こんなことがありました。

出来事

注意 落石防除工事

本校では9月半ばから始まった落石防除工事が続いています。今日(10月23日)は大型機械が入って、コンクリートを注入していました。校地内に車を乗り入れる際など十分にご注意ください。

音楽 合唱コンクールリハーサル

10月16日(水)~18日(金)にかけて、合唱コンクールのリハーサルを行いました。毎朝、昼、夕と練習を重ねている合唱をお互いに聴き合うことで、いい刺激になります。合唱コンクールまで、あと1週間です。

鉛筆 数学科校内授業研究会

10月17日(木)、定期的に来校いただいている数学のコアティーチャーの授業を参観しました。グループごとに比例式の性質を文章で表現するなど、大変参考になる授業で、数学科の教員が研修を深めました。

キラキラ 親子奉仕作業

10月15日(火)の午後、親子奉仕作業を行いました。保護者・教職員・生徒で、花壇や校地内の除草作業をしました。今後の文化祭や道徳授業公開を前に、校地内が大変きれいになりました。ご協力、ありがとうございました。

曇り 朝のあいさつ運動

10月15日(火)、台風19号通過により甚大な被害が出た3連休明けです。被災された方々には、心よりお見舞い申し上げます。市内では休校の学校もありますが、本校には被害はありませんでしたので、通常通り子どもたちは登校し、保護司会の方と一緒に朝のあいさつ運動を行いました。

嵐 台風19号通過

昨晩の台風19号通過による子どもたちの様子、ご自宅等への被害は大丈夫でしょうか。10月13日(日)の朝の時点で、学校の施設設備には異常ありません。15日(火)の朝も十分気を付けて登校させてください。何かありましたら、ご連絡ください。

キラキラ 校内スポーツ大会

10月11日(金)、校内スポーツ大会を行いました。午前中はバスケットボール、午後はバドミントンと長縄跳びを行い、熱戦が繰り広げられました。どの生徒も楽しく生き生きと活動し、応援も盛り上がり、クラスの団結力が高まりました。次は合唱コンクールに向けて、力を合わせて頑張ってほしいと思います。

音楽 フラボーイ&炭坑娘

10月9日(水)の午後、いわき・わくわくしごと塾事業の一環で、1年男子がフラダンス、1年女子が炭坑節を練習しました。前回同様、フラダンスは舟木君子先生、炭坑節は芸の虫の皆様にお越しいただきました。これで2回のご指導が終わり、あとは自分たちで練習し、文化祭で披露するのみです。頑張ってほしいと思います。

給食・食事 地域の郷土料理献立

10月9日(火)の給食は、熊本県の地域の郷土料理献立です。わかめごはん、牛乳、春巻、タイエーピン、ひとくち桃ゼリーです。タイエーピンは、熊本県でよく食べられている料理です。もともとは中国生まれの料理で、えびや野菜・春雨を煮込んだ汁っぽい煮物です。