ようこそ江名小学校へ
スローガン:
Dream(夢)、Challenge(挑戦)、Confidence(自信)
~夢を抱き、果敢に挑戦し、自信を獲得する児童の姿を目指して~
スローガン:
Dream(夢)、Challenge(挑戦)、Confidence(自信)
~夢を抱き、果敢に挑戦し、自信を獲得する児童の姿を目指して~
昨日、5・6年生が修学旅行で東京へ出かけてきました
とても気持ちの良い青空が広がる中での出発式でした。
早朝の出発だったにもかかわらず、多数の保護者の方々に見送って頂きました。
初めの目的地は、国会議事堂でした。
本校以外にもたくさんの学校が見学に訪れていました。
ここでは、本県選出の国会議員の方の秘書さんから建物内を案内していただきました。
その後、上野に移動して国立科学博物館を見学してきました。
最後は、浅草へ移動して浅草寺付近での自由行動でした。
天候にも恵まれ、子ども達が事前に下調べをしていた箇所の見学や、楽しみにしていた買い物なども予定通り行ってくることができました
バスの運転手さん、バスガイドさんには一日を通して時間通りに見学ができるようご配慮いただきましたこと、感謝いたします。
また、保護者の皆様には、当日までのご準備に加え、早朝のお見送り、夕方のお迎え等様々な面でお世話になりました。
今回の旅行で学び、経験したことを日常生活に生かしていけるよう今後も指導してまいります。
「劇団風の子」さんをお招きして、観劇による鑑賞教室を行いました。
3名の役者さんがたくさんの役を代わる代わる演じているところや、ステージ上での軽妙なやり取り、大道芸のようなパフォーマンスなど、たくさんの見所に子ども達の目はくぎ付け
プロの演技の素晴らしさを間近で感じることのできた時間でした
劇の内容については、お子さんに聞いてみてください。
「劇団風の子」の皆様、素晴らしいステージをありがとうございました。
今朝は爽やかな風が吹いています。
彼岸を過ぎて、ようやく秋の色合いが濃くなってきている感じがします
今日はボランティアの方による読み聞かせの日でした。
暑さもひと段落してきて、じっくりと読書をするのに適した気候になってきています。
こうした読み聞かせの機会もきっかけとしながら、子ども達に新たな本との出会いを勧めていきたいと思います。
ボランティアの方々、本日も大変ありがとうございました
校内研修として、1年生の算数科の研究授業を行いました。
今日の授業は、3つの数のたし算の計算について考える学習内容でした。
子ども達に問題の場面を具体的にイメージさせ、式の表し方やその計算の仕方などを理解させるにはどのような手立てが有効かを考えながらの研修でした。
授業を通して、子ども達は立式の仕方やその計算の仕方もきちんと理解し、問題練習にも意欲的に取り組むことができました
今日の6校時目は4年生以上の子ども達が楽しみにしているクラブ活動でした。
今日の各クラブの活動をご紹介します。
【スポーツクラブ】・・・ドッジボール
【クラフトクラブ】・・・羊毛フェルトを使ってのマスコット作り
【ダンスクラブ】・・・お手本動画を見ながらのダンス練習
【コンピュータクラブ】・・・オリジナルしおり作り
次回の活動も楽しみですね
今日は子ども達が楽しみにしている「なかよしタイム(異学年交流)」の日でした。
今回の各班の進行担当は4年生の子ども達でしたが、どの班もスムーズに活動を行うことができていました。
4年生の皆さん、素晴らしい進行でした
【1・2班~宝探し】
【3・4班~爆弾ゲーム】
【5・6班~爆弾ゲーム】
【7・8班~けいドロ】
また、今日は江名幼稚園の年中・年長児も来校して活動に混ざり楽しむことができました
2年生が見学学習でアクアマリンふくしまと小名浜公民館に出かけてきました
最初に訪れたのはアクアマリンです。
家族と一緒に来たり、入学前に幼稚園や保育所の遠足で来たりと、ほとんどの子ども達は何度目かの来場でしたが、友達と一緒に来場するのは新鮮な体験だったようです。
