こんなことがありました。

湯本三中日記

今日の3年生

 今日の3年生の活動から、社会と体育の授業をご紹介

 社会の授業では、国際連合の仕組みと役割について学習しました。

 仕組みをしっかりと理解して、現状を分析しました。

 体育では、密にならないように、3つのグループに分けて、2つの競技を並行して行いました。

 1つは卓球です。

 もう一つはバスケットボールです。密集を避けるためにゲーム形式の練習は行いません。基礎を徹底します。

今日の2年生

 今日の2年生の活動から、書写と美術をご紹介

 書写では「調和」という字を書きました。2年生も真剣に取り組んでいました。

 自分の名前をしっかりと書きました。

 完成したら、先生に提出です。

 道具もしっかりとお手入れしました。

 美術の授業では、「和風ステンドグラス」を制作しました。

 ボール紙に下絵を描き、カットして、フィルムの色を写していきます。

 細かい作業が続きます。

 

今日の1年生

 今日の1年生の活動から、音楽と書写をご紹介

 音楽は鑑賞の授業でした。オーケストラの演奏を聴いて、情景を想像しました。また、表現の技法にはどのような楽器や、演奏法を使っているか考えました。

 しっかりと感想を書くことができました。

 書写の時間には「地球」という字を書きました。ゆっくりと集中して取り組む姿がありました。

学校の未来を見つめて

 今週末の行われる、生徒会役員選挙に向けての活動が本格化しています。

 湯本三中の未来をしっかりと見つめていることでしょう。

意見放送

 今週末の令和3年度前期生徒会役員選挙に向けて、今日は会計立候補者の意見放送が行われました。それぞれの生徒会に対する考えを、わかりやすく述べました。

今日の給食は

 塩麹からあげ、これは給食でこのような料理を食べる事ができるとは、なんとも幸せなことです。特に育ち盛りの中学生にとっては。

 この唐揚げ、衣がサクサクでこんがり香ばしく、肉のジューシーさと相まってとても美味しかったです。お決まりですが、おかわりも大人気。

 

春の気配

 今日は比較的暖かい日でした。春が近づいてくることを感じたような気がします。

 昼休みには、校庭で元気に遊ぶ姿が見られます。

 高倉タイムは、感染防止のため1年生は内側、2、3年生は外側を走っていますが、上着を着ていた生徒も途中で脱ぐなど、暖かさを感じていました。

 生徒たちの頑張りや表情からも、春の訪れを感じる日でした。

心のメッセージ

 昨日、2年生から受験生である3年生に向けて、応援メッセージを送りました。

 道徳の時間に一生懸命作ったものです。3年生もしっかりとその気持ちを受け止めてくれました。

PTA朝のあいさつ運動

 本日、PTA生活指導委員会による朝のあいさつ運動が行われました。

 寒い中での実施となりましたが、委員のみなさまのご協力のおかげで実施することができました。ありがとうございました。

 また、本日が今年度最後となりましたが、今年度予定されていた5回のあいさつ運動へのご協力、改めて感謝申し上げます。

 

本格的にスタートしました!

 2月12日(金)に令和3年度生徒会役員選挙が行われます。

 事前にたすきやポスターの準備をしてきましたが、本格的な選挙活動は今日からとなりました。

 立候補者、応援演説者、選挙管理委員がそれぞれの役割をもって12日の朝まで活動していきます。

 ポスターも丁寧に作成されています。