こんなことがありました

出来事

笑う 赤い羽根共同募金 納付式

先週に代表委員会の子どもたちが呼びかけて集まった募金を

本日、いわき市社会福祉協議会内郷地区協議会長様に来校していただき、

お渡ししました。

募金にご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

笑う 「高坂 秋の発表会 2022」2日目 開催!~2年生の巻~

「高坂 秋の発表会 2022」2日目です。

本日は、2年生、合唱部、4年生、6年生が発表します。

2年生は、「おもちゃフェスティバル~わくわくドキドキうごくおもちゃでたのしもう~」です。

多くの保護者の方に来ていただきました。ありがとうございます。

笑う 「高坂 秋の発表会 2022」1日目 開催!~合唱部の巻~

大休憩に、中庭を使用して合唱部が発表します。

人数が少ない上に、体調不良で欠席した児童がいるため、3名での発表です。

しかし、一人一人がきれいな歌声を中庭に響かせてくれました。

また、来場していただいた保護者の皆様や、校舎内の子どもたちが、近くで、または教室で

合唱部の子どもたちを応援してくれました。

歌い終わった後には、温かい拍手が響きました。

笑う 「高坂 秋の発表会 2022」1日目 開催!~1年生の巻~

今年度、本校体育館が長寿命化工事のため使用できないことから、

学習発表会的行事における子どもたちの表現の場を、内容や方法を工夫して開催することとしました。

本日はその1日目です。

2校時;1年生 大休憩;合唱部 3校時;3年生 5校時;5年生

です。

1年生は、保護者の皆様と「あきまつり」を行いました。

笑う 【10/16】いわき地区秋季陸上競技選手権大会!

10/16(日)、いわき陸上競技場において、

「いわき地区秋季陸上競技選手権大会」が開催されました。

本校からは、6年男子4名が参加しました。

走り幅跳びに2名、4×100mリレーに1チームです。

一人一人が、多くの観衆の前で緊張しながらも持てる力を思う存分に発揮しました。

笑う 【10/14】お楽しみ集会

2年ぶりの開催となった「お楽しみ集会」。

新型コロナウイルス感染拡大防止をしながら、実施方法や内容も工夫しながら開催しました。

6年生が中心となり、企画・運営をしました。

在校生は6年生に感謝しながら楽しむことができました。

ありがとう、6年生!

笑う 今週の高坂小の様子1

11日(火)に、1年生と4年生を対象に「食に関する指導」を行いました。

常磐給食調理場から栄養士さんに来ていただきました。

13日(木)には、かやのこもれびの皆さんによる読み聞かせがありました。

コロナ禍ということで実施できずにいましたが、久しぶりの開催です。

かやのこもれびの皆さん、ありがとうございました。

笑う 今日の高坂小~PTA奉仕作業~

本日5校時目の時間に、PTA奉仕作業を行いました。

金曜日であるにもかかわらず、約90名の保護者の皆様に来校していただきました。ありがとうございます。

作業内容は、雨天で校庭の除草ができないため、校舎内の清掃をしていただきました。

高坂小の子どもたちは、日頃一生懸命にそうじをしていますが、汚れはやはり溜まっていきます。

流し場、トイレ、ベランダ、窓などの清掃をしていただきました。

大変助かりました。

また、子どもたちも、保護者の皆様と一緒に教室等の校内美化に取り組みました。

 

笑う 交通事故にあわないように…「交通教室」

交通教室を開催しました。

本校は体育館を改築中で使用できないことなどから、今回は校内オンラインによる交通教室としました。

この機会にあわせて、内郷交番の方から、6年生一人一人が「反射材」をいただきました。

大切に使わせていただきます。ありがとうございました。

笑う 【9/16】算数科研究授業

2校時に、2年生の学級で算数の授業がありました。

校内研修の一環です。

子どもたちは多くの先生方に見つめられる中、

緊張しながらも算数の学習を楽しんでいました!

