こんなことがありました。

今日のできごと

来年度からのニュージャージが決定しました!

 昨日のキャリア教育及び高校説明会の後に、1・2年生の保護者を対象に来年度からの新しいジャージと体操着の
詳しい説明
を業者の方に説明していただきました。来年度の1年生(現小学6年生)から新しい運動着に変更になります。
 今回、運動着を変更する主な目的は2つあります。
一つは、今までの半袖シャツは白であるため、下着が見えてしまう可能性があるため、色をにします。
もう一つは、洗濯して乾きにくいことを踏まえ、速乾性の素材に変更するためです。

 平成30、31年度は運動着着用移行期となりますので、新2年生と新3年生においては、
今までの運動着を着用しても、新しい運動着を購入しての着用でもOKになります。
また、既存の運動着と新しい運動着を組み合わせてもかまいません。
 新しい運動着は、速乾性や傷つきにくい、耐久性があるなど、多くの特徴があります。
 本校、校長室前の廊下に見本がありますので、来校の際は、ご自由にご覧になってください。
 なお、これから業者への発注となりますので、新入生は3月下旬頃、また新2・3年生で買い換えたい方は、
4月の購入になる予定
ですので、ご了承ください。

【前から見た新しいジャージ】


【後ろから見た新しいジャージ】



【前から見た新しい体操着】


【後ろから見た新しい体操着】


【生地、価格等の説明書】


※ なお、生地、価格等の説明書は昨日7日の説明会に出席した保護者の方には配布しましたが、
欠席の方(1、2年)には、本日8日に生徒を通して配布いたします。

高校説明会

 昨日7日(火)、2,3年生は県立高校9校【磐城、磐城桜が丘、平商、いわき光洋、いわき総合、湯本、
勿来工、磐城農業、勿来と福島高専の計10校の先生方に来校いただき、学校紹介や次年度入試等について
詳しく説明
していただきました。3年生は、11月下旬の三者相談の際の受験校決定の参考に、
また2年生は目指すべき進路実現に向けての学習への取り組み等にぜひ生かしてほしいと思います。

【各高校、福島高専の先生方の学校紹介や入試状況の説明】





【高校の先生の説明を熱心に聞く生徒達及び保護者の皆さん】

磐農生との交流学習【キャリア教育第一弾】

 昨日7日(火)県教委の「ふくしまを担う人材育成事業 専門高校と小・中学校のキャリア教育推進事業」で
磐城農業高校生が本校を訪問し、1年生と保護者を対象に「磐農紹介、学科の説明、1年生の入学した動機、
卒業後の進路」や「質問交流と各班の発表」が約2時間に渡り行われました。
 11月21日には本校生が磐農を訪問し、体験実習を行う予定です。また、勿来工業高校とも同様に
11月17日に勿来工生来校、12月8日に勿来工訪問が予定されています。
 両校との交流を通して専門高校について深く学んでほしいと思います。

【磐農生の学校紹介】



【グループに分かれ、磐農生と本校生の質問交流】

今日は、超ハードな1日になりそうです!!

本日7日(火)は、芸能人のスケジュールにような分刻みの忙しい一日になります。
 午前中は、勿来高校の授業参観に行ってきました。1年生から3年生までとても真面目に授業に取り組んでいました
 英語、数学など、どの教科においても黒板に板書された語句をノートに一生懸命に取る生徒の皆さん、
また、先生の発問に意欲的に発言する生徒の皆さんにとても好感が持てました。

 午後は、県教委の「ふくしまを担う人材育成事業 専門高校と小・中学校のキャリア教育推進事業」で
磐城農業高校生が本校を訪問し、1年生と保護者を対象に「高校紹介」や「質疑応答」を行います。

 午後にはまた、進路説明会があり2,3年生と保護者を対象に、県立高校9校と福島高専の学校説明が実施されます。

 キャリア教育及び進路説明会終了後、1・2年生の保護者を対象にして、次年度以降の部活動及び
新しくなるジャージ及び体操着の説明会
を行います。また、進路全体説明会を3年生の保護者を対象に行われます。

 本日の給食は、本校のリクエスト給食です。メニューは、麦ご飯、ビビンバ、ポーク焼売、わかめスープ、フィッシュビーンズです。
 勿来給食センターの方々が、愛情込めて料理してくれた給食です。味を噛みしめながらおいしくいただきましょう!


避難訓練と消火器体験

 本日1日(水)の6校時に勿来消防署の3名の方をお招きして、第2回避難訓練を行いました。
 第1回目の時は、津波を想定し屋上に避難する訓練を実施しましたが、今
回は調理室から出火したという想定で火災の避難訓練を実施しました。
 校長の話の中で、生徒に3つの質問をしました。
Q1)「火気を使用する機会が多いのは、春夏秋冬の中でいつの季節ですか。」
 100%の生徒の正解を望んでいましたが、正解率は99%でした。

Q2)「出火原因の第2位は「たばこ」ですが、第1位は何ですか。」
 この質問には、なかなか正解が出ませんでした。あなたはわかりますか? 

Q3)「火災で亡くなるケースで、一番多い死因は何ですか。」
 この質問に正解した人は多かったと思います。

※Q1~3までの正解は、写真の後に掲載します。

 そして、校長も消防署員の方も共通して話したことは、「部活動の練習でできないことをいざ本番の試合ではできない。
つまり避難訓練でいざという時の訓練を本気ですることが大切だ。」という話をしました。

 避難訓練の後、水消火器を使って何人かの生徒達に消火体験をしてもらいました。

「火事だ~」→消火器を置いて→「逃げ道確保!」→消火活動の順番を覚えておき、いざという時に備えましょう!

【校舎から避難する様子】




【講評をする勿来消防署の署員の方】



【水消火器での消火体験の様子】




【Q1~3の正解】
Q1 冬   Q2 放火 
Q3 けむりにより呼吸ができなくなる。(一酸化炭素中毒)