて直接教えていただきました。

また、漁で使用する網を実際に見せてもらい、どのようにして魚をとっているのかも知ることができました。

江名女性の会の皆様、漁師さん、本日はお忙しいところ本当にありがとうございました喜ぶ・デレ

みんなで楽しく遊びました‼

今日は本校で定期的に行っている『なかよしタイム(異学年交流活動)』の特別版で、『スペシャルなかよしタイム』を行いました喜ぶ・デレ

なにがスペシャルだったかというと、いつもよりも活動時間が長い(今回は1時間)、‥‥だけではなく、

たくさんのコースを回りながらそれぞれの場所でゲームに挑戦し、見事クリアするとあるキーワードがもらえる、というストーリー仕立ての内容でした。

さらには、それぞれのグループがゲットしたキーワードを持ち寄ると、最後にはある文章が浮かび上がってくるという、まるでロールプレイングゲームのような仕掛けに、子ども達も大興奮でした。

今日も、江名幼稚園の子ども達が来校して、一緒に活動をして楽しむことができました笑う

活動時間が終わり、各グループがゲットできたキーワードを貼り出してみると‥‥

何と、本校の校歌の歌詞になりました興奮・ヤッター!

最後は、遊びに来てくれた幼稚園の子ども達にメダルをプレゼントしました了解

いつも以上に楽しい時間を過ごすことができた『スペシャルなかよしタイム』でした花丸

今日の江名っ子

先週金曜日から、ふくしま教育週間に合わせたフリー参観を実施しています。

今日もたくさんの方々に来校していただき、子ども達の様子を見ていただきました。

2校時目には、1年生と4年生が小名浜共同調理場から職員の方々をお招きして食育の授業を行いました。

【1年生~『なんでもたべよう』】

食べ物の分類やそれぞれの食べ物のよさについて教えていただき、好き嫌いなく食べることの大切さについて学びました給食・食事

【4年生~『おやつについて考えよう』】

普段口にするおやつに含まれている一般的な砂糖や油分の量などを知り、適切なおやつの食べ方について考えました給食・食事

また、4年生は、3・4校時には福島民報社による出前授業も行っていただきました。

新聞が作られるまでの流れや作る際に気をつけていることなどを教えていただき、新聞にはたくさんの情報が詰まっていること、読み手を意識して分かりやすく書かれていることなどについて学ぶことが出きました。

授業の最後には、本日の学習のまとめとして下記のような号外を発行していただきましたにっこり

さらに‥‥

今日から今月末に予定されている持久走記録会に向けたマラソンタイムがスタートしましたピース

午前中は天気も良かったので、気持ちよく走ることができました喜ぶ・デレ

パレード大成功♬

江名地区の交通安全を祈願した鼓笛パレードを行いました。

江名地区交通安全母の会や江名地区防犯協会の方々、江名駐在所員のお巡りさんなど、多数の皆さんにご協力をいただき、江名港前の道路を演奏しながら全校生で歩きました音楽

【校庭での出発式】

【パレード開始‼】

演奏はしませんが、3年生以下の子ども達も交通安全を呼びかけるメッセージをかいた旗を片手に一緒に歩きました笑う

江名港前にはたくさんの方がパレードを見に集まってくださっていました喜ぶ・デレ

たくさんの方に見ていただいて、子ども達もとても満足そうでした。

これからも江名地区で交通事故が起こらないことを切に願います。

※おまけ‥‥パレード終了後、最後の鼓笛演奏を終えた6年生による集合写真です笑う

4年生の時からたくさん活躍してくれました。どうもありがとう。