放課後に行われた事後研究会の様子です。

今日の授業を振り返った話し合いです。

笑う 【9/12】全校集会

校内オンラインで開催しました。

最初に、2学期に向けた抱負を3人の子ども達が発表しました。

3人とも堂々とした態度で立派でした。

次に、書写の表彰を行いました。

最後に、校長から「あいさつ」についての話をしました。

笑う 防犯教室開催!

スクールサポーター、内郷交番のお巡りさんをお迎えし、

防犯教室を開催しました。

コロナ禍ということで、校内オンラインでの開催です。

「いかのおすし」や「自分の命は自分で守る」ことなどを学びました。

笑う 外国語授業研究

5年生のクラスで、外国語の授業研究がありました。

教育センターから、中学校から先生方に来校していただきました。

また、校内での「授業を見合う会」(互見授業)も兼ねての開催でした。

笑う 第2学期始業式!

2学期がスタートしました。

元気に登校した子ども達。

始業式は、校内オンラインで開催しました。

校長からは

・新型コロナウイルス感染予防に努めましょう。

・できることに全力で取り組み、いい思い出を増やしましょう。

・相手の話をよく聞き、自分の考えを進んで伝えることのできる子どもになりましょう。

・仲間を思いやり、素敵なあいさつが響く、みんなが居心地のいい高坂小学校をつくりましょう。

という話をしました。

式終了後、新しく着任したALTの先生を紹介しました。

笑う 第1学期終業式!

校内オンラインにより、第1学期終業式を実施しました。

校長の話の後、1、3、5年生の代表の子ども達による

今学期がんばったことやこれからの抱負などについて発表がありました。

式終了後、7月いっぱいで業務を辞めて帰国するALTの先生とのお別れの式を行いました。

最後には、生徒指導主事の先生から、夏休み中の安全な生活の仕方についてお話がありました。

71日間の第1学期、高坂小の子ども達みんなのがんばりがたくさんありました。

夏休み中の充実した生活を願っています。

保護者の皆様、学校運営に対するご支援、ありがとうございました。

笑う キャリア教育「わたしたちの町」開催!

ジュニア・アチーブメントの皆様をお迎えし、「わたしたちの町」という学習を行いました。

参加したのは、4年生61名です。

2時間の学習でしたが、子ども達は集中して参加していました。また、1つの製品が消費者に届くまでには

多くの職種の方達の関わりがあること、税金の大切さなどを、体験を通じて実感していました。

笑う 大賀ハス再生プロジェクト オンライン授業開催!

本校では、総合的な学習の時間のカリキュラムの中に、大賀ハス再生プロジェクトなどを明確に位置付け、

学習を進めています。

今回は、学校池で育てている大賀ハス(白水阿弥陀堂の方から譲り受けました)の種を譲った綴小、宮小の皆さんとオンライン学習を行いました。また、その場には、内郷公民館長さん、いわき市文化財課のみなさん、アクアマリンふくしまの皆さんにもオブザーバーとして参加していただきました。

笑う 読み聞かせがあったよ!

読み聞かせを始める前に、

校長室から校内オンラインで、「かやのこもれび」の皆様(11名所属されていますが、本日は諸事情により6名の方が来校)をご紹介し、ご挨拶をいただきました!(画像がなくてすいません…。)

その後、4年、6年の教室で読み聞かせをしていただきました。

今年度もよろしくお願いいたします!

笑う 管理訪問がありました。

本日、いわき市教育委員会といわき教育事務所の方を迎え、管理訪問を実施しました。

子ども達の学習環境等の安全性などを見ていただくのが目的です。

子ども達の学習の様子も参観していただきました。

笑う 【7/13】いわき回転やぐら盆踊り練習会開催!

