出来事
6年生に感謝
卒業生を送る会が体育館で実施されました。
鼓笛に迎えられて 6年生入場。
6年生からは、在校生に
いっぱいのぞうきんの贈呈。
その後、各教室に戻り
縦割り班で、
6年生と遊びました。
5年生は、準備に、進行に大活躍でした。
空には、青空が見えてきました。
不安定な天候です
本日の大雨や風は心配でしたが
子どもたちは元気に
学校生活を送っています。
ご家庭のご協力
ありがとうございました。
まとめの時期になりました
本年度最後の委員会
2月末になり
卒業生を送る会の準備
委員会活動のまとめと
慌ただしいです。
本の読み聞かせ(最終)
昨日は雪が降りましたが、
教室の板書には、
みんなで力を合わせて
読み聞かせに参加しようという板書がありました。
卒業生を送る会に向けて
6年生の教室には、
カウントダウンのカレンダーがあります
5年生の教室では、
6年生を送る会に向けての話し合いがありました。
真剣な話し合いがなされ、
6年生を送る会(3月1日)当日の
役割分担がきまりました。
シェイクアウトふくしま
自分の身を守る訓練です
合い言葉は、
1 まず低く
2 頭を守り
3 動かない この3つです。
大地震の際に、身を守るために、
一人一人がしっかりと行動することが大切です。
どの学年も、
立派な態度で参加できました。
サンキュープロジェクト その2
昨日に引き続いての
サンキュープロジェクト
今日は、
全校生と縦割り班で
校庭で、体育館で遊びました。
立派な6年生です。
給食後、
楽しい時間を過ごしました。
サンキュープロジェクト 6年
6年生はお世話になった校舎へ
清掃を通して
「ありがとう」を伝えました。
すばらしい活動です。
クラブ活動
クラブ活動見学の日
3年生が、
クラブ活動の様子を見学する日が、
近づいてきました。
本校では、
ユニークなクラブもあります。
百人一首をやっています。
新入生入学説明会
入学説明会を実施しました。
保護者説明の時間に、
1年生は、
新入生と折り紙で遊びました。
世話する姿が、
ちょっぴり上級生でした。
全校生 長縄とび
1年生~6年生まで
校庭で、
学級毎に
長縄とびを実施しました。
元気に生活
寒い日ですが 運動! 勉強!
朝、雪が降りましたが、
下校時までに、天候は、回復しました。
今日現在、インフルエンザの罹患者は、13人です。
朝は、委員会児童による本の読み聞かせ。
業間時、体育館では、高学年の節分の行事。
同じく業間時、校庭では、長縄とび。
昼休み、教室では、折り紙。 など
子どもたちの元気いっぱいな姿がありました。
<折り紙 だるま>
<読書の記録>
<校庭で長縄とび>
<道徳の授業>
一足早く 節分集会
鬼当て ドッジボール
節分の行事として、
体育館で、集会を開きました。
集会の高学年児童が進行し、
鬼当て ドッジボールをしました。
大変盛り上がった種目でした。
鬼も、カゼも、とんでいきそうです。
コットンを利用して
コットンを育て作品になりました
春から育てたコットンを使い、
マスコット作りをしました。
細かな作業でしたが、
講師の先生の話をしっかり聞いて
楽しく活動することができました。
算数数学ジュニアオリンピック 表彰
算数数学ジュニアオリンピック表彰
昨年10月22日(日)に
全県で実施された
算数数学ジュニアオリンピック。
本校の希望する6年生、5年生が
参加しました。
その結果、
銅メダル獲得という成績を成績を収めました。
全校集会では、書写展・造形展・作品コンクールなども
表彰を行いました、
保育所のおともだち来校
保育所との交流
学区内の保育所のみなさんと
1年生が交流しました。
ちょっぴり
緊張気味の1年生でした。
全校生で雪遊び
全校生が校庭に出て、
雪遊びをしました。
子どもたちは、元気!元気!
子どもたち無事に登校完了
朝、校地・通学路の雪掃きが終わり、
子どもたちは、
元気に登校することができました。
安全に気をつけてください
保護者、児童の皆さんへ
今日は気温が上がらず、小名浜は、最高気温が4度でした。
今、雪が降っており、明朝は積雪による影響が心配されます。
登校時は、道路および車両等に十分気をつけて、登校させて
いただきますようお願いいたします。
縦割り活動<なかよしタイム>
本校のよさでもある
上級生が下級生を思いやる姿・・・
そんな光景が随所に見られました。
すばらしい活動です。
〒971-8161
いわき市小名浜諏訪町37-1
TEL 0246-54-3344
FAX 0246-54-3352
onahamahigashi-e@fcs.ed.jp