豊間中日記

出来事

シリーズ「夏休みの部活動」

今日は筝曲部(そうきょくぶ)です。
発表会に向けての練習が繰り返されてます。
こういう「和の調べ」を聴いていると、羊羹と緑茶がほしくなります(私だけ?)

振り返ると壁には・・・

優しい調べの奥には、厳しい取り組みがあるのでしょうね。
最近は自由にメッセージを入れたTシャツをオーダーできるようですね。
そういえば、先日訪ねた高校の文化祭では「長寿と繁栄を!」というTシャツを着た高校生スタッフもいました。がんばれ中高生!

夏休みの部活動

今日はバレーボール部の様子を探ってきました。
これはセットプレーの練習でしょうか。

・・・で練習していた選手の背中を見ると。

これは「ありがとう」です。やはり感謝の気持ちは大切ですね。
その横の選手の背中には・・・

「99%の努力と1%の才能」
さらにネットの向こう側には・・・

「まずは自分に勝て!」・・・その通りです。(いつも負けそうな私です・・・)
がんばれ中学生!

夏休みの生活

3年生の自主学習会が技術室で行われています。
これは数学の様子。

実はここはプレハブ教室のためエアコンがあり、集中して取り組むことができます。
そしてその外では・・・熱い青春。

打撃練習です。スイングが早すぎてバットが見えません。そして視線の先にはボールが。
「ボールが止まって見えた」とは往年の名バッターの言葉ですが、この写真の彼も同じことを感じているのでしょうか?
がんばれ中学生!

夏休み4日目

校庭の指揮台上にこんなモノが。
これは何のためでしょうか。

背景には厳しい?優しい?まなざしの先生方が・・・

逆光で良く見えませんが、駅伝の練習です。これは校庭でのアップの風景。
照りつける太陽の下・・・青春です。
ただし、15分おきに水分補給を欠かしません。上の写真はそのための水筒でした。
がんばれ中学生!

連Pソフトの練習風景

 7月21日(月)海の日に,豊間小・中学校の連Pソフトボールチームの練習がありました。せっかくの休日に,連Pのために休み返上での練習です。



暑い中10名を超すお父さん方が集まり,練習をしていました。鈴木さんが厳しいノックをたくさんしていました。(^o^)


お父さん方も慣れたもの。華麗にノックのボールをさばいていました。

颯爽とした姿がかっこいいですね。


けがをしないで,8月24日(日)の平方部の連P大会を迎えればいい結果が期待できるかも?メンバーみんなで楽しみながら練習し,大会を迎えてください。豊間小・中の関係者一同で応援します。