地域の伝統として、いわき回転やぐら盆踊りを子ども達が学ぶ機会を設けてくださいました。

内郷公民館の館長様をはじめ、いわき回転やぐら盆踊り実行委員の皆様による練習会です。

本校では1年生が参加しました。

ご指導いただいた皆様、ありがとうございました。

笑う 今日の高坂小~初任研示範授業 実施!~

2名の新採用の先生方が、先輩の授業を参観し、自分の指導力向上につなげる機会となるようにする取組です。

今回は、本校の道徳主任による授業です。

学年は1年生。主題名は「みんな同じように」【公正、公平、社会正義】です。

笑う 今日の高坂小

本日の3、4校時に、「医療職種の魅力発信事業『看護の出前講座』を行いました。

対象は5、6年生です。このために、お忙しい中、かしま病院から2名の看護師の方が来校されました。

体育館の工事が進んでいます。屋根が取り払われています。

笑う 7/1(金)授業参観

1 新型コロナウイルス感染拡大防止のため

2 体育館長寿命化工事による駐車スペースの減少

の2点に対応するため、授業参観を地区ごとに2回に分け、2校時及び4校時に開催しました。

また、自家用車で来校する方も限定させていただき、事前に駐車券も配付させていただきました。

当日は、感染対策でのマスク着用や健康チェック表の提出などにご協力いただき、大きな混乱もなく

授業参観を終えることができました。「子どもの学習する姿を見ることができてよかったです。」

といった感想もいただきました。ありがとうございました。

 

 

笑う おでかけアリオス!!

5年生58名を対象とした「おでかけアリオス」を開催しました。

担当のアリオスの皆さんと来校してくれたのは、ソプラノ歌手の又吉佑美さんと

ピアニストの前田裕佳さんです。

新型コロナウイルス感染拡大防止のため、音楽室で2校時目に5年2組、4校時目に5年1組が

鑑賞しました。

素敵な生の歌とピアノの音色に、子ども達は真剣なまなざしで聞き入っていました。

笑う 今日の高坂小~陸上激励会~

本日大休憩時に、来る6月23日(木)の陸上競技大会に参加する6年生を激励する会を実施しました。

新型コロナ感染対策のため、主役の6年生、激励会の企画をした5年生は校庭で、1~4年生は各教室でリモート参加

として行いました。

本番まであと3日!しっかり調整して、自己ベスト記録を目指してほしいです!!

がんばれ!高坂小6年生!!

笑う 今日の高坂小

今日は、4、5、6年生の子ども達が、ザ・ピープルの方から指導を受け、

体験活動を行いました。

6年生の活動の様子です。

 

笑う プール開き!!

今日は、令和4年度プール開きです!

あいにくの雨模様…ですが、校内オンラインで実施しました。

明日からは、天気・気温・水温の条件を満たせば水泳学習が始まります!

プール開きの後には、表彰を実施しました。

新型コロナウイルス感染拡大防止対策の延長について

 これまで、いわき市では、「いわき市新型コロナ・家族で感染を防ぐ集中対策期間」を実施してきました。しかし、明日、6月1日(水)から、福島県が行う「子どもの感染拡大防止重点対策」として、6月12日(日)まで引き続き感染防止対策の徹底を図ることになりました。

 このことについて、いわき市教育委員会より各家庭向けの通知が届きましたのでお知らせします。

内容につきましては、これまでの対応の仕方を継続するものとなります。特に、お子様だけでなく、ご家族の体調がすぐれない場合も、お子様の登校を控えていただくようになります。ご理解くださいますようよろしくお願いいたします。

 なお、安心・安全メールで「6/9(木)まで実施」とお知らせしていました特別日課対応ですが、6月10日(金)までとします。よろしくお願いいたします。

 

 

笑う 研究授業実施!

