こんなことがありました。

湯本三中日記

体育祭開会式

 昨日までの雨がやみ、今日はすっきりとしたよい天気となりました。湯本三中生の思いが天に届いたかのようです。

 開会式は、生徒同士の身体間何距離を大きくとって行いました。

 校長先生からは、体育祭に至るまでの、実行委員をはじめとする全校生の準備等に対する賞賛や、新型コロナウィルス感染防止に関するお話がありました。

 実行委員長からは、コロナ禍において体育祭を実施できたことに対する嬉しさ、そして今日一日を最高の思い出にしようと話がありました。

 青、黄、赤の各チームのキャプテンから、力強い選手宣誓がありました。

 実行委員から、競技場の注意がありました。

 準備体操もしっかりと行いました。

学習も頑張っています

 体育祭や中体連など生徒達の楽しみにしている行事等を間近に控えています。しかし、生徒達に浮ついた雰囲気はなく、学習にもしっかりと取り組んでいます。

 1年1組の数学では、正負の数のかけ算や割り算を学習しました。

 1年2組の英語では、Are you ~? や、Do you ~? などの表現を学習しました。

 

 2年生の社会では、時差について学習しました。時差を求めるのに悩みに悩んだ末に、教師の説明を聞いてあれっ?こんなに簡単だったんだ・・・。と感じていたようでした。

 3年生の体育では、雨天のためリレーのバトン練習を体育館で行いました。生徒同士の身体間距離を適切に保ちながら、十分な換気をした上で行いました。

中体連陸上・総合大会壮行会

 6校時には中体連の壮行会を行いました。新型コロナウィルス感染防止のため、昨年度同様にできる限り短時間で、身体間距離を十分にとり、換気を行いながら、大きな声を出さないように配慮して行いました。

 校長先生からは、選手への激励の他に市内の感染状況についてもお話がありました。

 特設陸上部は代表選手2名が紹介を行いました。

 野球部の発表です。

 続いてバドミントン部です。

 続いてバレーボール部です。

 続いて卓球部です。

 応援団の応援は、大きな声を全校生で出すことになるので行わず、全校生が選手に向けて書いたメッセージカードを、応援団員が各部の代表にプレゼントしました。

 心のこもった壮行会になりました。

体育祭予行

 本日、体育祭予行を行いました。全体の動き、係の動き等様々なことについて全体を通して確認しました。

 密にならないように、間隔を開けて行います。

 生徒達は、本番に向けて一生懸命に取り組みました。

2年生技術授業

 2年生の技術では、生物の育成について学習しています。現在はその中の「植物の育成」について、ベビーリーフの栽培を通して植物にあった環境や栽培方法を考えます。

 ごく短時間のグループディスカッションで、ベビーリーフの特性について確認し合い、適切な栽培場所の見当をつけました。その後は実際に校地内を回り、栽培場所を決定しました。

 今回作成した栽培計画をもとに、来週から栽培を始めます。

青春

 本校図書室には、学校司書さんによる本の紹介コーナーが設営されています。その時期に合わせた特集を組んでくれています。今回は、中体連も近いということで、「青春」のコーナーが。3年生は中体連(県大会を含めて)が終わると部活動を引退します。今そんな青春まっただ中にいます。

 そして、新緑の季節のコーナーも設置されています。

 生徒達には、どんどん手に取って読んでもらいたいです。

本日の授業の様子

 本日の授業の様子をご紹介します。

 1年1組の社会では、地図帳の索引から場所を特定する学習を行いました。

 皆必死になって探していました。

 1年2組の数学では、正負の数の計算を行いました。

 情報の計算を、決まりに従って一生懸命行いました。

 2年生は経済体験学習の事前指導の2回目です。

 金利の計算などを行いました。生徒達はこの金利についてどのように感じたのでしょうか。

 3年生は、自分自身の生活スケジュールを見つめ直す活動を行いました。

 自分の生活パターンを目で見ることによって、今後の改善につながります。

心電図・貧血検査

 本日、1年生を対象とした心電図検査と、2年生を対象とした貧血検査を行いました。3密を回避するために、養護教諭が工夫して会場をレイアウトしました。

 生徒達は、落ち着いて安心して検査を受けることができました。

体育祭全体練習

 今日は体育祭全体練習の第1回目を行いました。体育の授業では、これまでも種目の練習は行ってきましたが、今日は全体での動きを確認しました。新型コロナウィルス感染防止のための、身体間の距離等の検証も含めて行いました。

 中距離走のスタートも、約1~1.5mの身体間距離をとります。

 勿論ゴール後の待機も、大きく身体間距離をとります。

 説明を聞くときも、約1.5m開けています。

 ドッヂボールの距離も確認しました。

 今回の検証と今後の感染状況を踏まえて、当日の競技レイアウト、生徒保護者の応援席の位置、実施種目などの再検討を行います。

給食の準備もなれてきました

 新学期に入り1ヶ月が経ちました。給食の準備もだいぶ早くなり、落ち着いて食べることができるようになってきました。

 2年生は、学級の人数が多いためホールで配膳しています。

 教室で生徒達は順番を待っています。

 1年生も準備になれてきました。

 美味しくいただきました。