出来事
電子黒板大活躍!
2学期の終わりに、各教室に1台ずつ、電子黒板が配備されました。先生方も、実技研修をして、現在教室で使っています。
教科書も大きく写せるし、今やっている問題だけを拡大することもできます。
そこに、付属のペンを使って書き込むこともできます。
こちらは、4年生の算数です。
今日、各教室をまわっていると、どの学年でも、どの先生も、黒板と電子黒板を用途に応じて、使い分けていることがわかりました。
こちらは、5年生の理科です。
めあては、黒板に書いてありますが、電子黒板に実物提示機をつないで、先生の手元を拡大して見せています。
今、コイルを作っているところですね。
電子黒板を使って、子どもたちが、ますます勉強に興味を持ち、学力が身につくようにと願います。
4年生の書写~文字の中心に気をつけて
5時間目の4年生教室では、書写の授業をしていました。
今日のめあては、「文字の中心に気をつけて書く」です。
おお!背筋がピンとしているお子さんが多いですね。
立腰の成果が出ています。
教科書のお手本には、上と下に目印がついていて、線で結ぶと中心がわかります。
お手本をよく見て、さあ、書きましょう!
医療創生大学による「放射線教室」開催
今日は、5年生83名が、医療創生大学の石川特任教授による『放射線教室』に参加しました。
まず、身の周りにある放射線についてのお話を聞きました。
自然の中にある花や、海藻、岩石などにも放射性物質が含まれており、これらが放射線を出していることを、ガイガー・ミュラーカウンターで調べました。
検知すると「ピーピー」と音が出ます。児童はびっくりしました。
体育館で、間隔を開けて座り同じ方向を向いてお話を聞きました。
普段は目に見えない放射線ですが、ドライアイスを入れた霧箱という装置を使って、放射線が飛び出す様子を観察しました。
小さな石からも、白い飛行機雲のような筋が、ピュンピュンと飛び出していました。
次に、ビニールのボールを放射線に見立て、児童をモデルにキャッチボールをして、
「放射性物質」と「放射能」と「放射線」の違いを説明していただきました。
そして、放射線を遮ることのできる物質について、実験をしながら考えていきました。
紙・木・アルミニウム・鉄板・コンクリート・水について実験しました。
放射線は、医療や工業や調査などにも利用されていますが、被爆しすぎると危険なことについてもお話がありました。
1年生から6年生まで、学年に、応じて放射線についての授業がありますが、専門的な内容を児童にもわかりやすく教えていただき、先生方にとっても、よい勉強になりました。石川先生、ありがとうございました。
This is my favorite place.
5校時目に各教室をまわっていると、4年生の教室から、英語が聞こえてきました。
大きな画面には、学校の見取り図が映し出されていて、お気に入りの場所を紹介したり、場面に応じて、どの部屋に行ったらいいのかを、発表し合ったりしていました。
子どもたちの発表への意欲が感じられました。
手の挙げ方がいいですね。まっすぐです。
3学期、給食スタート!
今日から、3学期の給食が始まりました。
今日のメニューは、ごはん、ひじき海苔佃煮、牛乳、鶏肉と野菜のつくね、冬野菜のみぞれ汁、いちごクレープです。栄養のバランスがよく、とてもおいしい給食でした。
雪だ!雪だ!雪だ!⛄
今日は朝から、校庭にうっすらと雪が積もっていました。
いわきには珍しいことなので、子どもたちは大喜びです。
早速、2時間目には、1年生が雪遊びをしていました。
雪玉がつくれるかな?
芝生の上の雪は白いことに気づいたようです!
みんなといっしょだと、楽しいね!
少ない雪を大切に集めて遊ぶ様子が見られました。
先生といっしょで、楽しかったね!
3学期最初の一斉下校
今日は、一斉下校でした。
各班の班長さんを先頭に、車に気をつけて帰ります。
気をつけて帰って、明日も元気に登校してくださいね。
朝は、荷物がいっぱいだったけれど、
帰りはちょっとだけ身軽になってよかったですね。
また、明日。
お弁当を忘れないで、持ってきましょうね。
先生、お帰りなさい!
始業式の後、お休みしていた養護の先生が着任したので、放送で紹介しました。
おひさしぶりです。おかえりなさい。
保健室と子どもたちを、また、よろしくお願いいたいます。
3学期スタート!一歩一歩着実に進む年にしましょう!
今日は、みんな元気に登校し、3学期の始業式を行うことができました。
みんな元気で登校できる。
始業式ができる。
ありがたいことです。
本当は、体育館で行いたいところですが、職員と児童全員が集まると密になってしまうため、今回もテレビ放送で行いました。
式辞の中では、「うし年」にちなんで、一歩一歩着実に物事を進める年にしたいことを話しました。
現在は、大人も子どもも、感染症に気をつけながら毎日を過ごしています。
うがい・手洗い・消毒・マスクをする生活が、もう、一年以上になりました。
まだまだ感染症は収まりを見せません。
みんなでがんばっているのに、とても残念です。
でも、いつかはきっと普通の生活に戻ることができるはずです。
「うし年」にちなんで、辛抱強く、真面目に感染症対策に取り組んでいきましょう。
3学期、スタート!夢に向かって、チャレンジしよう!東っ子。
パンジーの苗を植えてみました
1月2日に、見回りついでに、パンジーの苗を植えました。
学校の管理機の調子がよくないため、自宅から管理機を持ってきてみました。
土を細かくして、根の付きをよくしようと思いました。
さあ、やるぞ!
スコップで穴を掘り、じょうろで水を入れていきます。
暖かい昼間しかできません。がんばれ、自分。
完了!これで、苗は全部植え終わりました。
こちらの花壇のパンジーさんは、
校舎前の花壇に比べて、日当たりは半分だけど、寒さに負けないで育ってね。
〒971-8161
いわき市小名浜諏訪町37-1
TEL 0246-54-3344
FAX 0246-54-3352
onahamahigashi-e@fcs.ed.jp