本校に勤務する初任者対象の研究授業を行いました。

3年生と5年生の国語科の授業です。

【3年生 「こまを楽しむ」】

【5年 「言葉の意味が分かること」】

にっこり 本日の下校についてのお知らせ

保護者の皆様に、本日の下校についてお知らせします。

 

現在、雨が降っています。時折強くなることもあり、今後の状況が気になるところです。

子ども達がより安全に下校できるよう、次のようにします。

 

1 13:55から5分刻みで学年ごとに下校します。 

  13:55 1年生

  14:00 2年生

  14:05 3年生

  14:10 4年生

  14:15 5年生

  14:20 6年生

 

2 普段同様に、3方向に分かれ、学年ごとにまとまって下校します。

  途中まで、担任が付き添います。

 

よろしくお願いいたします。

 

 

笑う 今日の高坂小

今日は、総合的な学習の時間において、4、5、6年生を対象とした特別授業「ようこそ先輩」を開催しました。

本校の卒業生で、現在、横浜市で開業医をされている「先輩」に様々なことを教えていただきました。

他学年の子ども達も、みんないい表情で学習に取り組んでいました。

笑う 今の高坂小~体育館長寿命化工事の様子~

機械の音、壊す音、運ぶ音が響いています。

体育館が少しずつ生まれ変わる音です…。

今日の体育館は、側面の壁がほぼ取り払われています。

奥の壁があった部分がなくなっていることが分かります。

順調に工事が進んでいるようです。

笑う 今の高坂小~体育館長寿命化工事の様子~

令和4年度入学式後にスタートした「高坂小体育館長寿命化工事」。

工事開始から1ヶ月ほどがたちました。

校舎2階から体育館を見ることができます。

渡り通路の屋根や、体育館の壁が取り払われています。

着実に工事は進んでいます…。

笑う 今日の高坂小

 21日(土)に「高坂競技フェスティバル2022(運動会)」を終え、繰替休業日あけの今日、多くの子ども達は元気に登校することができました。

 それぞれの一コマです。

笑う 高坂競技フェスティバル2022【ニーマルニーニー】~その3 5・6年~

5・6年生の子ども達ががんばる姿です。

◇ 5年 個人チャンス走 「ボールアダクション」

◇ 6年 個人チャンス走 「時代を越えて」

◇ 5年 表現 「心を一つに(フラッグ運動)」

◇ 6年 団体 「限界突破!ロークネンジャー ゴールデンボールSへの道」

 

笑う 高坂競技フェスティバル2022【ニーマルニーニー】~その2 3・4年~

3・4年生の子ども達ががんばる姿です。

◇ 3年 個人チャンス走「What’s color do you like?」

◇ 4年 個人チャンス走「ジェンカでGO!」

◇ 3年 団体 「3年くるくる タイフーン!」

◇ 4年 団体 「4年戦隊!ハリケーンジャー」

笑う 高坂競技フェスティバル2022【ニーマルニーニー】~その1 開会式 1・2年~

 本日、運動会を開催しました。

 体育館長寿命化工事の影響で校庭が狭くなったことで競技の内容を工夫したり、新型コロナウイルス感染拡大防止のために種目数を限定したり、多くの対応に迫られましたが、子ども達は、練習から一生懸命に取り組み、今日、その成果を発揮しました。

 児童会の子ども達が主体となり検討して決まったのが、「高坂競技フェスティバル2022【ニーマルニーニー】」という名称と、スローガン「全力でやりきれ!高坂No,1」でした。

子ども達の願いが届き、雨も校庭のいいお湿りとなった今日、低・中・高学年ブロックごとの競技となりました。感染拡大防止対策として、保護者の方の来校を1名に限定させていただきました。多くの保護者の皆様のご理解・ご協力をいただき、感謝申し上げます。また、受付が手薄になることを想定し、今回はPTA本部役員の皆様に早朝からご協力いただきました。本当にありがとうございました。

さて、子ども達の姿を写真で紹介いたします。

◇ 開会式 校内オンラインで開催しました。

 