アクアマリンの後は小名浜公民館へ行きました。
施設の中を見学させていただき、公共施設(みんなのための施設)についての理解を深めてきました。
おまけ体験で、フラダンスサークルの活動に参加させていただいたり、図書館で読みたい本を借りてきたりすることができました
今朝は雲一つない青空が広がりました
日中になるとまだまだ残暑厳しく感じる気候ですが、朝のうちは秋めいた涼しい風が吹くようにもなってきています。
今日は2年生が見学学習に出かけるため、先週木曜日に続いてのお弁当の日でした。
1年生と3・4年生の昼食の様子をご紹介します。
みんな美味しそうにお弁当を食べていました
保護者の皆様、今日もお弁当のご準備ありがとうございました。
1年生は、集中してカタカナの書き取り練習に取り組んでいました
お手本の形に近づけるようにと、消しゴムで消しては何度も書き直す様子が見られました。
2年生は、来月の学習の成果を発表する会に向けて、使用する小道具の作成を行っていました。
友達同士でアドバイスし合いながら楽しそうに取り組んでいました
4年生は、合奏の練習を行っていました
自分の担当するパートの練習や、全体で合わせる練習など、きれいなハーモニーを目指して頑張っていました。
3年生が見学学習に出かけてきました
初めに、マルト神白店を訪れて、スーパーなどの大きなお店の工夫について学習してきました。
続いて、いわき公園へ移動し、昼食と休憩を取りました。
おいしいお弁当やおやつを食べて元気満タン
食べ終わった後は園内の遊具で遊ぶこともできました。
最後に、暮らしの伝承郷を訪れ、昔の生活の様子について学んできました。
一日かけて、たくさんの場所を巡り、色々な事を見たり体験したりして学ぶことができました。
マルト神白店の店員の方々、伝承郷のガイドの方々、本日は色々とお世話になりました
今日は3年生が見学学習に出かけるため、全校一斉のお弁当の日でした
4~6年生としらゆり学級の昼食時の様子をご紹介します
子ども達はみんなお弁当を楽しみにしていたようで、笑顔がたくさん見られました。
来週の火曜日は2年生が見学学習のため、またお弁当の日となります。
保護者の皆様、本日はお弁当の準備ありがとうございました。来週もよろしくお願いいたします。
講師の先生をお招きして1年生を対象とした「鍵盤ハーモニカ講習会」を行いました。
楽器の演奏の仕方だけでなく、鍵盤ハーモニカの置き方やホースのセットの仕方、指の動かし方等、多岐にわたって演奏に必要な内容を教えていただきました。
実際に音を出す際にも、「ドんぐりのお部屋」と称して、基本となるドの音の位置を子ども達に分かりやすく教えてくださり、子ども達も終始楽しそうに活動していました
講師の先生におかれましては、6月のリコーダー講習会に引き続きご来校くださってのご指導に心から感謝申し上げます。
いわき東警察署交通課と江名駐在所から2名の警察官に来校していただき、交通教室を行いました。
道路の安全な横断の仕方や、自転車に乗る際のルールや留意点などについて動画の視聴や警察官による実演なども交えながら詳しく教えていただきました。
今日教えていただいた交通安全に関する知識を生かして、子ども達が交通事故に遭わないよう働きかけていきたいと思います。
いわき東警察署の方々、本日はありがとうございました
今朝も青空が広がっています
今日は、2学期最初の読み聞かせが行われました
朝の身支度や委員会の活動などをいつもより手早く済ませて、待ち遠しそうに教室で待つ子ども達の姿は微笑ましく感じます。
ボランティアの皆様、2学期もどうぞよろしくお願いいたします
今日は全校集会が行われました。
会の中では、夏休み前に出品した「たなばた展」の受賞者(代表)へ賞状を伝達しました
その後、代表児童による「2学期の目標」についての作文発表がありました。
2名の子ども達の発表の中では、
〇文字を丁寧に書くこと
〇忘れずにハンカチ・ティッシュを持ってくること
〇係活動をがんばること
〇(夏休みに引き続き)読書をがんばること
