こんなことがありました。

出来事

キラキラ しごと塾 職業講話

5月22日(水)、いわき・わくわくしごと塾の第1回目となる職業講話を行いました。講師に、常磐興産株式会社顧問の坂本征夫様をお迎えし、「常磐興産の歴史と中村豊について」という演題でお話しいただきました。本校と関係の深い常磐炭礦が、閉山のピンチを「炭鉱から観光へ」と中村豊さんの強いリーダーシップで乗り越えていった様子を、わかりやすくお話しいただきました。ありがとうございました。最後に全員で写真を撮りました。

学校 学校評議員会

5月21日(火)、本校図書室で学校評議員会を行いました。湯本第三幼稚園、湯本第三小学校、湯本第二中学校の幼小中が合同で行いました。地域の子どもたちの安全面等について話し合いました。

本 所長訪問

 

5月20日(月)、いわき教育事務所長さんと次長さんが学校訪問に来てくださいました。校舎内を回って、一生懸命授業に取り組んでいる様子を見ていかれました。1の1は数学、2の1,2は保健体育、3の1は理科、3の2は英語の授業を見ていただきました。

 

晴れ 練習試合

5月18日(土)、ソフトテニス部は中央台南中や平三中を招いて、練習試合を行いました。試合を通して実力をつけてほしいと思います。

学校 オーシャンカップバレーボール大会

5月18日(土)、19日(日)の2日間、本校体育館等を会場に、オーシャンカップバレーボール大会が開催されています。県内外から多くの学校が集まり、実践練習を積んでいます。市中体連に向けてとても良い機会です。ぜひ、がんばってください。

 

 

体育・スポーツ 練習試合

5月18日(土)、野球部は中央台北中へ行って練習試合を行いました。市中体連まであと1か月を切りました。以前より確実に強くなっています。実践練習を多く積んで、試合度胸をつけてほしいと思います。

昼 学校環境

5月17日(金)、用務員さんが校門脇の花壇の除草をしてくださっていました。本校は、21世紀の森公園の中に位置していますので、緑の多いすばらしい環境です。しかし、その分、除草や樹木の伐採は大変です。それでもきれいな環境なのは、お二人の用務員さんのおかげです。いつも本当にありがとうございます。

 

ノート・レポート 授業の様子

5月17日(金)の授業の様子です。落ち着いてノートをとったりグループ学習をしたりしていました。今日で家庭訪問も終わりです。

会議・研修 ファイナンスパーク

5月16日(木)、2年生はエリムでファイナンスパークを行いました。収入や家族構成等の条件に応じて、いかに適切に消費生活を行うかを学習しました。保護者の皆様のご協力、ありがとうございました。

お知らせ 職業講話のお知らせ

5月22日(水)、13:20より本校体育館で職業講話を行います。常磐興産顧問の方を講師としてお迎えし、「常磐興産の歴史と中村豊について」という演題でお話しいただきます。これは、いわき・わくわくしごと塾の一環として、子どもたちの望ましい職業観や勤労観を養うために行うものです。お時間があれば保護者の方にもぜひお聞きいただきたく、ご案内申し上げます。