◇ 1年 個人チャンス走「あしたの天気はなあに?」

◇ 2年 個人チャンス走 「あしたの天気はなあに?」

◇ 1年 団体 「ダンシング玉入れ」

◇ 2年 団体 「ダンシング玉入れ」

にっこり 新型コロナ感染防止のための集中対策期間延長について

 いわき市内のコロナ感染はまだ終息の気配が感じられません。いわき市として5月15日まで集中対策期間を設定し、対応してきましたが、5月31日まで延長させることとなりました。

 学校では、これまで通りの感染対策を継続実施していきます。ご家庭でもご協力のほどよろしくお願いいたします。

 

「保護者の皆様へ」.pdf

「集中対策期間(延長)のお知らせ」.pdf

喜ぶ・デレ 今日の高坂小~楽しい遠足!!~

昨日の雨のおかげなのか、空気が澄んだ朝を迎えました。

今日は、遠足です。雲がちらほらありますが、絶好の遠足日和といえます。

1年生と2年生の様子を紹介します。

1年生は、「馬場公園」「内郷コミュニティーセンター」に行きました。

2年生は「天上田公園」です。

笑う 4/22(金)交通教室

去る22日の金曜日、いわき中央署内郷派出所のお巡りさんにおいでいただき、

交通教室を開催しました。

新型コロナウイルス感染対策のため、校内オンラインで開催しました。

また、校庭に全員が集合する一斉下校は行いませんでした。

 

6年生の代表児童に、お巡りさんから「家庭の交通安全推進員委嘱状」を交付していただきました。

その後、お巡りさんから交通安全のお話をしていただきました。

交通事故に気をつけて生活しましょう。

笑う 朝の高坂小

体育館の長寿命化工事が始まり、西側の出入り口が変わりましたが、

子ども達は安全に気をつけながら登下校しています。

2年生は、自分の鉢に咲いたチューリップの様子を観察しています。

笑う 1ねんせいを迎える会 開催!!

本日、「1年生を迎える会」を開催しました。

体育館が長寿命化工事に入ったことや、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、各学級の教室を校内オンラインで繋いで開催しました。2~6年生の子ども達は、1年生に向けた工夫を凝らしたメッセージを表現していました。1年生は、真剣な表情でモニターを見つめていました。

素敵なひとときになりました。

 

笑う 今日の高坂小

朝から冷え込んでいる上に、あいにくの雨模様…。しかし、2年生が大切に育てているチューリップは、

少し嬉しそうに見えます。

子ども達は、元気に過ごしています。学習にも集中して取り組んでいます。

体育館が工事で使用できないことから、3年生の子ども達が学習センターで体育の学習をしていました。

にっこり なかよし登校班会実施!

令和4年度が始まり、登校班の編制も新しくなりました。

そこで、各登校班での約束事などを確認したり、より安全な登校についてみんなで考えるきっかけにするため、

なかよし登校班会を実施しました。

笑う 1年生、初めての給食!!

令和4年度、新入学児童の子ども達にとって、「初めての給食」がスタートしました。

みんなお行儀よく先生が配膳するのを待っていました。

黙食という約束を守りながら、美味しそうに食べていました。

 

笑う 今朝の高坂小~登校の様子~

班長を先頭に、それぞれの登校班がまとまって歩いています。

1年生の表情は、少し緊張気味です。

交通指導員の方、交通安全母の会の皆さん、いつもありがとうございます。

笑う 令和4年度 高坂小学校始動!~転入職員着任~

4月6日。

子ども達の声が校舎内に響きます。

令和4年度高坂小学校 始動です!

着任式・第1学期始業式を校内オンラインで実施しました。

 

その後、10時から新型コロナウイルス感染拡大防止のための対応をとりながら入学式を開催しました。

65名の子ども達の緊張した中にも笑顔がたくさん見える素敵な雰囲気の中、呼名の際には、堂々と返事をすることができていました。

明日から393名での学校生活が始まります。子ども達一人一人ががんばる姿を見ることができるのが、とても楽しみです。