〇早寝早起きの習慣を守ること
〇鼓笛パレードに全力で取り組むこと
など、自分が2学期に意識して取り組んでいくことについて触れられていて、とても立派な発表でした
小名浜消防署では、救急の日(9月9日)を含めた、9月8日(日)から9月14日(土)の救急医療週間期間中に、「命の授業」と題して小学生に対する救急知識講習を実施し、救急活動への理解や応急手当の重要性について知識を深める活動を行っています。
本校では、小名浜消防署江名分遣所の署員の方のご協力のもと、本日5・6年生を対象とした「命の授業」を実施していただきました。
初めに、救命救急士の方から、いわき市内の救急活動の現状についてお話をいただきました。
お話の中では、昨年一年間の救急車の出動件数や、出動の要請があってから到着するまでの時間などについて丁寧に教えていただきました。
また、応急手当の重要性について、過去に小学生が自宅で家族が倒れた際に心肺蘇生法を施して命を取り留めた事例などを参考にしながら教えていただきました。
その後、実際に心肺蘇生法の実習体験を行いました。
今回は人工呼吸は無しで、胸骨圧迫の仕方について学びました。
実際に子ども達が練習に使用させていただいた器具がこちらです。
胸骨圧迫の際にどの部位を圧迫するのかが示されており、大変分かり易かったです
子ども達も、1回につき5cm程度の圧迫を1セット30回続けることや、1分間に100~120回くらいのリズムで行うことなど、実際にやってみるとなかなか大変だということを実感したようです。
実生活の場面で、今日学んだことを実践する機会が訪れないことが一番良いのですが、万が一の事態が生じたときに少しでも学んだことが生かされればと願っています。
小名浜消防署江名分遣所の所員の方々、とても貴重な体験をさせていただきましてありがとうございました
2校時目の授業が終了した後の休み時間(大休憩)の様子です。
虫取り網と虫かごを手に携えてバッタと格闘したり、ボール遊びをしたり、遊具で遊んだり、学年に関係なく、思い思いに楽しく活動していました
また、今日は2学期最初のクラブ活動が行われました。
バスケットボールや、自分が好きなイラストを用いたしおり作り、また、写真はありませんが、クラッカーを用いたお菓子作りなど、それぞれのクラブで計画に沿った活動を行っていました
今週は朝の気温が下がって爽やかさを感じる日が続いています。
今朝の子ども達の様子をご紹介します。
環境委員会の子ども達は、校舎前のアスファルトの除草活動に取り組んでくれていました。
少ない人数かつ短い時間ですが、黙々と活動してくれるので日に日にきれいになっています。
また、その脇では、1年生が夏休み前から栽培しているアサガオの種の収穫をしていました。
採れた種は各自が封筒に入れています。
毎日着実に増えていく種の数が楽しみなようです
心配された台風の影響もほとんどなく、今朝も子ども達は元気に登校してくれました
今日の授業中の様子をご紹介します。
2年生は、国語科で学習している「スイミー」の情景を自分なりにイメージして海の中の様子を絵に表していました
生き物の様子を図鑑やインターネットで調べ、よりリアルな様子をイメージしようと頑張っていました。
3年生は、算数科の学習で、たくさんの問題練習に取り組んでいました。
自分の進度に合わせて、グループだったり個人だったりと、学習の進め方を変えながら練習を頑張っていました。
4年生は、国語科で詩の学習でした。
擬人法を用いて表現されている箇所を考える学習に真剣に取り組んでいました。
5年生は、算数科の学習で、五角形や六角形の内角の和について考えていました。
既に学習した考え方を基にしながら、多様な考え方を発表し合っていました。
6年生は、理科の学習で月の形について話し合っていました。
満月や半月、三日月など、これまでの学習や生活体験などから形を想像していました。
〒970-0311
いわき市江名字天ケ作154
TEL 0246-55-7042
FAX 0246-55-7062