植田中ブログ

学校の様子

植中生の誇り

今回は、植中生が誇りを持って活動している「清掃」を紹介します。

長年使われている校舎ですが、毎日の清掃活動で、きっちり磨き上げられています。HPの画像でも、丁寧な作業の様子が伝わるでしょうか・・・。

植中生の伝統とパワーを感じる活動となっており、一緒に生活する我々教職員にとっても、誇らしい姿の1つです。

剣道部GW中の大会の結果について

いわき市内中学校剣道選手権大会 4.27

中体連前の市の学年別の個人選手権がありました。
3年生3人が、第3位1人を含むベスト8入りしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

勿来の関桜まつり剣道大会 5.3

勿来の関桜まつり剣道大会は、個人戦と団体戦が行われました。

個人戦
 男子2年生の部 準優勝
 男子3年生の部 準優勝
 男子3年生の部 第3位 2名

団体戦 男子優勝

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

日頃の熱の入った稽古が実を結び、良い結果に繋がりました。今後も剣道部のみなさんの活躍に期待大 です!

朝の体育祭練習が始まりました

体育祭に向けて、朝の練習が始まりました。

10連休明けの朝となりましたが、爽やかな空気のもと、クラスごとに元気に長縄の練習に取り組む姿が見られました。練習を重ねるごとにクラス内の記録が更新されているようで、あちこちで歓声が上がっていました。

通常より登校時刻が早くなっている生徒が多くなっています。時間帯が異なると、交通状況も変わるので、事故等にはくれぐれも注意しながら登校してほしいと思います。

また、保護者のみなさまにも朝のお忙しい時間帯にご負担をおかけしていることと思いますが、子どもたちの活動を支えていただいていることに感謝いたします。今後とも、ご協力よろしくお願いいたします。

【3学年修学旅行】解散式

只今、臨時列車の中で解散式を行なっております。
列車の放送を利用し、真剣な態度で、素晴らしい態度で解散式が行われています。さすが3年生です。
今日はゆっくり休んで、また水曜日から学校です。
ゆっくり体を休めてほしいと思います。

【3学年修学旅行】臨時列車で帰路についています。

全員、予定通り臨時列車で上野を出発しています。

到着まであと少しです。

旅行中の思い出をたくさん抱えて帰ってくる3年生。話を聞くのが楽しみですね。

写真は、上野駅で乗り換えを待つ3年生の様子です。少しお疲れ気味でしょうか・・・。

 

まわりが暗くなってからの到着となります。指定駐車場への出入りも含め、お迎えの際は交通事故等に十分お気を付けください。

【3学年修学旅行】クラス別研修の様子

花丸京友禅染体験

「丸益西村屋」さんで京友禅染体験を行いました。
自分で型を選び、自分で絵付けをした世界でたった一つのハンカチができました。
最後に委員長が代表してご指導をしてくれた方々に感謝の気持ちを込めてお礼のことばを述べました。
このハンカチ、修学旅行を応援してくださった家族の方にプレゼントしたいとのことです。

【3学年修学旅行】クラス別研修

花丸京菓子細工体験

こんな感じでできましたキラキラ

写真からも、生徒のみなさんの真剣さが伝わってきます。手先に集中して、上手につくることができました。和菓子の伝統の技に触れる良い経験となりました。

「我が家へのお土産にしようかな。」とは、担任談

 

【3学年修学旅行】お昼ご飯です

午前中の嵐山エリアでの班別自主研修を終え、本日の昼食です。
京都ならではの食事に舌鼓をうち、美味しく頂きました。


午後からは、タクシーでの研修となります!
歴史的建造物や世界遺産を見ながら勉強してきます!

体育祭学年練習が始まりました

3年生は修学旅行遠足に行っていますが、1,2年生は、本日登校日です。

通常の授業に加え、各学年ともに体育祭に向けての学年練習に取り組む元気な姿がありました。

 

〇1年生の長縄練習風景下

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

〇2年生の長縄練習風景下