こんなことがありました。

湯本三中日記

卒業式全体練習

 本日、卒業式全体練習を行いました。会場が密接、密集、密閉にならないよう、人と人との間隔を1m以上とるように配置しています。

 今日は礼法の練習をしっかりと行いました。

 3年生は、あと2週間ほどで卒業ですね。

3年生体育

 3年生の体育は、引き続き3チーム制の2競技に取り組みました。勉強の合間の、ほっと一息つける体育の学習は、生徒たちにとって大切な時間でもあります。

総合学力プレテスト

 1・2年生は、昨日で学年末テストが終わったと思いきや、今日は総合学力プレテストを行いました。昨日までのテストを反省したことで、今日のテストではよくできたという生徒もいたようです。

 3日間よく頑張ったと思います。

前期選抜まで2週間

 を切りまして、3年生にはより一層の緊張感を感じます。面接練習にも、気合いが入ってきました。

 自分で作った回答を確認したり、友人の面接をしっかり見たり。

 先生方も本気でレクチャーしています。

 面接と学力検査、両方とも気が抜けません。ラストスパートですね。

自由課題

 学年末テストから解放された後は、書写の授業で自由課題に取り組みました。いざ自由課題となると何を書いたらいいか・・・。ということになります。

 そこで、友達と相談したりするコミュニケーションが生まれます。

 自分の普段から大切にしていることや、自分の心などを表現しようという態度も生まれます。

 

1・2年生学年末テスト

 本日から1・2年生の最後の定期テストである、学年末テストが始まりました。校内は静まりかえっていました。

 力を発揮できるかどうか、緊張しながらも、頑張って問題を解く姿がありました。

2日連続で給食の紹介

 今日の給食は・・・

 なんと、白河ラーメンです。そのトッピングとして煮卵と焼き海苔がついています。

 味がしみてそうな卵ですね!!

 ラーメンの命は、熱々のスープ。湯気、見えますか。

 具を上手にトッピングしている生徒も。

 ラーメンは皆大好きです。

お平

 今日の給食は・・・

 「お平(おひら)」は平らなお皿に魚や野菜がたっぷり入った煮しめ。お祝いの時に食べられてきた郷土料理だそうです。平たいお皿に盛ることからこの名前がついたようです。給食では、じっくりと煮込まれ味が良くしみていて、里芋などが苦手な人にも美味しく食べられます。色々な具が入っていてとても贅沢ですね。

 赤魚の揚げ煮は、配膳室一面がとても良い香りに包まれる、味も香りも素晴らしいお料理でした。パリッと香ばしく揚がった衣の中は、ホクホクの身がぎっしりと詰まっています。醤油ベースのタレをかけて、ジュワッと美味しくご飯が進みました。

 今日も美味しい笑顔があふれていました。

下校時刻が早まります

 メール配信でお知らせしたとおり、暴風警報発令と低気圧の接近する危険性があることから、本日の下校時刻を早めます。本日の下校時刻は次のとおりです。なお、お困りの点がございましたら、学校までご連絡ください。

本日の下校時刻 14:10