こんなことがありました

3ツ星 今日の中央台北小

3年生。国語。

棒人間の絵を描いて。「ここに『はな』をつけてみて。」先生の指示でそれそれの思う『はな』を描きます。

「花」を描く子、「鼻」を描く子。

先生から次のお題。「はははははじょうぶです(?)」

次の時間に、漢字とかなを混ぜた文にして、意味が分かりやすくなる文に直していきます。

3年生、今日から『漢字の意味』の学習に入りました。 

1年生の生活科。

タブレットを使って、これまで観察してきた朝顔の様子を振り返ります。

先生と振り返りながら。

友達とタブレットの使い方を確認しながら振り返ります。

あちらでも、こちらでも助け合う姿。

困っている友達をほっとかない姿。

黒板の前に座って、成長する順番を確認します。

「最初にツルが伸びて。」「その前に双葉から本葉が出て。」みんなで協力して思い出します。 

ワークシートやタブレット、話し合い・・・様々な方法で長きに渡ってお世話・観察してきた日々を思い出すことができました。

「たくさん採れた朝顔の種、みんなどうする?」先生が問うと「また、育てる!」「今度来る1年生に分けてあげる」

「あげたくないな、大事に育てたから。」子供たちの正直な感想が出てくるのが生活科の良いところ。みんなが納得するための話し合いは次に続きます。

「最後に今日の学習の振り返りを書きましょう。」

「え~?!何を書こうかな?、思いつかないな。」

「あ!!!」何かを思いついたようです。

思いついてからは速かった、速かった!すらすらと自分の想いを文章に表していました。

生活科では、出来事を自分とつなげて考えることを大事にしています。

自分につなげて。「これからも植物のお世話を頑張りたいです。」

 

今日の給食は納豆が出ました。片付け中の用務員さん。

「こんなに上手に納豆の空き箱を畳む学級があるんですよ。」と見せてくれました。

「気持ちよく片付けができます。」とお話してくださいました。いつもありがとうございます。

 

 金曜日の今日は、一斉下校。

全校生で下校しました。

感染症も増えてきています。週休日の過ごし方、お気をつけください。

来週は持久走記録会もあります。子供たちのこれまでの努力の成果を発揮できるよう、ご家庭での体調管理をお願いします。

ご協力、よろしくお願いします。

お迎えを待つ子。担任の先生が一緒に。

また来週。みんなが元気に登校していくれるのを待っています。

3ツ星 今日の中央台北小

1年生。図画工作。

初めての版画。絵との違いを授業の導入で。

言葉での説明だけじゃない、視覚資料を提示するからこそ理解が深まります。

先生の説明がよく聴けるよう、見えるように場所の工夫。ちょっとした工夫が子供たちの集中力を高めます。

作業はそれぞれの場所で。扇状に座る席の並びは、先生が一人一人の様子が一遍で見渡せるようになっています。

子供たちの間に入って行きやすい席の並びは、子供たちに先生の称賛の言葉もかけやすいようになっています。

下絵を描いて、版を作っていきます。

子供たちに迷いがありません。見学学習で行った水族館での思い出があるので子供たちの思いは高まっています。

自分の表現の自信がないところはタブレットを使って、撮りためていた画像やイラストを見て。どんな子も版画のたのしさを味わえるように。

はさみ、のり、ボンド・・・道具を使ってどんどん作ります。

作り方に迷うと、頼りになる黒板の掲示物。子供たちは安心して制作に没頭します。

次々と制作が進みます。

次々とアイディアが生まれます。

次々と。

制作前の指導がしっかりしていると、子供たちが活動に浸ることができます。

途中で作業を止めて。お互いの作品を見合います。

自分の表現と、友達の表現と。刺激し合って子どもたちの新しい表現が生まれます。

活動の最後。友達の良いところ、自分の良いところを発表します。

本校では「よりよい未来を拓く児童の育成」を目指しています。未来を拓く強さは、自分の良さや友達の良さを知っている、わかっている子が持ち得る力です。

心をも育てる図工教育。

もうすぐ2学期も終盤戦。

ますます寒い日がこれから続きますが、皆様、ご自愛ください。

 

 

 

 

3ツ星 今日の中央台北小

 昨日の続き。

今日は1年生以外もオナモミ遊びに参加していいます。

4年生の先生も参加。

背中にびっしり!

参加する子供たちがどんどん増えて。

持久走の練習前の楽しいひと時。

持久走チャレンジカード。2年生、おめでとう!3年生の先生からハンコをもらって。

理科の先生から、ハンコをもらって次のカードへ進め!

『12月の学校のめあて』を校長先生に説明しにやってきたのは児童会の代表委員の2人。

明日から12月。

児童会の子供たちが考えためあて。みんなで守って安全に健康に!

3ツ星 今日の中央台北小

校庭にある枯れ木。雑草ではありません。大事に学校で育ててきました。

『くっつき虫』と呼ばれるオナモミ。

オナモミで遊びました。

もちろんカメラを向ける私にも攻撃!

くっつけたり、とってあげたり。仲良く遊んでいました。

子供たちが一番楽しい相手は担任の先生。「先生の背中を狙え~」

「教室に戻るよ~。」最後まで惜しんで遊んでいました。楽しかったんだね。「明日もやりたい!」

1年生へ。

「明日もやります」

担任の先生より。

(良かったね!1年生。)

 

 

3ツ星 今日の中央台北小

道徳の研究授業。

2年生。「生命の尊さ」について考えました。

主人公の『僕』が『好きなこと』語っている教材分。

そんな僕が一番好きなものは『僕』。「どんな気持ちから一番好きなものは『僕』と言っているのか」を考えます。

 みんなが好きな遊びをしてみよう。『だるまさんがころんだ』

「だるまさんが転びました」楽しい!好きな遊び!

好きな遊びをしてみたら「好きなものがある自分が好き」という感覚がつかめてきた!

 

自分に賞状を。

何かを好きな自分に賞状。全員が発表、全員が名前を呼ばれ、全員が活躍できました。

授業の最後に。「参観してくれていた先生にも聞いてみたいね?」振り向く子供たち。

「4年生の先生に聞いてみよう。」「何賞を自分に送りたい?」

「『自分大好き賞』を。」

自分の一番の理解者は自分。予測不能の世の中、逞しく生きていく子供たちに自己肯定感を。